« 451-険しい道を越えちゃった? | トップページ | ...only one... »

ブレーキ付きました

週末、とりあえずブレーキを合わせてみたら、「これは手こずりそうだ」と言うことで、
yosiko2さんの秘密基地へお邪魔するアポを取りました。
午前中は家の用事を片付け、昼飯もそこそこに高速を飛ばして行ってきました。

私的にはリヤはアルミの板を切り出せばできるので、これはうちでもできると。
フロントは手強そうなので、なんとか方針だけでも立てて次回までに考えを図面化して
とか思っていたのですが、
なんと着いていきなりフロント用のパーツが出てきました。
土曜日のブログを見て、「作っておいたよ」とのお話。ううっ、感謝感激。

さっそく取り付けてみたのがこちら。
Rimg0045 Brake02
右はその構造です。
以前にフォーク部の補強用部材を用意していましたので、私はそれをフォークにボルト止めし、そこへブレーキを取り付ける、と考えていました。
yosiko2さんの物はフォーク内部に入れたブラケットをテーパー構造で締め付けるというものです。この発想の違いは加工技術の差でしょうね。
私の考えでは内径とのガタが出る可能性があり、それをどうするかが問題です。
それに対しyosiko2方式は内径の全周で締め付けるのでガタがでません。

Rimg0053_2 取付状況はこんな感じです。

 

 

 

 

リヤのブラケットも私の木で検討した物とは、全く別物です。
Rimg0051 Rimg0052

泥よけの取付穴とキャリア取付穴を利用し、固定する形になっています。
なんでもyosiko2さんは以前にもMTBにキャリパーを付けるために同様の物を作ったことがあるとの事で、こちらは楽勝だったみたいです。図面も無しにサクサクと削っていってましたから。
で、こちらが取付状態。
Rimg0058 
いやもう、今回は(も)私は見てるだけ。

手持ちぶさたな私がやっていた事はというと...
Rimg0046 Rimg0047 Rimg0048
BBのタップ立て直しと、フェイスカットです。
しかし、こんな工具が出てくるって、「どんだけ~」って感じですよね。

おかげでBBのフェイスもこんなにピカピカ。
Rimg0049_2 Rimg0050_2
BBフェイスもきれいになった事だし、次は...。(^^;

|

« 451-険しい道を越えちゃった? | トップページ | ...only one... »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

451化」カテゴリの記事

コメント

まだ続きがあるのですか?あるんでしょうねー。

暗黒面の意味を誤解していました。
高級パーツに走ること、じゃなくこの世にないものを生み出してしまうことなんですね。まさに暗黒の神の領域!

いったいBBには何が装着されるのか?戦々恐々です。
takuさんのプルションを越えるものがあるんでしょうか?

投稿: gen | 2007年11月27日 (火) 22時42分

itaさん、yosiko2さん、こんばんわ

着想を現実の物に変えてしまう、その行動力・企画力・技術力(と設備?(^^;)は、驚愕ですね。
まったく、すごすぎます。

「ブレーキを支えるパーツ」という点、若干心配してしまいますが、
しかし、それにしても、お見事です。

で、BBには何が付くのでしょうか?
興味深々です。(^^;

投稿: yukkyo | 2007年11月28日 (水) 00時10分

>genさん

ある意味暗黒面ですねぇ。でも楽しい。
プルション超え、ないない。(^^;
いたって普通のものですよ。(汗)

>yukkyoさん

確かにブレーキですから慎重にしなければいけません。フレーム本体と比較して強度的には十分ありますので問題は無いと判断しています。
それにブレーキに掛かる力は走行時の運動エネルギー全体ではなく、タイヤのグリップ力の分しかかからない訳ですし。

すみません、ご期待に反してクランクは普通の物を考えております。今週末にお店に取りに行ってきます。

投稿: ita | 2007年11月28日 (水) 09時01分

ブログのタイトルが
「metroに乗って」
では読者がポタ系と勘違いするので
「ITA技研」「itaエンジニアリング」
又は
「暗黒の秘密基地」
がピッタリでは?(笑)
しかし、うらやましい限りです。

投稿: ふみまろ | 2007年11月28日 (水) 17時29分

ふみまろさん、どもども。

確かに題名と内容はマッチしてませんね。(^^;
最近metroはほとんど登場しないし、自転車ブログのくせに走りの話は少ないし。
「暗黒面」いい響きじゃないですか。オイオイ

投稿: ita | 2007年11月28日 (水) 21時32分

気がつけば、
すごいことになっていますね。
そのうちフレームまで作ってオリジナルバイクが
発売されそうです。
今度のミニオフは秘密基地見学ツアーかな。

投稿: 忍太 | 2007年11月28日 (水) 23時07分

忍太さん、どもども。

走りに行ってる日数よりいじっている日数の方がはるかに多い、技巧派サイクリストです。(^^;

秘密基地オフ、yosiko2さんに検討してもらいましょうか。

投稿: ita | 2007年11月29日 (木) 12時32分

オヨヨ!秘密基地オフですか

ひらいても良いですよ
でも場所は秘密ですから
itaさんか さふらんさんに聞かないと
来れないかも(嘘

自転車の整備はしやすい場所だと思うので
気軽によって下さいね。

投稿: yosiko2 | 2007年11月29日 (木) 16時13分

genさん こんばんは

機械いじりが好きな オジサン二人が
子供のように後先考えず行動して
形にする… 大人になってもこんなことが
できるっていいですよね

私はitaさんのブログみて 凄い!
私と同じ匂いがする人だ、ならチョット
手伝ったらどうなるのかな?と秘密基地に
招待したんですよ。秘密基地オフやるときは
参加してみてねw

投稿: yosiko2 | 2007年11月29日 (木) 17時31分

yosiko2さん、こんばんは。
(itaさん、おじゃましてすいません。)

いつぞやのチェーン落ちの件では、アドバイスいただき有難うございました。あれ以来、内側に落ちることはなくなりました。

それからyosiko2さんとは、もう1つ接点がありました。手賀沼ミニオフの際、yosiko2さんプロデュース、さふらんさんのメトロに試乗させてもらいました。ヤマ行こ!の掲示板にも書きましたが、とってもよく仕上がっているのにビックリしました。全体的にバランスよくレベルアップしているんですよね。そのまま乗って帰りたいくらいでしたよ(笑)。

ものづくりができるって、すごく楽しいことですね。自分の望みをかなえることができるのだから。itaさんのスピードの仕上がりがどんなもんか、とっても楽しみです。

投稿: gen | 2007年11月29日 (木) 23時05分

何か、とっても楽しそうで羨ましい! 大人のプラモデルですねー。
それにしても技巧派、オドロキです。私には思いも付かない方法で、いとみカンタンにあっさりと、まあ・・・・

秘密基地見に行きたいなぁ~ 見学オフ、良いですね。

それとハンガーのフェイスカット、効果バツグンです。私もやっています。この工具があるのがまた驚きですけれど。

投稿: marty | 2007年11月30日 (金) 21時13分

こんな写真が出てきました参考までに!
http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bicycle/11954543760107.jpg

http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bicycle/11954543760108.jpg

投稿: yosiko2 | 2008年2月26日 (火) 08時08分

>yosiko2さん
写真ありがとうございます。
資料として取っておきます。

投稿: ita | 2008年2月26日 (火) 22時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキ付きました:

« 451-険しい道を越えちゃった? | トップページ | ...only one... »