お尻の修行
OLD用に新しいサドルを入手しました。
当初用意したVeloはどうしてもお尻に合わず、他の手持ちのサドルを取っ替え引っ替えしながらしのいでいました。
BROOKSの革サドル、B-17 Special というモデルで、色は「ハニー」。
もともとOLDには革サドルを付けたいと思っていましたので、最初からこれにしておけばよかったかな。
で、革サドルはご存じの通りメッチャ堅いです。使いこなしていくとお尻にフィットしてよくなるとの話です。そういう訳でしばらくは毎日乗ってるmetroに付けてお尻の修行です。
でも、思っていたほど痛くないんですよ、これが。尾てい骨をきっちり支えてくれているからかな。
通勤用なので雨に遭う可能性もありますので、こんなカバーを付けています。
次はこのサドルに合うサドルバッグをなんとかしなくちゃ。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
「OLD DAHON」カテゴリの記事
- たまには革でもいじるか!(2018.07.29)
- お花見~(2018.03.31)
- CNC計画発動(2017.01.22)
- ロックナット発掘!(2017.01.15)
- 思い出したかのようにold dahonをいじる(2016.08.15)
コメント
なんだか暗黒方面からエンスー方面に移行していますね。(笑)
投稿: taku | 2008年6月14日 (土) 22時12分
昔、フジタベルトの皮サドルを友人と一緒に買いました。
僕の場合は休日に乗るのとたまに通学でしか使わなかったので、サドルが尻の形になるまで1年以上掛かりましたが、友人は通学で使っていたので3ヶ月くらいで尻の形になってました・・・
今のMTBに皮サドルは合うか合わないか微妙なのですが、機会があれば入替えてみたいです。
投稿: 羽ぴょん | 2008年6月14日 (土) 23時01分
>takuさん
まぁ、ちょっと一休みということで。(笑)
正直ネタ詰まりです。(爆)
>羽ぴょんさん
やっぱり早くなじませるには毎日乗らないとダメですね。
段々熟成されていくというのは自転車パーツの中では珍しい存在かも。他のパーツは消耗する一方だし。
投稿: ita | 2008年6月14日 (土) 23時16分
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!
ブルックスの皮サドルだぁ~~~っ!
neo OLDは、今後ビンテージ方面に向かう、という理解で
良さそうですね。
かく言う私めも、過去四半世紀の間に何台もの皮サドルに座り、
「尻に馴染むよーに」と祈り続けてまいりましたが、今だ一度も
尻に馴染んだ皮サドルに出会えません。(爆) 諦めました(殴)
フジタベルトとは、あまりに懐かし杉まする>羽ぴょんさん (^^;
投稿: yukkyo | 2008年6月14日 (土) 23時39分
やっぱりオールドには、こういったクラシカルなパーツが似合いますよね~。
我が家のオールドもサドルがヘタレてしまってるので、なんか考えないとなぁ。。。
投稿: ina | 2008年6月15日 (日) 01時17分
プジョー純正革サドルはブルックスのOEMらしいです。
軽量化のため外して余剰部品となりました。
使いますか?>inaさん
投稿: ふみまろ | 2008年6月15日 (日) 04時22分
おっ、ついにBROOKS導入ですね! オールドにはこのクラシック感がぴったりですねー
ワタシのBROOKSは大分馴染んできて良い感じです。そうそう、革のオリジナルサドルバッグがワタシも欲しいのですが・・・立川の例のお店で造りません?予約しようかなー・・と思っています。
投稿: marty | 2008年6月15日 (日) 23時28分
こんばんは。
革サドルって、クラシカルな感じが素敵です。知り合いのパシフィックが革サドルでしたが、良い感じに飴色になってました...
そうすると、グリップとか、他のパーツも合わせた物にしたくなるような気がします。w
投稿: 優。 | 2008年6月15日 (日) 23時58分
まとめレスとなりますがご容赦を。
OLDをクラシカルな雰囲気に、となると例のカーボンチェンカバーが似合わないとか、ハンドルバーもカーボンなので合わないとか指摘を受けております。(汗)
ただ、チェーンカバーを外す気はさらさら無いですから、ハンドルバーもそのままでいいかなとか思ってます。
その辺をごまかす意味で革のサドルバッグという発想なんですけどね。
>martyさん
サドルバッグはオリジナルで自作を考えています。
最小限の道具も揃えて手縫いの練習も始めております。
ぼちぼち大きな素材を調達して本格的に作業にかかろうかと思っているところです。
浅草橋辺りには素材屋さんが色々あるのですが、土日休みの店が多くてなかなか行けません。
(それで先日、浅草、浅草橋界隈をうろうろしてた訳です。)
いずれご紹介できると思います。たぶん...。(^^;
投稿: ita | 2008年6月16日 (月) 12時34分
itaさん、スゲー! さすがです。
皮細工まで手がけようとは…。
多少カーボンパーツがあっても、自転車全体の雰囲気がビンテージ系
ですので、皮サドル・皮サドルバッグ、きっと似合うと思います。
クラシカルな感じのドロヨケなんかも似合うかもしれませんねー。
両国のいちかわさん辺りだと在庫持ってらっしゃるかも…
投稿: yukkyo | 2008年6月16日 (月) 22時03分
>yukkyoさん
自分で作れそうな物には一応手を出してみる主義です。
カミさんから「私のバッグもお願い」とリクエストされてしまった。ブランド物をねだられるよりはよっぽどマシですが。(^^;
「いちかわ」さんをご存じでしたか。
私も一度行った事があります。
昔ながらのランドナーを作られていますね。
確かにあそこなら16インチのドロヨケ(それもクラシカルな物)がありそうです。
投稿: ita | 2008年6月17日 (火) 22時34分