« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の9件の記事

dahonのシートポスト

これまでspeedにはポンプ付きシートポストを使っていました。
便利な反面、たびたび不具合があったりしました。(こちらを参照

今回、プチ軽量化を目論んでspeed用に新しいポストを調達することにしました。
dahonの小径車の場合、サイズ(径φ34も長さも)が特殊なのでメーカーオプションしか選択肢がありません。
で、今回のチョイスがこちら。
2008年仕様のHELIOS SLに採用されている「KORE」のi-beam用。
Rimg0040_640_5

このままだと i-beam のサドルしか使えませんが、アダプタを付け替えると普通のレールタイプのサドルも使えます。
Rimg0042_640

実は購入前に質量を調べたくてアキボウに問い合わせしたのですが、
「シートポストの重量は把握しておりません」とつれない回答。

というわけで当方での実測値がこちら。

1 metroオリジナル(ヤグラ含む) 595g
2 ポストポンプ 719g
3 speed標準ポスト 560g
4 テレスコポスト 656g
5 KORE i-beamポスト 386g
6 KORE レールアダプタ使用 421g
7 SDG i-beamポスト 578g
409g

注:SDG i-beamの重さが他と比較して重すぎるので記録間違いのような気がします。
  以前計った時の記録なのですが、すでに手元には無いので確認できません。
  どなたかお持ちの方、教えてもらえると幸いです。
追記:SDG i-beamのポストには2種類あるようです。上記のように重量にかなりの
    違いがあります。

ついでに長さの違いがどうかというと...
Rimg0008_640
上から「KORE」、「ノーマル」、「テレスコープ」でリミットラインを合わせてあります。

Rimg0005_640
全長はほぼ一緒ですが、KOREの物はノーマルよりも5cmほど短くなります。(使える範囲が)

Rimg0006_640
逆にテレスコはノーマルよりも7cmほど長いです。
このポストは長身者用という位置づけなんでしょうね。

| | コメント (30) | トラックバック (0)

久しぶりの京都

今日は仕事で久しぶりに京都へ行ってきました。
金曜日だったらだれかさんのように自転車持参という手もあったのですが、
水曜日でしかも日帰り。おとなしく仕事だけをすまして帰るつもりでした。

午前中、少し早く着いたので京都駅から歩いてすぐという「銀輪」というお店へ。
Kyouto01

お店の1階はレンタサイクルをやっていました。
仕事が早く終わったら、レンタサイクルもいいかなと。
Kyouto02
2階にあるお店はというと、う~む。
玄関で靴を脱いで板の間に上がるという、変わった趣向でした。

で、予定通り仕事は早く終わったのですが、その後大阪支店の方と打ち合わせと
称して「泡」の出る飲み物を飲んでしまったのでレンタサイクル案は「没」。

でも、そのまま帰るのもつまらないのでバスに乗って行ってきました。
「ローロ京都店」
Kyouto03
もっと大きな店かと思っていたのですが、意外とこぢんまりした店構え。
リカンベントが沢山あったのが印象的でした。

Kyouto04
最近うちの近所の家に置いてあるのに気が付き、ちょっと気になっていました。
「BRUNO」 ダイヤモンドフレームの小径車もいいなぁと思う今日この頃。

しかし、まだこんなに明るいのにすでに「酒気帯び」状態とは一体何時頃から
飲んでたんでしょうね。(爆)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

自転車本

暗黒技術研究所」のサイトデザインに合わせ、こちらも変更してみました。

さて、今日は一風変わった本を紹介します。

最初は「ロードバイクの科学」
Book01
この本はこれまであった自転車本とはまるで違うアプローチで自転車を語っています。
具体的には自転車にまつわる事象を数式やグラフを交えながら、理論的に説明している画期的な本です。

筆者の紹介を見ると本田技研の技術屋さんということで、なるほど納得です。
物理や力学が苦手という方には難しい点もあるかもしれませんが、体で感じる事を数式で明快に説明されるというのは面白いと思います。

もう1冊は「1999~2008 SHIMANO REPAIR PARTS CATALOG」
Book02
まぁ、これを本と呼ぶのはちと抵抗がありますが。(読むところはほとんど無いし)
シマノの過去10年分のパーツリストが1冊にまとまったものです。

さすがに10年分ともなると厚みもこんなに...。
(こんな事にデジタルノギスを使うなと怒られそうですが)
Book03
普通の人はこんな本を入手しようとは思わないでしょうが、好きな人にはたまらないわけで。(^^;
これでお店に行ってパーツリストを見せてもらう必要がなくなりました。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2008東京シティサイクリング

ヤマ行この掲示板で tadd さんの「申し込みが始まっています」との書き込みを見て
早速申し込みました。(オフィシャルサイトはこちら

昨年は tadd さんと2人でSPEED兄弟での参加でしたが、今年はもう少し仲間が
増えるかな。
私のSPEEDはその時の面影はほとんど無いほど暗黒面へどっぷり浸かった
「更正のできない体」になってしまいましたので(笑)
ここはやはりneo OLDの出番でしょう。

今年はツールド千葉ともバッティングしていないので、どちらにしようか悩む事も無し。
(ちなみに今年のツールド千葉は10月11~13日です。)

春の「バイシクルライド」は申し込み1日目で定員に達しましたが、こちらはまだ大丈夫
みたいです。定員も1800名と多いですし。
こちらのイベントはお題目だけのバイシクルライドと違い、ちゃんと車道を走ります。
ただ、人数が多いので最初のうちは渋滞(参加者で)しますけどね。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ディレイラーエンド

今回のミッションは「ディレイラーエンドを作る」です。
手元に届いた、とあるディレイラーエンド。これを再生できるのか?

とりあえず、出来上がり形状確認のため「型どり」しておきます。
実車のフレームがあればそれとの現物合わせと行きたい所ですが、
今回はディレイラーエンドの現物のみなので、これに限りなく近づけることに。
Dh01

ツーリングがてら秘密基地まで自走で向かいます。
片道36km、あらかじめ幹線道路を通らないルートを探してルート設定。
途中結構なアップダウンがあり、なかなかいい感じのコースでした。

着くなり、現物でケガキした後削り始めます。
Dh02

外径が曲線の形状なのでフライスでの加工は難しいのですが、yosiko2さんは苦もなく
サクサクと作業を進めます。

外形が完成した所で、ペーパーかけ。私がお手伝いできるのはこの程度なので
ここは私が。
その後、サンドブラスト処理を行います。
Dh03
だれだよっ、白髪が目立つアングルで撮ったのは!
サンドブラストはこの赤い箱の中で、対象物に砂粒をエアーの圧で吹き付ける訳です。

Dh04_2
箱の中はこんな怪しい感じ。スプレーガンみたいなもので砂粒を吹き出しています。

出来上がりはこんな感じに。
Dh05_2
材料の板取の関係で右側が少し省略されていますが実使用には問題ないでしょう。
あとはフレームにきちんと合うかどうかが問題です。

それと特筆すべきはこの材料。
購入したジュラルミンの板材ではなく、なんと使わなくなったスクエアテーパーの
XTのクランクを削った物、という事です。
素材的にはシマノ純正。強度は問題なし。逆にディレイラーエンドの場合、あまり
強度が高いとこいつが曲がらずにフレームが曲がってしまうと本末転倒かも。

・おまけ その1
秘密基地の近所での風景
Dh06
「根性大根」という話はありますが、この木はMR-2のリトラクタブルライトを突き破って
伸びています。「大地に根を生やす」というのは文字通りこういう状態を言うのかと。

・おまけ その2
Pokeroke
報道紳士協定により「ボカシ」が入っております。(笑)
ご本人のブログで正式お披露目の後、詳細を明かすことにします。(^^;

| | コメント (9) | トラックバック (0)

"html"との格闘

暗技研のサイトを立ち上げようという事で、十数年ぶりに html なんぞを作りました。
というか、昔の技術では現在のブラウザに対応していない面も多々あるようなので
まずは本屋へ行って参考書を購入。

「スタイルシート」って何だ?ってな状態から始めて、試行錯誤しながらとりあえず
こんなもんかなという所まで作ってみました。
こういう作業はけっして嫌いじゃないので、大変だけどちょっと楽しいかな。

まだ、すべてのコンテンツが揃っていませんし、リンクがきちんとつながっていない
箇所もありますので、とりあえずは仮運用という事で。

ということで、暗技研サイトはこちらです。

追記:あちらには画像掲示板も用意してみました。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

行き当たりばったりで100km

連休後半、すっきりとしないお天気でしたが、今日は朝から晴天。
家の用事をさっさと片付け、9時頃から走りに出かけます。

yosiko2さんのスペシャルBBの効果を確かめるには100km位走ってみないと判らんだろうという事で、目標100km。コースは大雑把に自宅→印旛沼→利根川→手賀沼→自宅
でだいたい100kmかなと。あとはGPSを頼りに「てきとうに行こう」という訳です。(^^;

今日は走りに専念したのでろくな写真がありません。(^^;
Rimg0001_640 酒直水門です。

Rimg0002_640 利根川沿いで若草大橋を望む。

Rimg0003_640
私のGPS。地図と現在位置はPocket PCに表示しています。
この液晶は半透過型なので、お日様の下ではバックライトを消しても表示が確認できますので自転車で使うには好都合です。
バックライトを点けないと電池も長持ちです。実は今日、外部バッテリーを接続するアダプタを忘れてしまったのですが、6時間保ってくれました。

続きを読む "行き当たりばったりで100km"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

Wanted !

先日、「MF-HG50」を差し上げますということで先着1名の希望者へお届けしました。
その方(エキムさん)から「取り付けました」ということで写真を送っていただきました。

Fdb206n Mfhg50
元々付いていた6速に比べるとトップ側が歯数が小さくなるので、速度が出しやすくなったようです。
私の物置で朽ち果てることなく、次の活躍の場を得られたことでこのスプロケも本望でしょう。

さて、写真を送っていただいた際に、もう2枚別の写真が付いていました。
それがこちらです。
Unknown1 Unknown2
実家で死蔵されていた物ということなのですが、詳細不明みたいです。
そこでこの自転車のメーカーとか車名とかお判りの方がいらしたらご一報ください。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

久々の秘密基地詣で

3日の土曜日、何人かが集まり自転車いじりしましょうとのお話があり秘密基地へ
行ってきました。

Rimg0003_640
私とかめねこさんが到着したのはお昼頃、すでにyosiko2さんとtakuさんのお二人は
作業の真っ最中。さふらんさんのmetroとシボレーが本日のクランケのようです。
metroはブレーキの交換と、FDブラケットの交換。

Rimg0028_640
FDブラケットがフレームと同じ色にアルマイト処理されています。
バッシュガードもサンドブラスト処理されて、しかも「metro」のネーム入り。
オーナーの意向にかかわらずどんどん変わっていくのが凄いです。
しかも、本人はその事に無頓着なのが面白いですね。(^^;

Rimg0010_640 Rimg0011_640_3
かめねこさんは先日フロントW化した2004 SPEED P18と、納車されたばかりの
ポケロケのBBフェイスカットを行います。
SPEEDの方はBBタップも結構切り粉が出ました。
ポケロケはタップはきれいにさらってありましたが、フェイスは削ってませんでしたね。
納車前にそこまでの整備はしないのが普通なのかな。

Rimg0004_640 Rimg0013_640
さて、私の本日のお題はというと「Vブレーキ台座の完全撤去」
以前にスタッド部は切断してありますので、Vブレーキに戻る事はできません。
なのでフォーク、フレーム本体に残る台座部分を削り飛ばしてスッキリしようという訳です。

Rimg0016_640
こんな感じでサンダーでジャキーンと切断。あとはヤスリでシコシコ仕上げます。

Rimg0007_640 Rimg0024_640
削った後はこんな感じに。
余計な物が無くなってスッキリいい感じ。
塗装の準備はしていなかったので、とりあえずテープを巻いて終了。
後日表面を仕上げてタッチアップすることにします。

今日はこれで終わりかと思いきや、yosiko2さんからの強力オファーがあり
BBをyosiko2スペシャルに交換しようという事に。
Rimg0020_640
外から見ただけでは何が凄いのか判りません。(^^;
オリジナルのシール部での抵抗を嫌って、TREK Madone用のベアリングを
仕込んであります。
クランクを手で回すとあきらかに違いが判ります。
走ってみてどのくらい違うのか、はたまた私にはその違いが感じられないのか、
いずれにしても楽しみです。

おまけに心拍計まで借り受けまして、これで栄村に向けてトレーニングせよとの
強力後押し(尻叩き)を受けました。
ただ、残念ながら昨日今日と走れていません。昨日は秋葉へ買い物に、今日は
二日酔いで半日寝てました。(爆)

OLD dahonも持って行きまして、ハンドルステムを支える例のステーの固定ピンの
ガタをなんとかしたいと思ってました。
でも、色々やっているうちに時間が押してきて、置いていきますかという話も
出たのですが短時間でピン受け部のカラーを作ってもらいました。
Rimg0032_640 Rimg0033_640
これなら大丈夫。オリジナルは樹脂製のカラーだったので、へたってしまったのかな。

しかし、相変わらず秘密基地パワーはすごいです。

そうそう、他の方から「暗技研のサイトを作ったら」というお話をいただきました。
ブログは作る側は簡単でいいのですが、過去の情報が埋もれてしまうので
不便という事です。
凝ったものは大変なので「倉庫」的な感じでやってみようかなと。
そのうちご案内します。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »