« FDワイヤー受け金具2 | トップページ | スモールパーツ »

ネックストラップ

ブログを書くようになって写真を撮る機会が増えました。
っていうかブログネタじゃとか言って撮っているような...。(^^;

自転車に乗って走っている時にもすぐに撮れるようにデジカメを
首からぶらさげている事が多いです。
今まではこんなネックストラップを使っていました。
Rimg0008_640

ただ、これだとカメラを扱いやすい長さにしていると走行中はブラブラして
ジャマな感じ。でも長さ調整はめんどくさい。
簡単に長さを自在に調整できるものはないかなと探していたら見つけました。
Rimg0002_640

メジャーのような感じで首にかけるリボン状のひもが延びてきます。
東急ハンズで見つけて「これだ!」と即買い。

しかし、これは失敗でした。
ひもを延ばすのには単純に引っ張るだけ。戻す時にはボタンを押して
戻すのですが、デジカメの重量がかかるとひもが延びてしまいます。(^^;

ならば同じようなコンセプトで簡単に延びない機構の物がないか探して
みると、ありました。
Rimg0001_640_2 Rimg0009_640

商品名「PUTIT」
これは仕様荷重300gとなっていますのでコンデジなら大丈夫。
こいつは使えそうです。
但し、私は先端の取り外し式のコネクタが弱そうに感じたので
いつも使っている物に交換しています。

日曜日のサイクリングで使ってみます。

|

« FDワイヤー受け金具2 | トップページ | スモールパーツ »

その他の自転車関係」カテゴリの記事

コメント

魚釣りでいうピンオンリールってやつですね!
僕も漁師に変身したときは、ベストにたくさん付いてます。

なんかしばらくitaさんに会ってないなぁ~
明日は、天気もなんとか大丈夫そうですね。しかしあの参加者数・・・
改めてinaさんの底力をみたようです。笑

ではでは~

投稿: 栗 | 2008年10月25日 (土) 11時22分

>栗さん

栗さんも時には漁師になるんですか?

>>改めてinaさんの底力をみたようです。笑
先日の東京シティサイクリングの時にみんなで言ってました。
「世の中には小径車乗りがこんなに沢山いるじゃん」
「小径車は都会を走るものなんじゃ...」
「ヤマ行こは山ばかり行くから敬遠されているのかも」
「じゃ、街中オフをやれば参加者は倍増じゃないの」
ズバリ!

投稿: ita | 2008年10月25日 (土) 21時02分

これ、どこで売っていますか? 欲しいです。

投稿: marty | 2008年10月28日 (火) 21時13分

>martyさん
こちらにメーカーサイトがあり、「購入方法」のとこに通販のお店と
取り扱いのある実店舗が記載されています。
http://www.putit.jp/

先端の金具の違いで2種類ありますのでご注意を。
あの時聞いてくれれば上野駅前のヤマシロヤで扱っていたのに。(^^;

投稿: ita | 2008年10月29日 (水) 08時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FDワイヤー受け金具2 | トップページ | スモールパーツ »