スモールパーツ
さて、なんでしょう?
リアディレイラのインデックス調整ネジです。
上から「DURA-ACE」、「ULTEGRA」、「105」ですが、パッと見では
違いが判りません。
ちなみに値段は上から \146、\131、\185 となぜか105が一番高いです。
これはディレイラ本体にネジ込まれているわけですが、そのネジの
サイズは「ユニファイ細目ネジ UNF No.10-32」だと判明。
(なぜだかインチネジ。ミリネジなら工具はあるのに。ちなみに現物を
計って調べました)
ということで、それ用のタップを購入。
これを何に使うかは...。(え?バレバレですか(^^;)
お察しのとおり、こうなりました。
アウターエンド一体型プーリー。
ヘリオス用にと思って作成したのですが...。
ヘリオスはspeedと違い、メインフレームがBBの高さに来るため
高い位置のプーリーにワイヤーを持ってくる事自体に無理があるようです。
そのためこのパーツは残念ながらお蔵入り。(^^;
ヘリオス用は別途Bプランを検討しましょう。
私のspeedとフレームカラーが同じですが、これは違う車体です。
ハンドルバーをブルホーンに、コンポは105、もちろんホイールは451のR390。
ダースベイダーの異名を持つ暗黒speed(次男)と揃い踏み。
私のspeed(長男)がここに無いのが残念でした。(^^;
暗黒speedの詳細は後日、暗技研サイトにてご紹介いたします。
最近、ちまたで声かけられる事も多い暗黒speed、その(とんでもない)
全貌を明らかに...。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
「フロントW」カテゴリの記事
- 暗黒な「Tikit」(2009.05.17)
- スモールパーツ(2008.10.25)
- FDワイヤー受け金具2(2008.10.19)
- FDワイヤー受け金具(2008.10.13)
- 白い秘密基地(2008.02.03)
「451化」カテゴリの記事
- ダースベイダー2号発進!(2009.01.25)
- フォーク交換完了(2008.11.16)
- 簡単にはいかないフォーク交換(2008.11.10)
- 決め球はフォーク(2008.11.03)
- スモールパーツ(2008.10.25)
コメント
http://cycle.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/news_and_info/news/dura-ace_di2_for_time.html">電動バーエンドコントローラー
ワイヤーの取り回しで悩まなくて済みますね。
投稿: ふみまろ | 2008年10月26日 (日) 06時17分
プーリーは現物合わせができなかったので
仕方無いですね
SPEEDも一台一台溶接がズレていてパーツの量産ができないですからw
投稿: yosiko2 | 2008年10月26日 (日) 19時16分
昨日はお疲れ様でした。itaさんのネオオールドかっこよかったです。
三男坊ですか?!。どなたのそのうち判明しそうですね。
自分のKHSも451化してみたいような…。秘密基地のyosiko2さんのダースベイダー号昨日試乗させてもらって、ロードのような乗り午後地に驚きました。そのうち秘密基地におじゃましてみたいボッチです。
投稿: botti | 2008年10月27日 (月) 20時54分
>ふみまろさん
電動シフト、いいですよねぇ。その技術が「105」クラスの価格で
供給された頃にはきっと...。(^^;
>yosiko2さん
やはりこの手のパーツは現物合わせが基本ですね。
speedのズレズレ加減には驚きましたが。
ダースベイダー号はどこでも大人気でした。
>bottiさん
>>ネオオールドかっこよかったです。
そうですか、うれしいなぁ。
でもあれで走った40kmとspeedで走った100kmは後者の方が
楽のような気がする。(^^;
>>自分のKHSも451化してみたいような…。
決心が付いたら何時でもご相談ください。
投稿: ita | 2008年10月28日 (火) 08時50分