雨降りの東京シティサイクリング
今日は「東京シティサイクリング」へ参加してきました。
天気予報では夕方くらいまではなんとかもちそうな感じ。
先日がっつり走ったので今日は軟弱に新宿駅まで輪行します。(^^;
駅の改札を出た所で自転車を組立て走り出すと、おまわりさんに
止められてしまいました。
新宿駅の地下部分は自転車通行禁止だそうです。(田舎モノなので...)
「階段登って地上へ行きなさい」と言われたので、その場で自転車を畳み
行こうとすると「お、小さくなるねぇ。その大きさならそこのエレベーターで行って」
で、その一部始終をinaさんが後ろから見ていたようです。(^^;
その様子を見てinaさんは階段を上がって行ったとか。
都庁前の広場に付いたのは7:20分位だったのですが、すでに大勢の
参加者が来ていました。
集合場所へ行くとロケットさんのブロンプトともう1台は...。
あれっ、暗黒speedじゃないの?
yosiko2さんも来てました。ちょっと持ち上げてみましたがめっちゃ軽い。
同じ種類の自転車とは思えない。
開会式が始まる頃にはこの人混み。参加者は2000人くらいとの事。
それと小径車乗りが多い。半分くらいは小径車かも。
いつものヤマ行このメンバーも驚いてました。
「小径に乗っている人はこんなにいるんだね」
ヤマ行こでは山登りや修行系が多いので、普通の街乗り小径に出会わない
というのがほんとの所でしょうか。(^^;
ブログを見ていただいた色々な方から声かけていただきました。
ありがとうございます。テキストデータのやりとりだけじゃなく、直接お話できる
のはうれしいものです。
開会式も終わりスタートしますが、昨年と同様なかなか会場から出られません。
外へ出ても信号待ち渋滞が続いて、「いつになったら走れるの?」って感じ。
ようやく流れ出したと思うと、今度は雨。幸い空は明るいので、じき止むだろうと。
でもロケットさんの本革仕様ブロンプトの雨仕舞いのため休憩。
この先も原宿あたりで大渋滞。ルート途中の信号が青になる時間が短いみたい。
昨年はここら辺りからスイスイ走れたような記憶があるのですが、
今年はダメです。ずっとそんな調子のまま、新橋SL広場へ到着。
今年は晴海大橋の先にチェックポイントがあり、そこを11:30までに
通過しないと足切りされます。
しかし新橋に着いた時点ですでに12時。スタートが後ろの方だった人は
普通に走っていてもダメですよね。
これはコース設定がおかしいんじゃないのかなぁ。
今更急いでも仕方ないのですが、雲行きが怪しいので休憩もそこそこに
先を急ぎます。
しかし、勝ち鬨橋辺りからまたまた雨が降り出しました。
今度は結構本降りの雨。
晴海大橋の下りでは転倒事故もあったようで救急車がきてました。
我々もここらが潮時じゃないかという事になり、どこかの駅を探す事に。
幸いルート上で有楽町線豊洲駅がありましたので、ここで勝手にリタイヤ宣言。
ショッピングセンターの軒先で雨を避けながら自転車を畳みます。
輪行慣れしているメンバーですので、こういう時はさっと作業できます。
私は用事があったので反省会には参加せず、そのまま撤収です。
雨の中走るのはもうゴメンだなぁ。
そうそう、雨に降られましたが革用オイルがムラ無く効いていたせいか
サドルバッグもフレームジャケットもシミにはなりませんでしたよ。
| 固定リンク
« サドルバッグ完成 | トップページ | ここはどこ? »
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
itaさん、お疲れさまでした。
全く今回のお天気には参りましたね。
反省会は有楽町のガード下の居酒屋でした。まだ昼のランチタイム時とだというのに酒盛りをやってきました。
itaさんが居なくて残念でしたが結構盛り上がりました。
またよろしくお願いします。
投稿: てら | 2008年9月21日 (日) 19時01分
今日は、悪天候の中 お疲れさまです。
私は、スタートゲートの先で待ってようとしたら
何やら二手に分かれてるではないですか〜!
仕方が無いので車道から先頭集団まで探したけど
見失い天候が怪しいので釣り具屋へ寄り帰宅しました
暗技研のステッカーが貼ってあったので色んな小径乗りに
声をかけられ楽しかったですよw
投稿: yosiko2 | 2008年9月21日 (日) 19時20分
雨は残念でしたね。おつかれさまでした。
yoshiko2さんのspeed、見たかったなぁ。
itaさんは有名人なんですね。さすが暗技研所長。
イベントの性格にも拠るんでしょうが、世の中それほど小径乗りが多いとは意外です。これが栄村となると殆どがロードでしたからね。書店の雑誌など見ても、今の主流はロードじゃないかと思っていました。
Capreoさんも仰っていましたが、ヤマ行こ!はどうも小径車で山に登ったり修行したりと、気楽には近づきがたいイメージがあるようです。私がヤマ行こ!に来るようになった頃は全くそんなイメージは無かったのに、でもこれが現実に近いと思います。
最近、オフに新しい人が少ないのはそのせいでしょうか。残念なことです。
投稿: gen | 2008年9月21日 (日) 19時45分
> 暗技研のステッカーが貼ってあったので色んな小径乗りに
声をかけられ楽しかったですよw
さすがは暗技研、暗黒サイトとして有名なんですなぁ(笑)
そのうちサインを頼まれたり、暗技研ステッカーの偽者がでたりして(爆)
投稿: taku | 2008年9月21日 (日) 21時09分
itaさん、今日はお疲れ様でした。
今回の東京シティサイクリングは、完走していないのに昨年以上に疲れましたね。
雨のため途中棄権、正解だったと思います。
それにしても、yosiko2さんのspeed20はすごいですね。
あそこまで軽量化を図って、ある意味芸術品です。
いいものを拝ませていただきました。
ところで、itaさん、yosiko2さん
秘密基地の件、10月4日か5日はいかがでしょうか?
投稿: tadd | 2008年9月21日 (日) 21時53分
*てらさん
反省会、少しだけ行けばよかった。(^^;
時間も早かったんだし。
なんにしても雨降りの中を走るのはイヤですね。
*yosiko2さん
どこで待っているんだろうと探してたんですよ。
でも、例のspeedが見られてよかった。
次回はtaddさんの改造でおじゃまします。>秘密基地
*genさん
結構小径に乗っている人は多いんですね。
ロードに比べて敷居が低く感じるせいもあると思います。
そのうちinaさんが「ヤマ行こ」姉妹サイトで婦女子をターゲットに
したポップなサイトを立ち上げたりしないかな?
こちらはユルポタ、グルメポタ専門ということで。
(オヤジの参加は禁止されたりして)
*takuさん
結構見ている人はいるんですよねぇ。(^^;
みなさん、潜在的に暗黒技に惹かれているのかな。
暗黒speed、ヘリオスSLに迫る軽さでしたよ。
投稿: ita | 2008年9月21日 (日) 21時56分
じて吉さんからご参加とは聞いていましたが、あれだけの人数ですのでチョッと無理かなと思っていたら、お会いできて嬉しかったです。それと、手作りリストアのダホンにも完成形で初めてお会いできて・・・。
最近、センチュリーランとか幅広くご活躍と聞いています。じて吉、日曜サイ、ご一緒できるのを楽しみにしています。
PSヤマ行この皆様の脚力、いつも敬服しております。
投稿: Capreo | 2008年9月21日 (日) 22時13分
> みなさん、潜在的に暗黒技に惹かれているのかな。
確かに「自作」とか「ワンオフ」って言葉は惹かれるものがありますね。
でも私みたいな普通の自転車乗りにはきっと関係ないなぁ・・・HELIOS SLって何かなぁ(*^。^*)
投稿: taku | 2008年9月22日 (月) 00時39分
不謹慎ながら、かような時期に「グルッとまるごと一週間夏休み」な私です。
> 暗黒speed、ヘリオスSLに迫る軽さでしたよ。
なんと! あのマシン並みの重量ですか<暗黒SPEED(通称ベイダー号?)
ちなむと、HELIOS SL ではなくて、HELIOS UL かな。(^^;
それはともかく、「人間が乗って "山行こ!" な状態」で8kg台とかなら、
DAHON車として・折畳み小径として、驚異的ですな。
嗚呼、め、めまいが…
投稿: yukkyo | 2008年9月22日 (月) 09時26分
始めまして、声をかけさせていただいたP8乗りのオヤジです
革のフレームパッド?カワユイ感じでしたね!
暗黒speedのFDマウント、実物見させて頂き感動でした
確かに小径車は多かったですね!実は相方も自作の小径できていました、やはり流行りでしょうか?
私たちはあの後代々木公園の「ベトナムフェスタ」に行って腹ごしらえしました!
またお邪魔します~
投稿: ばなな | 2008年9月22日 (月) 17時42分
*
Capreoさん
声かけていただき、ありがとうございます。
なぜかお会いできるのは地元じゃなくて遠征先ばかりですね。
*takuさん
>でも私みたいな普通の自転車乗りにはきっと関係ないなぁ・・・HELIOS SLって何かなぁ(*^。^*)
もしも~し、なにを寝ぼけたことを宣っているのかな。
暗黒技研の名付け親で、あの超暗黒なヘリオスSL乗りな方が...。
私はまだ軽量化の闇には墜ちていませんから。(。_゜☆\ バキ
*yukkyoさん
夏休みですか、いいですねぇ。
ベイダー号の詳細目方はいずれシス卿から報告があるかと。
注:私はOld dahonを抱えての輪行後にベイダー号を持ちましたので
多少の誤差はあるかもしれません。(汗)
*ばななさん
声かけていただきありがとうございます。
革ジャケット、レトロなフレームには合うでしょ。
小径車はほんとに多かったですね。色んな種類が一度に見られて
楽しい限りです。
今後ともよろしくお願いしま~す。
投稿: ita | 2008年9月22日 (月) 22時06分
*taddさん
すんません、見落としていました。(^^;
私は4、5日どちらでもOKです。
あとはyosiko2さんの都合に合わせましょうか。
投稿: ita | 2008年9月22日 (月) 22時10分
> 暗黒技研の名付け親で、
えっ??そうでしたっけ?
何せ すぐに部品を入れ忘れるボケた頭なものでして(笑)
> あとはyosiko2さんの都合に合わせましょうか。
yosiko2さんの都合次第ですが、もしも可能ならば4日を希望~
だって2、3日出張、5日も出張だもので。
投稿: taku | 2008年9月22日 (月) 22時28分
itaさん、2度目まして...覚えていらっしゃらないと思いますが、8速スプロケットの話の時におじゃましました。
その後、TCC2008のblogを拝見し、実は僕も参加してきました。
台風が行ってしまったと言うのに、後半の土砂降りには参りました。(泣w
が、連れと共に大変楽しく過ごすことが出来、情報をいただいたitaさんには感謝しております。ありがとうございました。
投稿: 優。 | 2008年9月22日 (月) 23時15分
itaさんお疲れ様でした。
itaさんとやっと久々にお話できてうれしかったです。
反省会ごいっしょできなかったのは残念でしたが、レトロとハイテクがきれいに融合したオールドが見れたのはよかったです。かっこいいですよね。
皮に雨は大敵なのにあの天気の状態には閉口でした。でも万全のカバーのおかげで大丈夫だったのは幸いでした。
クロモリなのでさびないように手入れしとかないといけないですが、まだでききれていません。汗
投稿: ロケット | 2008年9月23日 (火) 00時14分
*takuさん
>だって2、3日出張、5日も出張だもので。
相変わらずお忙しいですね。yosiko2さんの都合を確認してみます。
*優さん
覚えていますよ~。(何故かというと私の父と同じ名前だから)
参加されていたのですか。雨がちょっと残念でしたね。
台風一過の秋晴れを期待していたのに...。
都内を走るイベントは気楽に参加できるので家族を巻き込んでいくには
ちょうど良いと思いますよ。
*ロケットさん
ロケットさんらしいこだわりの見えるBROMPTONでした。
私らのベクトルは結構似通っているかも。
雨には参りました。あんな状況で走ったのは初めてでしたよ。
グリップのカバーが出てきた時には「さすがぁ」と思いました。
幸い今日はお休みなので、のんびり手入れしてやろうと思っています。
投稿: ita | 2008年9月23日 (火) 06時57分
お久しぶりです、書き込み遅くなりました。
XP乗りのDFR.@XRFです。
当日はなんとかitaさんを発見し、挨拶出来て良かったです。
ヤマ行こメンバーの方が大勢集まっていて、さすがの盛り上がりだと思いました。
いま暫くはロードいじり優先ですけど、いつかXPに戻ってDAHONオフの方でお世話になりたいと思います。
TCCは、スタートしてからすぐに交通量の多い所を通そうと言うのが間違ってますよねw
渋滞を解消しなければ参加者の不満はもちろんのこと、ドライバーや一般歩行者にも
イメージ悪いと思いますし、来年の改善に期待です。
そもそも、明治神宮とか表参道ってそんなに絶対にコース中に設定しないといけないほど
魅力あるポイントなんでしょうか?(^^;ゞ<個人的にはむしろ外して欲しいくらいでw
投稿: DFR.@XRF | 2008年9月23日 (火) 23時48分
*DFR.@XRFさん
わざわざ見つけていただき恐縮です。
すごい人数でしたからね。
>魅力あるポイントなんでしょうか?(^^;ゞ
やはり「東京シティ・・・」と唱っている手前、見所は外せないとか。
逆にスタートをお台場にした方が序盤の渋滞は避けられそうな気もします。
初めで速度差が付けばそれなりにばらけると思うのですが。
来年はどうなるでしょうかね。
投稿: ita | 2008年9月24日 (水) 08時45分