« 行ってきました、栄村 | トップページ | 栄村の後始末 »

グルッと回れなかった栄村(涙)

いよいよ「グルッとまるごと栄村100kmサイクリング」の当日です。

宿を出るのは5:30頃なので、前日にお願いしておいたおにぎりを持って、さぁ出かけようとした所、「ザーッ」と本降りの雨。気持ちがドヨ~ンとブルーになりましたが、玄関でもたもたしているうちに「上がったよ」の声。

会場の駐車場へ着くと、すでに大勢のサイクリストが各々準備しています。
我々もさっそく自転車を車から降ろし、即準備完了、速っ。
Sakae05
パッと見た限り、90%以上はローディで、小径はもちろんMTBの方も少なかったですね。
「Team小径」以外では2,3台しか見かけませんでした。45kmクラスにはもう少しいたみたいですけど。

開会式の挨拶の後、さっそくスタートです。スタート順は特に決められてなく、気が付いたら我々は先頭近辺に陣取っていました。
Sakae06
この頃には雲の合間に青空も覗いています。
40人づつの分割スタート、その2組目でスタートしました。
ローディな方々は気合い入っていて、スタートから飛ばします。
まぁ、気持ち的に向こうは山岳レース、こちらは山岳ツーリングですから気合いも違いますわな。
そうは言っても、こちらもつられてハイスピードに。
「序盤からこんな調子で大丈夫か?」と不安になりながらも、40km付近の「屋敷」チェックポイントで足切りされたくないのでとりあえず、そこまではがんばります。

前半は曇りがちで、日に焼かれる状態じゃないのが幸いし、上り坂も調子よく上がっていきます。途中の「雪坪」から「北野天満宮」の登りは前日に走っている強みでなんとかこなしました。「ここからキツイよ」の声を聞き、また沿道の声援に手を振る余裕を見せながらひたすら登ります。
「五宝木トンネル」から先は下りと聞いていましたので、ひたすら足を回します。
やっとトンネルが見え、「ヤッター」と思いつつ気持ちよく下りますが、「屋敷」チェックポイントにたどり着く前には想定外の登りもありました。それでも11時の足きり時間には余裕で通過。
これで精神的に楽になりました。ここからは淡々と行けばいいかなと先へ進みます。

Sakae07
本邦初公開、これが私です。この時、たまたまmartyさんと一緒になったので撮ってもらいました。自分が写っているのはこれだけですね。
遠く後ろに見えている集落がこれから行く秋山郷ですね。
あそこまで行くのかぁとため息が出そうですが。

50km地点の「切明」のチェックポイントまで、あとは下るだけというところで最初の「それ」は起きました。いきなりハンドルが取られ、「うわっ」と思い急停車。そう、パンクです。
思えばこれがこの後の悪夢の始まりでした。

とりあえず、ホイールを外しチューブを交換します。
Sakae08
パンク修理も写真に撮れるほど余裕でしたね、ここでは。

「切明」のチェックポイントを過ぎ、急な登りをヒーヒー登っている時に2度目のパンクに気がつきました。さすがに2度続けてなので、タイヤ側に何か刺さっているのではとタイヤを外し、内側からチェック。次にリムテープを見ると少しズレている箇所があったので、一度はがして貼り直し。特に問題は無いようなのでチューブを交換して再び走り出します。

元々、今回履いてきたタイヤはレース仕様の薄いタイヤに軽量チューブ。用心して予備チューブは2本、さらにシュワルベの普通のチューブも1本、計3本のチューブを持っていました。既に2本使ってしまったので残りはあと1本。不安を抱きつつも先を急ぎます。

「小赤沢」のチェックポイントまでの下りを一気に下り、そこからさらに行きに通った「屋敷」のチェックポイント(対岸に見えるのですが、一度川まで下り強烈な登りを経て行きます)へ向かいます。
「屋敷」CPでおにぎりを食べて出発しようとした時、タイヤをチェックすると少し空気が減っています。とりあえず、空気を入れて「五宝木トンネル」を目指しペダルをこぎます。

しかし、やはり三度目のパンクでした。最後のチューブに交換します。
Sakae09
この度重なるパンクに、シートポストポンプは大活躍でした。なにせ、フロアポンプを持って走っているような物ですから。これが普通の携帯用ポンプだと空気を入れるだけでめげていたかもですね。

この時点で13:30、帰路の「北野天満宮」CPでは14:30に足きりと聞いていましたので、気合いで走ります。
「五宝木トンネル」の中は登りですが、涼しかったので数人ごぼう抜きで駆け抜け、そこから爽快なダウンヒルで一気に下ります。再び少し登りがあり、「北野天満宮」CPへ向けて下り始めた時、異常に気がつきました。止まってタイヤをチェックすると、タイヤ外側に2mmほどの大穴が。
この時点で私の栄村は終わりを告げました。(大泣)

体力的には余裕があったし、「北野天満宮」から先は前日に走っていたので様子は判っています。それだけにここで機材トラブルでのリタイヤは悔しいやら情けないやらで茫然自失状態でした。
たまたま通りかかったスタッフの軽トラに拾われて、ゴール地点まで運んでもらいました。

そんな訳で、私的には不本意で不完全燃焼な栄村でした。
これじゃあ、来年も絶対リベンジしに行かなくちゃならないじゃん。

でも、大会そのものはすごく気持ちのいいものでした。もちろん登りは過酷できつかったですけど、あの景色、村人の応援、最高でした。

「Team小径」のみんな、来年も一緒に行こうよ。リベンジする私につきあってよォ。

|

« 行ってきました、栄村 | トップページ | 栄村の後始末 »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

ヤマイコでお会いしたテラです。
栄村ご苦労様でした。(私は参加できませんでしたが、皆さんを応援していました。)
何度もパンクに見舞われたとのことで大変でしたね。
実は私はitaさんが装着されたタイヤ(パナのミニッツライト)を6月の多摩川オフで見せていただいて、同じタイヤを装着したのですが、最初の走行で前後のタイヤをリム打ちパンクさせてしまいました。
このタイヤは走行フィールは素晴らしいですが、とてもデリケートですね。


投稿: テラ | 2007年8月 7日 (火) 21時25分

テラさん、どもです。
私はパンクしたのは今回が初めてなんですよ。
あのタイヤでも結構走っているのに、「なんで今回こんなにパンクするかなぁ」と思いましたね。
路面状態が悪かったのもあると思いますが。
ロードバイクでパンクしている方も沢山見かけましたし。
でもリム打ちは空気圧管理で防げると思いますよ。
私は80~85PSI位にしています。

投稿: ita | 2007年8月 7日 (火) 21時36分

ゴールでお会いした時は割りとさっぱりとしていらしたのに、改めてお話を伺うと、これはやっぱりくやしいですね~、思いが残りますね。昨年参加組も、事情は人それぞれでも同じように「思い」が残って「執念」となり、今年の参加となったわけです。

来年は、ぜひ完走を!昨年よりも好条件だったとはいえ、やはり栄村の100キロは並みの100キロとは違います。きついけど、充実感は他を以って代えがたいものがあります。

大会自体も昨年よりさらに良くなっていましたね。私、多分来年も行っちゃいますよ。

投稿: gen | 2007年8月 7日 (火) 22時01分

お疲れサマーでしたね(^^;。
今の時代にそんなにパンクするのも珍しいですねぇ。
まずは来年に向けて原因追及しなきゃですね。
ところで私の夏休みですが、12日~19日までで、
その内14日~17日は田舎に出かけます。
それ以外は大体家にいると思いますので、都合の良い時にどうぞ。

投稿: back | 2007年8月 7日 (火) 22時05分

genさん、ども。
リアイヤしてスタッフの軽トラに乗っている時点で来年も必ず来るぞと心は決まっておりました。
なので、ゴール地点ではさっぱりして見えたのでしょう。
今回のリタイヤ原因は私自身の経験不足のせいだと理解していますので、また来年へ向けて少しずつ積み重ねていきたいと思います。
栄村はもちろん、それ以外でもまたご一緒させてくださいな。

投稿: ita | 2007年8月 7日 (火) 22時13分

backさん、どもども。
あまりに軽く走れるタイヤに耐パンク性には目をつむっちゃったんですよね。大丈夫だろうと。

休みの件は了解しました。別途ご連絡いたします。

投稿: ita | 2007年8月 7日 (火) 22時40分

栄村お疲れさまでした、Team小径最後のゴールでしたのでitaさんの
パンクはブログで知りました。
残念でしたね、私も100キロ完走はしていないので心残りです。
これから1年がんばってリベンジしたいと思います。
その節はよろしくお願いします。

シールありがとうございました。

投稿: ぐー | 2007年8月 8日 (水) 20時01分

素晴らしい出来のステッカーありがとうございました。roubaixフレームに貼っております。

3回ものパンク、大変でしたね。途中でitaさんが見えなくなったので、どうしたんだろう・・・と思っていましたがゴール後、パンクを知りました。それにしてもパンクでケガが無くて何よりです。

ぜひ来年リベンジですね。私も休みが取れれば行く気になっています。

自分のブログ作成で時間がかかりコメント遅くなり失礼しました。

投稿: marty | 2007年8月 8日 (水) 22時26分

お疲れ様でした。メカトラでリタイアは悔しいッスね。でも、前日に試走しておいて良かったですね(そこで50キロ走るっていうのも凄いと思いますが)。あの区間は気持ちのいいところでしたから。来年、またお会いしましょう!

ところで写真の整理をしていたら、スタート前に撮ったもののなかにitaさんではないかと思われる人が写ってました。
http://homepage.mac.com/masamiishii/Sites/img/CIMG0031.jpg
違いますか?

投稿: 境川のmasa | 2007年8月 9日 (木) 18時30分

>ぐーさん
そうなんですよ、私は軽トラでさっさとゴール地点に戻っていましたので、先にゴールしていたようでしたね。
私とぐーさんは来年必ず参加しなくてはいけないみたいですから(笑)お互いがんばりましょう。

>martyさん
確かにダウンヒル時のパンクでなくて幸いでした。
1年分のパンクを1日でしちゃったので、しばらくは大丈夫でしょう。
来年もご一緒しましょうね。アッキーさんもお誘いください。

>境川のmasaさん
前日の試走ですが、そんなに走る気はなかったのですが、なにせ着いたのが早すぎてすること無かったもんで。(^^;
あらっ、これは間違いなく私ですね。ヘルメットのあごひももせずにだらしないところを見つかってしまいました。
このBD-1は覚えています。我々はついつい小径車に目がいってましたから。「あそこにBD-1がいるよ」って。masaさんのBD-1とは気がつきませんでした。
そちらの車の7、8台先の所に我々の車がありました。
しかし、BD-1で45km走りきったお嬢さんもすごいですね。来年はぜひともTeam小径にスカウトいたします。

投稿: ita | 2007年8月 9日 (木) 21時39分

お邪魔致します
こちらへの御挨拶が遅くなり申し訳ございませんでした ゴール付近でお見かけした記憶がありますんですが そうですか~~残念だったんですね~
前日走がせめてもの救いでしたね

栄村は後からも段々と沸いてくるような所だと思います 我々も秋に是非訪ねてみたいと思っています

来年のリベンジでお目にかかりましょう!

投稿: やじ | 2007年8月10日 (金) 18時19分

やじさん、どもども。
いつもブログを拝見させていただいています。

確かに不本意なリタイヤでしたが、自分的にはここまで走れたという事で自信がつきました。
どっちかいうとヘタレ足の部類と思ってますので。

秋の栄村はよさそうですねぇ。
紅葉の時期に走りたいものですね。

また来年栄村でお会いしましょう。

投稿: ita | 2007年8月10日 (金) 21時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グルッと回れなかった栄村(涙):

« 行ってきました、栄村 | トップページ | 栄村の後始末 »