« グルッと回れなかった栄村(涙) | トップページ | 夏・ボトル »

栄村の後始末

栄村から帰ってきて、早1週間。栄村つながりで色々な方のブログにおじゃましたり、こちらにコメントいただいたりと、輪が広がる感じがうれしいですね。私ももう少し写真を多く撮らなくちゃと思いました。

さて、今日はよごれた自転車のメンテナンスです。
まずはこいつらの修理。
Rimg0200
パンクしたチューブ4本。R-AIRのチューブは細くて、このまま玄関に置いておくとビリーバンドの代わりにされてしまいそうなので、さっさと修理してかたしておかなくては。
パンク修理なんて何年ぶりかな。うちのママチャリも含めてパンクにはとんと縁がなかったのに、何年か分を一度にパンクしちゃったよなぁ。

4本の内3本は少し空気を入れただけで穴位置が判りましたけど、1本はそれだけでは判らず結局水に浸けてようやく判る位の小さな穴でした。

タイヤ本体側にもしっかり穴があいてます。
Rimg0198
次のタイヤを買うまではこれを使うので、タイヤの裏側にもパッチを当てておきました。

一度細いタイヤを使ってしまうと太いのには戻れない気がして。
次のタイヤは何にしようか思案中。山へ行くときはステルビオかなぁ。
普段はミニッツライトでも全然OKなんですけど。

Rimg0202
とりあえず、パンク修理完了した時点で、暑くて家のなかに避難しました。

で、せっかくタイヤもチューブも外しているので、振れ取りしてみました。
少し横振れが出ていたので、気にならない程度まで修正し終了。
Rimg0206_2
手前はダンボール箱があるととりあえず入ってみるという、うちの猫。
人が何かやっていると、すぐジャマしに来ますね。

しかし、こう暑くちゃ自転車に乗る気にならないですね。
栄村の当日、こんな天気じゃなくてよかったなと思います。

|

« グルッと回れなかった栄村(涙) | トップページ | 夏・ボトル »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

itaさん、こんにちは。

私も生まれて初めて、振れ取りをやりました。(実際やったのは近所の自転車屋サンですが)
栄村サイクリング、あと少しでゴールという青倉集落の辺りでボンヤリしていたら、大きな穴ぼこにはまってしまいました。相当な衝撃だったのでゴール後、調べてみると、前輪が縦振れしているようです。また、前後輪ともスポークが緩んでいたので一緒にお願いしちゃいました。2100円払った結果は、縦振れもスポークテンションもきっちり直っています、さすがプロ!でも、乗ってみると違いが分かりません(爆)ニブい私です。

昨年も、BD-1を栄村のあとに、チェーン・ワイヤー・ブレーキシューを交換して見違えるようになりました…。意図的ではないんですが、栄村にはいいコンディションでなく乗っているようです。

投稿: gen | 2007年8月16日 (木) 13時54分

genさん、どもです。

私も昔はお店でやってもらっていました。振れ取り台を入手してから自分でやっていますけど、(たまにです)プロにやってもらうと長い期間振れが出ないのに自分でやったのはそうでもないような気がします。

栄村は結構気合いが入っていましたので、事前のメンテは十分やりましたよ。それがこんなふうにパンクx4な目に遭うとは...。

ここ1週間は会社も休みなのですが、暑くて走る気にもなれず、工作にしそしんでいます。内容はまたそのうち。

投稿: ita | 2007年8月16日 (木) 21時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栄村の後始末:

« グルッと回れなかった栄村(涙) | トップページ | 夏・ボトル »