故障ラッシュ
今日は自転車の話ではありません。
1週間の間に我が家のAV機器が立て続けに逝っちゃいました、3台も。
最初は娘のMDCDラジカセ。CDが回らなくなってしまった。
まぁ、最近はMDもほとんど使っていないとの事で、放置。(^^;
次がワイヤレスサラウンドヘッドホン。
早朝にDVDを観るときや、1人だけみんなと違う番組をパソコンで観るときに重宝してます。音量調整の可変抵抗器がいかれて片側の音が出たり出なかったり。
こちらは使用頻度高いので早期対応が必要。
で、とどめが今朝、DVDレコーダ(東芝 RD XS-36)がエラーで起動せず。
HDDが逝っちゃいました。まだ観てない番組がいくつかあったのに。
これは即新品購入か、とか頭をよぎりましたがネットで情報収集しつつ解体。
どうやらこの機種はHDDの交換が可能みたい。
ということで、翌日のメンテオフに備えてmetroを少しいじる予定だったのを急遽取り止め秋葉へGO。
久しぶりに買いました、IDEのHDD 160GBで5600円、安っ。
最近の売れ筋はSATAの250~320GBみたいです。それでも7~8000円。
メモリもメチャ安だし組み替えの時期かなぁ、と思いつつも自転車関係が優先する今日この頃。
あとは、SONYが11月に発売した新しいヘッドホンも購入し、歩いて上野方向へ。
当然のように上野クラッシックへ寄って行きます。
metro用にシートポストが欲しかったのですが、シルバーのポンプ付きしかなかったのでやめときました。これは「自転車じて吉」さんに注文することにしましょう。
いつもはここから「あさぞう」「OD BOX」と寄るのですが、今日は帰ってからの作業が色々あるのでさっさと上野から帰ります。
さっそくHDDを取り付けたのですが、認識しない。うむむ~。
しかたないので一度パソコンに繋いで領域確保とフォーマットを行う事に。
このへんのハードがらみな仕事は息子(高一でシスアドを取った)にはまだ手に負えません。経験値が物を言います。
その間にヘッドホンのセッティングを済ませます。しかし、DVDレコーダはまだ使えないし、パソコンもフォーマット中で使えない、なので音源ソースが無いので動作確認ができない。
やっと終了したHDDをレコーダへ取付。今度はうまく認識してくれました。
こちらでも初期化を実行。なんとか無事に復旧しました。
ヘッドホンも動作チェック。いままでの物より音がよくなっているなぁ。
さて、家族向けの責任を果たし自転車いじりへ。
speedから外したホイールにスプロケを組み込み、metroへ取付。
ハンドルまわりをバラした所で日没サスペンデット。
残りはメンテオフの場で行うことにしましょう。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
HDレコーダーのHDはフォーマットが特殊なのでメーカー修理しかできないと思っていましたが流石ですね。
うちは未だにVHSでテレビはブラウン管です。
アナログ放送終了までに機器が安くなる事を願っています。
投稿: ふみまろ | 2007年12月 9日 (日) 12時06分
HDD PCフォーマットで認識してくれて
良かったですね〜w
メンテオフ metroがitaさんらしく改造されいて
目立ってましたよ。
speedは完成度が高くて、凄く綺麗でした
それにしてもitaさんはオフでもいじられ
まくっましたね お疲れさまでした!
投稿: yosiko2 | 2007年12月 9日 (日) 20時00分
>ふみまろさん
東芝のレコーダはどうもLinuxで動いているようです。それで融通が効くのかもです。もっとも最終的には本体側で初期化しました。(ものの30秒で終わりましたが)
うちでもVHSのデッキが壊れたのを機会にこれに替えました。TVはブラウン管です。
今、子供(受験生2人)にハッパかけてます。
「国立、県立の学校に行ってくれればうちにも大きなテレビが来るでしょう(^^;」
>yosiko2さん
ひょっとしたら来られるのかなぁと思ってましたよ。
走り込んでいないので床の間バイクの域を脱していないのがたまにきず。それとRDの105に指摘の声が多かったです。どげんかせんといかん状態ですね。
投稿: ita | 2007年12月 9日 (日) 20時33分
家電品って、どういう訳か計ったように同時故障するんですよね。それも資金不足の時に。数年前、2台ほぼ同時にテレビが壊れ洗濯機がダメに・・とどめは冷蔵庫・・痛い連続出費でしたよ。
それにしてもレコーダーのHDDって自分で交換出来るんですね。まあ、itaさんの職人技があってのことでしょうが。
メンテオフ行きたかったのですが、弄る自転車がありません(笑)
投稿: marty | 2007年12月 9日 (日) 21時23分
martyさん、どもども。
手ぶらで来られても大丈夫でしたよ。
おしゃべりしたり、他の人のを見ているだけでも十分楽しめます。
takuさんやohtaさん、yosiko2さんなんかの本当に自転車経験豊富な方の話はためになります。
実際にいじりながら現物を目の前にしていないとそういう話って聞けないですから。
投稿: ita | 2007年12月10日 (月) 08時53分