都内観光 東京シティサイクリング
今日はtaddさんと2人で「東京シティサイクリング」に参加してきました。
新宿都庁をスタートし、代々木公園外周、表参道、青山墓地、東京ミッドタウン、
飯倉片町、新橋、日比谷公園、銀座、勝鬨橋、晴海大橋、有明、ららぽーと豊洲、
リバーシティ21、日本橋、内堀通りのパレスサイクリング、虎ノ門、溜池、赤坂見附、
青山通り、ゴールは神宮外苑の約38km。
いかにも東京の観光スポット巡りというようなルートですね。
私は京成上野まで輪行し、そこから新宿まで走って行きましたが、所要時間は30分位でした。遠いようで案外近いもんですね。
ところが、気が付くといつの間にか広場は人で埋め尽くされています。参加者は約1500人くらいいたようです。
このイベントは小径車率が高いと聞いていましたが、たしかに多いです。
DAHON、KHS、BD-1、モールトン、なんかが目に付きました。
そんな中、小径ではないですがDAHONの26インチのフォールディングバイク カデンザです。実はこれ、私がいつも行く「自転車じて吉」のお客さん。店長から「カデンザの人も行くって言ってた」と聞いていましたので見つけて声かけました。
開会式の後スタートするのですが、人数が多いので50人くらいづつ順次公道へ出ていきます。私らは出口と反対側に位置してしまったので、スタートまで40分近く待ちました。道路にでてからも信号待ちで長蛇の列。こんな状態がしばらく続きストレスたまりましたね。
代々木公園の脇の道路。
夏空ですねぇ。この暑さが我々を苦しめました。
今日は方々でお祭りを見かけました。
こちらは原宿表参道。御神輿の準備中でした。
東京ミッドタウンでも御神輿が。
御神輿の脇を黄色いゼッケンを付けた自転車が沢山通り過ぎるという不思議な風景です。お祭り見物の人は「なんだ、この自転車の群れは」と思っていたことでしょう。
信号待ちの時に見かけた、ユニークなクランクの自転車。
一度本で読んだことがありますが、ペダルが円運動ではなく、長丸状態に動きます。力が入れやすい踏み込む時間を長く取れるので効率がいいという話でした。実物を見たのは初めてです。
この辺りから新橋を過ぎるあたりまでは列もかなりバラけてきて、快調に走れるようになりました。途中のコンビニで休憩している人も多いので、我々もちょっと休憩。
そのあとすぐ、新橋駅前にエイドステーションがあり、またまた休憩。
ニュー新橋ビルの日陰がうれしかったです。
銀座4丁目の交差点を抜けていきます。
ここも人と車と自転車でごった返しています。
晴海通りを突き進み、トリトンスクエア内のセオサイクルへ寄り道。
残念ながらお目当ての物は無かったので、そのまま晴海大橋へ。
向こう側にはレインボーブリッジが見えています。
有明コロシアム(大きな移動式屋根のあるテニスコート) を少し行った空き地にはこんな看板が。
越中島の東京海洋大学の中にこんな帆船がありました。
この後、たまたま入ったコンビニにテーブルとイスのあるスペースがあったので、
ここで食事がてらのんびり休憩。都会を走る場合、コンビニには事欠かないので
いつでも補給、休憩が取れるというのがいいですね。
パレスサイクリング(皇居前の内堀通りは日曜日の10~15時、自転車専用となる)を
抜け、霞ヶ関、虎ノ門、溜池、赤坂と抜け、(溜池ではワイズロード赤坂店へ寄り道)
青山通りからゴールの神宮外苑へ。
我々は一番最後のほうのゴールだったようで、ゴール後まもなく閉会宣言が聞こえてきました。
期待以上に天気が良かったせいで、暑さにまいりましたけど、都内を走る機会はなかなか無いので楽しめました。私的には春にあったバイシクルライドよりも今回の方がポイント高いかな。やはり車道を走るほうが快適です。
あとは単独で参加しない事。仲間と一緒に走りましょう。1人だと結構つまんないです。
今回はtaddさんと2人でしたので、おしゃべりしながらのんびり走れたのがよかったです。
来年はもう少し、早めに声かけて仲間を増やす事にしよう。
距離的にも場所的にも参加しやすいイベントだと思いますので。
taddさんとはここで解散し、私は上野まで自走し上野から輪行。
走行距離は62kmでした。パンクも無しでやれやれでした。
距離の割に疲れたと感じるのは暑さのせいかな。
| 固定リンク
« うちのタイヤの禿げ具合 | トップページ | GPS »
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です 完走できないはずの無い距離でしょうが、昨日はかなり暑かったですね
房総も暑いし風は強いし大変そうでした。
雑記やツーレポ(サポート記)にも書きましたが約7時間で完走できました。サポートは車で山道を駆けずり回ってバタバタでした。
連れからは下りが無くて休めないなんてセリフも飛び出すし…(笑)
投稿: taku | 2007年9月17日 (月) 14時43分
暑かったですね。ツールド千葉、お疲れ様でした。
無事完走できてよかったです。
都心も風は吹いていましたが、走る向きが色々変わるので向かい風は大して気にならず、かえってこの風に助けられました。
走ってみると都心も結構坂がありますね。
しんどいほどでは無いものの。
投稿: ita | 2007年9月17日 (月) 15時04分
itaさん、taddさん、お疲れさまでした。
真夏に戻ったような陽気で、さぞ暑さがきつかっただろうな思いますが、なかなか楽しそうなイベントですね。
来年は私も参加させていただきたいと思います。
投稿: テラ | 2007年9月17日 (月) 17時50分
コンバンワ。
以前に一度、トラベルエージェントの話で書き込みをしたDFR.@XRFと申します(あの後、ブレーキシューをSWISS STOPに替えて問題解決しました)。
itaさんもTCCに参加されていたのですね。
私もブルホーンXPで出張っていました。
スタートゲート付近にいたので走っていた時間帯は相当ずれていたと思いますが、何台も見知った感じのDAHONを見たような気がするので、
もしかしたら途中ですれ違っていたかもしれませんねw
確かに、仲間内で走らないとイベント系ライドはつまらないと思います。
もしも1人で出掛ける場合は、積極的に同じソロライドの方に声を掛けて仲間を作るつもりで走るのがいいでしょうね。
では、突然のコメント失礼しました。
投稿: DFR.@XRF | 2007年9月17日 (月) 19時50分
>テラさん
今回、話を持ち出したのが遅かったので、失礼しました。taddさんもエントリーNoからするとギリギリだったみたいです。
次回は早めに声かけますのでよろしくです。
投稿: ita | 2007年9月17日 (月) 20時28分
>DFR.@XRFさん
参加されていたんですね。dahonの方は大勢いてXPも数台見かけましたけど、ブルホンには気が付かなかったです。先頭グループとはかなり時間的隔たりがありましたから。
単独参加の春のバイシクルライドでつまらない思いをしましたので、今回は友人を巻き込みました。
確かに同じdahon乗りには声もかけやすくていいですよね。今度どこかで見かけたら声かけますね。
投稿: ita | 2007年9月17日 (月) 20時40分
こんばんは。
参加しようと思いつつ一度も参加出来ていない、東京シティサイクリングです。今回も気付きませんでした。バイシクルライドは毎年の行事になっているので(その日だけ毎年あう知り合いもいるので)、忘れないのですが。
静かな都心をのんびり走るのはいいもんですねー。(暑いのは考え物ですが)。来年は自宅から自走しようかなー。
投稿: marty | 2007年9月17日 (月) 21時43分
>martyさん
そうですよね、ホノルルへ行った人はお礼奉公でバイシクルライドは欠かせませんね。(笑)
春は確実にmartyさんは参加していると。メモメモ
来年は春秋とご一緒しましょう。
え?自宅から自走。
赤坂から小田原って90kmくらいありませんか?
さすがはロード乗り。
投稿: ita | 2007年9月17日 (月) 22時09分
私もいつかは このようなイベントに参加できる日がくるかしら?
もっと走行距離と平均速度をあげて走れるようにならないと無理そうですよねぇ・・・・(;_;)
娘と一緒に ノロノロ走るというのもありでしょうかね?
投稿: さふらん | 2007年9月18日 (火) 23時54分
>さふらんさん
この都内を走るイベントはのんびり走れますので、初心者でも大丈夫。
特に春の「バイシクルライドin東京」は基本的に歩道を走るし、距離もこちらよりは短い(25km位だったかな、ちと自信なし)ので、子供と一緒に走るならばいいかもです。
実際子供さんと一緒に入っている方も沢山いましたよ。ママチャリもいますし。
途中で食事したり、道草したり、全然OKですから。
http://www.sph.ne.jp/brt/index.html
難を言えばチャリティイベントということで参加費用が少し高めかなと。
投稿: ita | 2007年9月19日 (水) 09時02分