« サイクルモード | トップページ | 451ホイールが届いた »

手賀沼ポタ

先月のヤマ行この手賀沼ポタには参加できなかったのですが、地元のさふらんさんが再度企画してくださいましたので今回は行ってきました。

当初は手賀沼まで自走でと張り切っていたのですが、例の足指事件がありましたので
今回は自重し輪行で。
手賀沼は距離的には近いのですが電車だと遠い。八千代台からだとルートは何通りかあるのですが、今回は乗換を減らすということで、新京成北習志野駅まで自走、松戸駅でJRに乗換で我孫子駅まで。

駅前でかめねこさんとそのお友達、genさん、お二人は夏の栄村以来でした。
そして駅前で自転車を輪行袋から出している前を赤いmetroが駆け抜けて行きます。
おおっ、あれがさふらんさんだなと。(^^)

駅前から親水公園の駐車場に移動し、そこでtakuさん、ぴーちさん、しんちゃんさんと合流。そこでしばらく自転車談義。takuさんのヘリオスSLをよくよく見せてもらいます。
う~ん、軽い。なにせ7kg台とのことですから、別次元の感じです。
しかしこのVブレーキとレバー、怪しさ満点です。
Tega01_2 Tega02
takuさんも「これで下りは走りたくない」と言われてましたが、確かに...。

ここで、案内人のさふらんさんが急遽突発の用事で一時離脱です。
そこから手賀沼SCを浅間橋方向へ走ります。
案内人の合流を待つために途中でのんびり休憩しながらのまったり走り。
やっぱり小径車仲間でのポタはいいなぁと思いつつ。

さふらんさんからのメールでルート指示を受け、「相島芸術文化村」へ向かいます。
Tega03_2 Tega04 
この時は野外美術展も行われていました。(右は田んぼの中の船?)
残念ながら私には芸術的素養が乏しく、感動はできませんでしたが...。(^^;

今回はルート途中に手頃な昼食処が無いとのことで、コンビニでおにぎりを調達し、
「手賀沼フィッシィングセンター」であゆの塩焼きをいただきます。
Tega05
ここでは「3丁目の夕日」じゃないですが、洗濯機のローラーの話からジェネレーションギャップを感じつつ、昔の話をしてました。
ひょっとしてこの日の参加者では私が最年長だったのかな。

Tega06
再び手賀沼SCを走ります。ほんとにこのSCは広くてきれいなコースですよね。
この後、手賀沼を少し離れて林の中へ。
案内人のさふらんさんが「この後少し坂がありますが大丈夫ですか?」と言ってましたが、
そういえば栄村を走った人が8人中5人もいるんだもん、少々の坂には驚かないかも。

Tega07 Tega08_2 
林の中に「武者小路実篤屋敷跡」なんてのがあり、その横に「小綬鶏」という知る人ぞ知るという感じのお店がありました。ここでおいしいコーヒーをいただきます。
このお店は教えてもらってもたどり着けないかも、というような隠れ家のような場所です。
でも、ランチは予約ですぐ一杯になるという話でした。

気が付くと、外は薄暗くなっていて、そろそろ帰りましょうということに。
我孫子駅から輪行組、車で帰る組、自走で帰るかめねこさんとその場で解散となりました。
朝と同じルートで北習志野駅から自走で帰宅。
まったりとしたポタという感じでしたが、走行距離は52km。意外と走ってましたね。

今回はさふらんさんの案内のおかげで気持ちいいルートを走れました。ありがとね。
手賀沼近辺はなかなか楽しいそうなルートがありそうですね。

今回のルートはこちら。

|

« サイクルモード | トップページ | 451ホイールが届いた »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

itaさん、こんばんは。

手賀沼ミニオフの感想は既にあちこちでカキコしましたが、いつものオフにもまして充実していて楽しかったですね。GPSのログを地図に載せていただいているので、ところどころ拡大なんかして今日も楽しませていただきました。

今回はDAHONが多かったですが、乗り比べてみて車種の違いはもちろんですが、同じ車種でもその人の色に染まっていて、1台1台が違ったものになっているのが面白かったです。

投稿: gen | 2007年11月20日 (火) 21時58分

怪我をされたと知ったときは心配しましたが(^^)私が息切れする坂もなんなく走っていたようでしたので(^^;余計な心配でした(笑)

手賀沼を拠点に新たなルートを開拓しておきますので、また手賀沼方面に来る機会がありましたら声をかけてくださいね。

FDブラケットも どうして必要なのか?という謎が解けてよかったです。
サイクリングマップルの本もありがとうございました(^^)

投稿: さふらん | 2007年11月20日 (火) 22時21分

>genさん

人の自転車に乗らせてもらうのって、オフ会ならではの楽しみですよね。

GPSは便利ですよぉ。
走っている最中の位置表示と、帰ってきてからのルート確認で2度おいしいですね。

>さふらんさん

今回の指のケガは自転車をこぐのには支障なかったんですよね。歩くとまだ少し痛いですけど。

手賀沼周辺はいいルートが沢山ありそうですね。
また行きたいです。

あの地図が無理なく読めれば若者です。(^^:
あたしゃどうせ老眼さ...。

投稿: ita | 2007年11月21日 (水) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手賀沼ポタ:

« サイクルモード | トップページ | 451ホイールが届いた »