秘密基地訪問
台風一過で好天の今日は、yosiko2さんの秘密基地へおじゃましてきました。
当初は車で行くつもりでしたが、せっかくいい天気なので、電車輪行で出かけることに。
普通の輪行時にはdahon純正のスリップカバーを使用していますが、それだと手でフレームを掴んで運ぶ事になるので、フレームにこんな感じで肩掛けベルトをかけています。
これで肩へかけることができるので、駅での乗換時にも楽勝です。
駅から地図を見ながら走って行き、途中まで迎えにでてもらい秘密基地の中へ案内されます。
フライスと旋盤があると聞いていたので、ホビー仕様の小型の物かなと思っていたのですが、立派な機械がデーンと鎮座していました。
私は自分の持って行った材料を少し加工してもらう、くらいのつもりで行ったのですが、
くだんの図面通りの完成品が置いてあり、「合わせてみましょう」「ありっ?そうなの」
合わせてみると、FDをインナー位置にするとブラケットと干渉します。
注:そうでした、あの図面のままでは少し干渉する箇所があります。要修正です。 少し削り込み、今度はOK.。内径もきっちりφ39で加工されているので、私の作った物のようにシム調整も必要なく、ピシッと位置も決まります。
私的にはこれでも充分なのですが、「はい」と手渡されたペーパー(紙ヤスリ)
バフ仕上げまでするという事で、シコシコやすっていき、さらにバフで磨きをかけます。
ブラケットの方がピカピカ輝いていて、FDの方がかえって汚く、くすんでいます。(^^;
まさに市販品を凌駕する出来映えです。
さらに、この取付ボルト部が座グリされていて、ボルトが引っ込んでいて非常に見栄えがよくなっています。でも図面通りのボルトサイズでは頭の大きさが板厚とほぼ同じなので、座グリはできないはずなんです。聞いてみたら「ボルトの頭を削ってあります」
う~ん、すごい、そこまでやるかって感じ。
機械はもちろん、自転車、バイクと造詣の深い方で、さらにシーバス釣りはプロ級というお話でした。趣味で加工機械をお持ちという強い味方ができましたので、今後もお世話になることがあると思います。
| 固定リンク
| コメント (23)
| トラックバック (0)