...only one...
とりあえず、組み上がりましたので試走に行ってきました。
いい感じです。走りが軽い。これはハブのせいなのかな。
ホローテック2のクランクはさすがに剛性感があります。
踏み込みに即反応してくれる感じです。
フロントの変速も問題ないです。FDの位置を少し調整しただけです。
キャリパーブレーキのしっとりした効き味も気に入りました。
レバーの握り量にリニアに反応する感じでコントロールがしやすいです。
私のSPEEDは元々フレームのみを入手したものなので、オリジナルの状態というのを
経験していないのですが、これはもう別の自転車といってもいいですよね。
Only oneなSpecial SPEEDの誕生です。
仕様を記載しておきます。
・フロントホイール リム ALEX R390 20-451 24H
ハブ AMERICAN CLASSIC(金澤輪業) 24H
エアロブレードスポーク
・リヤホイール リム ALEX R390 20-451 32H
ハブ ULTEGRA FH-6600 32H
・タイヤ SCHWALBE STELVIO 20x1-1/8 451 ケブラービード
・ブレーキ ULTEGRA SL BR-6600G
yosiko2製取付ブラケット
・クランク ULTEGRA SL FC-6650G 50/34T 170mm
・BB DURA-ACE SM-FC7800
・FD ULTEGRA SL FD-6600G-F
yosiko2製取付ブラケット designed by ita
・RD 105 RD-5600-GS
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
「451化」カテゴリの記事
- ダースベイダー2号発進!(2009.01.25)
- フォーク交換完了(2008.11.16)
- 簡単にはいかないフォーク交換(2008.11.10)
- 決め球はフォーク(2008.11.03)
- スモールパーツ(2008.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もはやスピ8ではなくスピードプロTTをも超えてしまいましたね。
走行性能はバイクフライデーの領域に突入!
投稿: ふみまろ | 2007年12月 2日 (日) 17時57分
Only oneなSpecial SPEEDの誕生おめでとうございます(^^)
先日、東葛ポタに参加して私もこの「only one」ということが大切なことなんだ!と気づきました!
万人受けする自転車では駄目なんです(>。<)
他の人が乗って「ん~これは どうかな?」と感じても自分にとってベストな状態の自転車。
と いうことで(^^;無理難題?好き勝手に不満を並べてyosiko2さんに解決策を模索してもらっています(^^;
itaさんは このOnly oneなSpecial SPEEDに乗って最初に走りに行くルートはどちらなのでしょう?
ツーレポも楽しみにしてます(^^)
って、自粛すると言っていた方をあおるようなコメントですよね(^^;
投稿: さふらん | 2007年12月 2日 (日) 20時05分
完成おめでとうございます。
ホイール径が上がった分フロントをコンパクトにしたのはグッドチョイスではないでしょうか。
ここまでアルテグラに固めたのでしたらリヤディレーラーもぜひアルテに(笑)
そしてデュアルコントロールデュアルコントロールレバーもアルテグラにして20スピードのスピードで来年の栄村をぜひ完走してくださいね。
投稿: taku | 2007年12月 2日 (日) 20時25分
おおっっ!かっこイイ!! 完成おめでとうございます!
これは走りそうですね。キャリパーブレーキにするだけで、ロード系の匂いがプンプン、香ってきますねー。ぜひロードバイクをかもって下さい!
投稿: marty | 2007年12月 2日 (日) 20時56分
まずは、ita-san Special SPEED の完成、
おめでとうございます。
見た目も、雰囲気が違いますねぇ。
クランクはUltegraSLでしたか。ホローテック2のクランク、剛性感がありますかぁ・・・。
羨ましいなぁ・・・。
走りの軽さは、451になった事、良質ハブのおかげ、もあるでしょうけど、
やっぱ一番の理由は、無事に組みあがった満足感、じゃないでしょうか。
再度、羨ましいなぁ・・・。
投稿: yukkyo | 2007年12月 2日 (日) 21時15分
only one…3年前、ケルビムをオーダーした時、やはりこの言葉にこだわりました。まして、ご自身で作られたのですから、格別な思いがあるでしょうね。
ついでにバーテープの色も変わってますね。ガチャガチャとした改造ではなく、スッキリとセンスがいいのがカッコいいです。
投稿: gen | 2007年12月 2日 (日) 21時37分
すごい注目度ですね。
そろそろどうかなと思ったらもうこんなにコメントいっぱいです。かなり乗り遅れました(笑)。
ということで次はいう前回の意味は・・・。
・ポケロケとの対決
・10×2化
・栄村完走
・そして富士山制覇ですかね。
投稿: 忍太 | 2007年12月 2日 (日) 22時18分
そうそう。「富士山」という文字を見て思い出しました。
コンパクトクランクを採用されている点
絵を見た限りではワリとワイドレシオなカセットスプロケを付けておられる点
長めのケージのリアディレイラを使っておられる点
などからすると、かなり「登りを意識した仕様」という風に見えます。
やっぱり「富士山」狙いでしょーか? (^^;
投稿: yukkyo | 2007年12月 3日 (月) 00時13分
>ふみまろさん
来年には仲間内でバイクフライデーが増殖しそうなので先手を打ちました。
まあ、あちらは高級車ですからね。私にはそこまで手が出ない...。
>さふらんさん
そちらにとっても私にしてもyosiko2さんとの出会いは大きいです。彼無しにはこんなに早く完成してなかったでしょう。そういう知識、経験、技術と豊富な方がバックにいればおまかせでOKじゃないですか。
走りに行く予定は未定。2月末までは試験の予定が詰まっているので仕方ないですね。
印旛沼とかにはスキをついて行こうと思ってますけど。
投稿: ita | 2007年12月 3日 (月) 12時20分
>takuさん
ホイール径まで含めてギヤ比を考えるととりあえずはコンパクトにしておこうかなと。
それでもフロントの歯数差が大きくなった分だけ守備範囲は広くなっていますし、トップも伸びてはいます。
行きつけのお店でも言われました。
「RDの105がちょっとねぇ、STIも代えたほうが」
「そんなに商売に走らないでよ」ってなやりとりが。気にはなってるんですから。
>martyさん
機材がよくなっても肝心のエンジンは流用品で、経年劣化も激しいのが困りものです。(^^;
>yukkyoさん
私はやはり物作りの人なので無事に完成した満足感は大きいです。購入したパーツは全部予定通りに使えましたし。
「登り」は意識してます。速く登るではなく、軽いギヤでクルクルとリタイヤせずに走り続けられる事が狙いです。富士山とか乗鞍とかありますが、とりあえずは栄村、リベンジを果たさなくては。
投稿: ita | 2007年12月 3日 (月) 12時34分
>genさん
細かいとこ見てますねぇ。赤のバーテープは巻いた後に「失敗じゃ、カッコ悪っ」と思ってました。(^^;
で、今回は黒に戻しました。でも色のアクセントが欲しかったのでブレーキアウターを赤に。
>忍太さん
色々欲張らずにまずは栄村でしょう。
あれをクリヤしないと次へ進めない感じで。
来年は一緒に行きましょうね。
投稿: ita | 2007年12月 3日 (月) 12時39分
完成おめでとうございます?
多分itaさんは納得してないでしょw
行きつけのお店の店長 頑張れ~!って応援してる私は
暗黒へ引きずり込む死に神です( ̄ー ̄)ニヤ...
そそ 何か不具合が有ったら言って下さい
特にブレーキ周りは危険なので直ぐに対処しますのでw
投稿: yosiko2 | 2007年12月 3日 (月) 19時38分
>yosiko2さん
色々ご支援いただきまして、ありがとうございます。正直、こんなに早く完成できるとは思ってなかったです。yosiko2さんのおかげです。m(__)m
いや、もう充分暗黒面にはまってますので怖い物はないのですが、さすがに資金不足です。
9速から10速への移行は費用対効果を考えるとちょっと二の足を踏みます。余裕がないとね。
フロントのアダプタ部に脱落防止を施そうと思ってます。一度抜いてタップ立てようとしたのですが外れなかった。とりあえずこれなら大丈夫とは思いますが、念のために真ん中のボルトが緩んでも下へ下がって来ないようにするつもりです。
あれが落ちてきて前輪がロックするような事があると即前転ですからね。
投稿: ita | 2007年12月 3日 (月) 22時03分
itaさん、こんばんわ
「リタイアせず登る」ですか。なるほど。
栄村。実は19歳になる年の夏に、森宮野原駅前から秋山郷へ、そこから雑魚川林道を抜けて志賀高原へ、といったコースを辿った私です。
膨大なキャンピング荷物を乗せたランドナーで。
森宮野原から秋山郷へ行く途中、昼ご飯を食べかけた時に、あまりのしんどさに気絶したです。
もう二十数年前にもなりますか・・・。懐かしいです。
投稿: yukkyo | 2007年12月 3日 (月) 22時46分
>yukkyoさん
栄村の大先輩じゃないですか。しかしあそこの登りをキャンピング装備で登られたとは恐れ入りました。
二十歳頃の体力があれば怖い物無しですよね。
当時は気がつかずに過ぎていき、この年になってあの力を返してくれ~と叫びたくなる。(^^;
投稿: ita | 2007年12月 4日 (火) 08時56分
itaさん、こんにちわ
> この年になってあの力を返してくれ~と叫びたくなる
まったく仰る通り。
秋山郷へ登ったパワーもそうだし、渋峠をリタイヤせず登りきったのもそうだし。
どこだったか忘れましたが、記憶が無いまま登ってたこともありました。
今はもう、からっきしダメです。
ちなむと、キャンピング荷物には「大瓶ビール20本ほど」が含まれていました。(笑い)
「おーい! yukkyoぉ~! お前若いんやから、背負え~っ!」って感じで。
気合で無茶が通った時代の懐かしい話です。
投稿: yukkyo | 2007年12月 4日 (火) 15時39分