富士山番外編 みんなの自転車
今回、富士山一周でご一緒した方の自転車(たまたま凄いのが揃っていたので)
ご紹介します。もちろんみんな小径車です。
まずは栗さんの「dahon speed PRO」
マンゴーイエローのフレームとステルビオdahonエディションのタイヤがいいっ!
ハンドルバーをご覧ください。左右にSTIレバーを付けているにもかかわらず
左側にさらにバーコンが付いています。
元々はリヤ8段+内装3段の24速なんですが、これを改造し
リヤ10段+内装3段+フロント2段の驚異の60段変速。(^^;
おそらくどのタイミングでどこを変速すれば良いのか、本人も把握しきれていないと
思うに3000点。(爆)
次はmartyさんの「Panasonic LES MAILLOTS M(レマイヨ)」
ロード乗りなmartyさんも名実ともに「Team小径」の仲間入り。
完成車で購入も、周囲の「残るのはフレームだけ」の声に答えるように
順調にオリジナルパーツが姿を消しています。(^^;
次は「ヤマ行こ」ご本家inaさんの「Bike Friday Pocket Rocket」
最近「ヤマホン」はすっかり殿堂入りとなった感があるinaさん。
激坂用にはarks(20インチ ミニベロ)をお持ちですが、今回はポケロケ軍団集結との事でご自身もポケロケで参加。一番汚れているポケロケというありがたくない評判ですが
今回はどうでしょうか。
忍太さんの「Bike Friday Pocket Rocket」
このカラーがナイス!
グリーンのフレームにタイヤ、バーテープが赤。目立ちます。
dahon Mu C9乗りでしたが、ポケロケ軍団へも加入。
剛脚な方がポケロケに乗ると「鬼に金棒」状態かな?
途中で合流したロケットさんのこれまた「Bike Friday Pocket Rocket」
dahon OEMのシボレーにお乗りでしたが、「今までは何だったの」という位ポケロケが
いいっ!との事でした。
あと、写真がなかったのですが、かめねこさんも「Bike Friday Pocket Rocket」
上り坂、小径車でロードを追い回す剛脚には「インナーはいらないでしょ」と思うのですが。
「ヤマホンで行こう」なメンバーですが、なぜかポケロケ軍団増殖中。
そこで記念写真です。
最後に我がdahon speed 改です。
この写真を撮った場所は本栖湖を望む展望台、でした。(全然見てないし)
その事を知ったのはつい先ほど、martyさんのブログで...。(^^;
今回は栗さんと2人のdahon軍団はポケロケ軍団に負けないようにがんばりました。
常に2人で「しんがり」を守ってました。(爆)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)