GPSロガーの選択もとい洗濯
今日は結局「自転車じて吉」さんとこの日曜サイクリングで走って来ました。
参加者が17、8人いたかな?(過去最高か?)
おかげで自然と速い組、遅い組にばらけて、私は遅い組でまったりと
走ってきました。
帰り道でカーボンフレームのはかなさを目の当たりにするという
アクシデントもありましたが...。(^^;
私的にはドロップハンドルの効果を充分体感できました。
10時頃、家に帰り着きシャワーを浴びて、ウェアを洗濯。
カミさんが洗濯物を干していた時、「お父さん、こんなん出てきました」
あっちゃ~、そういえば今日はGPSロガーを背中のポッケに入れていたんだ。(^^;
「防水」とうたっているものの、USBポートはこんな感じだし、バッテリーの蓋も
防水という感じではないんだよなぁ。
(注:USBポートにはゴムの蓋が付いていました。速攻でちぎれましたけど(^^;)
夕方まで天日干し、夜になってから復活を信じて通電っ!
おおっ、インジケータが点いた、しばらくして衛星を補足!
Bluetoothの信号も出力してる!
洗濯機でのフルコースにも耐えたグレートなGPS「WBT-201」
あんたはえらいっ!「防水」はダテじゃなかった。
ちなみに臭いを嗅ぐとほんのり石けんの香りが...。(^^;
今度から背中ポッケではなくこれを使ってハンドルバーへ付ける事にします。
GPSDGPSにあった「自転車用ベルトクリップ」
GPS購入時には無かったのですが、これだけのために送料払うのもなぁと
思っていたのですが、なんと「自転車じて吉」さんにぶら下がってました。
店長はこれをどういう用途でお客に勧めるつもりで仕入れたんでしょうか?
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント