« 富士スバルラインを颯爽と駆け上がる | トップページ | 事前準備 »

ドタバタ土曜日 again

「ぐるっとまるごと栄村110km」まであと1週間。
この土日で諸々の準備をしておかなくてはいけません。

1.スプロケの組み替え
2.ハンドル位置調整
3.各部おそうじ
4.「Team小径」ステッカー作り
5.補給食等々の調達

スプロケ組み替えのついでにチェーンも軽くそうじ。
ところがここで問題発生。現在はKMCの10Sチェーンを使用していて、当然ミッシングリンクを使っているのですが、接続部のローラーが1ケ脱落して行方不明に。
その時点では事の重大性に気が付かず漠然と1コマつなげばいいやくらいに考えてました。
工具箱から一番初めに長さを調整して切断したチェーンを持って来て、アラッと気づきました。
「KMCのチェーンをつなぐピンはシマノ製じゃマズイんじゃまいか?」
調べてみてもKMC用のコネクトピンを売っている所はヒットしません。
最悪、1本のチェーンに2カ所、ミッシングリンクを使う事になりそう。(^^;

次にスプロケ。素直に12-25Tに組み直せばいいものを、ついつい余計な事を考えてしまいます。
「ロー側に9速の26T入れてもいけるんじゃないか?」
実際に組むとスペーサの厚みの関係でいまひとつ。あとすこし厚さが欲しい。

次はハンドル位置。先日某所で私の身体測定をして、ロードバイク用ののディメンションを出してもらいました。その寸法をSPEEDに合わせてみるとあら不思議。ほとんどの寸法が合致しています。唯一、サドル先端からハンドルまでの距離が40mmほど足りない。
ちゅうわけでハンドルを40mm前に出すとどうなのよって感じで試してみることに。

ドタバタ土曜日というのは、先週に続き今週は恵比寿まで、会社の後輩の結婚式2次会があり行かなくてはいけません。なので作業は途中で中断。
行きがけに御徒町・アサゾーへより必要部品を調達し、さらにαスポーツでPowerBarなんかも仕入れます。

アサゾーで聞いた所、KMC用のピンは無いとの事。短くなったら、または長くしたい時には買い直す(^^;かまたはミッシングリンクをもう1ケ追加だそうです。
とんだ落とし穴がありましたね。

結局、今日も帰って来たのは終電近く。明日は出かける予定は無いけど、朝起きれたら「じて吉」の朝練には行こうかな。
その後、残りの作業を済ませなくては。

|

« 富士スバルラインを颯爽と駆け上がる | トップページ | 事前準備 »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

毎週、ハードな週末ですね
お体を壊す事無く、本番に向けて調整されてください…(言われるまでもありませんね(^^;)
私は、次回のヘルスチェックに向け?毎週中距離走行しております
本日は、初の電車で輪行してみようかなんて考えてますが、ちょっと不安…
出来るなら久々に幕張から花見川を走ってみたい♪

投稿: nishiyan | 2008年7月27日 (日) 05時39分

itaさん、おはようございます。

私も先日、チェーン掃除をした後、繋ごうとして手が滑って、WIPPERMANのリンクの片方が近くの植え込みに吹っ飛んでいきました。今だ行方不明です…。
WIPPERMANちょっと高いので、次はKMCミッシングリンク+シマノチェーンにしようかな。

ま、そんなことはともかく、いよいよ来週ですね>栄村
準備万端整えて、ヘルメットにライブカメラ付けて実況中継装備も確認して。(ぇ

投稿: yukkyo | 2008年7月27日 (日) 09時13分

ロードの朝練に参加してきました。
平地は30キロオーバーで峠もハイペースでした。
遅いほど休憩時間が少ないのでツライ・・・
栄村への道は厳しいと実感しました。(笑)

投稿: ふみまろ | 2008年7月27日 (日) 15時57分

*nishiyanさん
あら、今日こちらへ遠征されていたんですかね?
私は朝しか走っていなかったので、すれ違いの可能性もなかったかな。

*yukkyoさん
私も前にミッシングリンクの片方を無くしたことがあります。
なのでサドルバッグには常に予備を入れてありますよ。

今頃になってハンドル位置を変えたら、色々支障がでてきてその対策で大汗かいちゃいました。ポジション的にはいい感じです。

*ふみまろさん
日曜日の朝は「自転車じて吉」の朝練(本当の名称はサイクリングなのですが実態は「朝練」)でロードと一緒に走っているのですが、やはり平地の巡航速度が30km/hを超えてくるとしんどいですね。(^^;
練習としてはいいのですけど。

投稿: ita | 2008年7月27日 (日) 17時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドタバタ土曜日 again:

« 富士スバルラインを颯爽と駆け上がる | トップページ | 事前準備 »