« 富士山だぁ~ | トップページ | 富士山番外編 みんなの自転車 »

グルッと富士山一回り

いつもの「ヤマ行こ」の小径仲間で富士山一周してきました。
御殿場駅がスタート/ゴール。私が8時集合でもOKと言ってしまったので、8時集合。
しかし、よく考えて見ると始発に乗って、新幹線も使って、数分の乗り継ぎを経て、
となるとちと厳しいかなと思い、前泊することに。

うちの会社が会員になっているので安く泊まれる宿があるということで熱海に前泊。
かめねこさん、栗さんも一緒です。前日は3人で自転車談義に花が咲きます。

そして朝、起きると雨...。勘弁してくれよぉ、と思いつつ駅で輪行準備。
Fuji_01

御殿場駅に着くと雨は上がった模様。さっそく自転車を組み立てます。
Fuji_02

御殿場駅から籠坂峠まではいきなり登りです。傾斜はそこそこなのですが久々の登りは堪えます。曇り空の下、黙々と登る途中にこんな看板が。
Fuji_03
富士山へ登る道の中で一番傾斜がキツイという「ふじあざみライン」の入口。
ちなみに私はここを登る気はございません。m(__)m

籠坂峠を過ぎた所でふと見ると「お~っ」という景色が。
Fuji_04
まだ真っ白なんですね。空もいつの間にかこんな青空だし。

富士吉田ではこんな感じ。
Fuji_06_2
ちょっと早いですが、ここらで昼飯。吉田うどんを食べました。

ここは富士急ハイランド、その先ではつつじがきれいでした。
Fuji_07 Fuji_08

その後も常に美しい富士山の姿を横目に走ります。
Fuji_09 Fuji_10 Fuji_11

サイクリングとくれば、欠かせないのが「アイスクリーム」でしょう。
途中で「手作りアイス」の看板に釣られました。
濃厚でおいしいアイスです。後ろの自転車はかめねこさんの新車、
バイクフライデー ポケットロケット。ところでこれは7台目?8台目?
Fuji_13 Fuji_14

まだまだきれいな富士山は続きます。
Fuji_15 Fuji_16

今回唯一の寄り道といえる「音止の滝」と「白糸の滝」
Fuji_17 Fuji_18

ここから先はゆるいアップダウンが続き、疲れた足には堪えます。
「ここから先は下りです」の言葉に何度騙されたことか。(^^;
その上、下り途中でミスコースするという大ボケもあったりして
「さすがは忍太さん」との声もありました。

それでも、ヘロヘロ状態になりながらなんとか日没までに御殿場までたどり着けました。
ヤマ行こオフで後半帳尻合わせのラストスパートが入らなかったのは珍しいようで。
inaさんの「あそこを見たい」「ここへ寄りたい」の要求をことごとく却下した忍太さんの
英断のおかげでしょうか。(笑)

私的には久々のロングライド、無事に完走できて一安心でした。
ご一緒のみなさんもお疲れ様でした。
正月に館山から富士山を眺め、今回は周囲をぐるっと一回り。
次はいよいよご本尊へのアタックかいな?(まぁ楽しみは先へ残して起きましょう)

今日は近所の「自転車じて吉」の店長さんへ「走ってきましたよ」と報告してきました。
で、「5月5日にもう一度(富士山一周)走りに行きませんか?」と誘われましたが
もちろん丁重にお断りしました。(^^;

今回のルートはこんな感じ。

もちっと詳しくはこちら

|

« 富士山だぁ~ | トップページ | 富士山番外編 みんなの自転車 »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でしたー! 天気も良くなりサイコーでしたね。
本当にしばらく乗っていなかったんですか? 私なら乗り続けていなければきっと完走できない・・・

ほぼ毎週乗っている私ですが、ヤバイ(汗)

最近加わった仲間の自転車1年目の方は、雨の日以外は毎朝4:30に起き箱根旧街道(斜度12~15%連続 標高差700m位あります)に上りきる修行をし普通に仕事をしているそうです(凄)

かなり遅かったのに・・・・今はメチャメチャ速いです。(大汗)

修行・修行。

投稿: marty | 2008年4月28日 (月) 23時32分

「音止の滝」と「白糸の滝」は水量が多くて見事ですね。直前まで雨が降っていたおかげですね。

「ふじあざみライン」はそんなにきつかったかなぁ?あんまり印象が残っていません。時速10km以下になっちゃうと傾斜どうだったかなんて分からなくなっちゃうし(笑)。
でも、ボードウオークを目撃しましたからね。スピードP20が登れないコースではないでしょう。

投稿: gen | 2008年4月29日 (火) 08時51分

itaさん、こんにちは!

今回は、イロイロとありがとうございました!

終盤、僕のペースにあわせての並走は非常に力になりました

何度、足を着こうとおもった事か・・・

あの下りだと信じた進まない下りは・・・幻覚だったようで 笑

投稿: 栗 | 2008年4月29日 (火) 13時07分

ども~
先日はお疲れさまでした♪

>「あそこを見たい」「ここへ寄りたい」の要求をことごとく却下した

毎回最後に巻きになるのが寄り道のせいだとはっきりしてしまいました(笑)

しかし、寄り道を止めることはできません~w

投稿: ina | 2008年4月29日 (火) 17時46分

>martyさん
ほんとに乗ってませんでしたよ。だもんで不安はありましたが。
基本的に週末しか乗らないですから、それなりですよね。
栄村は100kmに申し込んじゃいましたので修行しなくちゃ。

>genさん
登るのは自転車ではなく、人の力ですからね。
10kmを下回って5とか6kmとなるとペダルを回しているのではなく歩いているみたいなもんです。

>栗さん
こちらも前に栗さんがいるとペースメーカーとなってくれて走りやすかったんです。

あの下りと思った坂にはやられました。
心の中で下り坂を待望していたせいでしょうね。(^^;

>inaさん

>しかし、寄り道を止めることはできません~w
やはり、それがinaさんスタイルでしょうね。

投稿: ita | 2008年4月29日 (火) 21時18分

楽しい富士山一回りとなってようですね(^^)
景色がいいですねぇ・・・
やはり海より山かな~と感じてしまいますね(^^)

inaさんの寄り道を却下というのが笑えました(^^)

投稿: さふらん | 2008年4月29日 (火) 23時11分

>さふらんさん
ほんとに天気がよかったのがなによりです。
1日中、富士山を眺めてましたから。

海より山、そうです、かめねこさんが「そろそろ嶺岡林道へ行こう」とか言ってましたよ。

忍太さんが途中で「この調子だと到着は18時すぎですかねぇ」とか脅してました。
私らdahon軍団が足を引っ張ってましたので。(^^;
なので寄り道を最小に押さえたのが勝因でしょう。

投稿: ita | 2008年5月 1日 (木) 12時20分

富士山一周コースですね。
御殿場から篭坂峠はきついですよね。
山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖から朝霧高原
途中は樹海を横切って、富士宮の途中から御殿場に行くコースですね。
懐かしいコースです。高校生時代から数回走ったコースです。
今の時期はまだ寒いでしょうね。
ボーイスカウトな私は今でもそのあたりでキャンプ訓練に行きます。

投稿: 横浜十六吋倶楽部 | 2008年5月 1日 (木) 17時49分

>横浜十六吋倶楽部さん
登りは大汗、下りはウインドブレーカー無しでは寒くてしんどい、そんな時期ですね。
富士吉田の辺りもまだ気温が低かったです。

高校の頃に走られているとは、年季の入ったサイクリストなんですね。

投稿: ita | 2008年5月 1日 (木) 19時38分

>もちっと詳しくはこちら。
を見る限り須走・籠坂がきつく、表富士側はそれほどでもないんですね。
でも、体は完全に逆でした。
表富士側では、「足が回りません」コールを何度か叫んでいました。
ということで今度はどの富士を攻めましょうか?

投稿: 忍太 | 2008年5月 3日 (土) 00時37分

ご本尊へのアタック1回目はやはりスバルラインからでしょうか。でもしばらく遠距離遠征は控えたいんですよね。
ターゲットは栄村ですから。

投稿: ita | 2008年5月 6日 (火) 18時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グルッと富士山一回り:

« 富士山だぁ~ | トップページ | 富士山番外編 みんなの自転車 »