服喪
実は1日に義理の父が亡くなりました。
さすがに三が日は葬儀もできず、(火葬場がお休みのため)
昨日ようやく告別式を済ませました。
12月に倒れて救急車で運ばれ「もうだめだろうと」と思っていたら意識を取り戻し
筆談で本人から「延命処置は不要」と明言され、経過をみておりました。
ICUから一般病棟へ移ったので、しばらく大丈夫かなと思っていたのですが...。
しかし、葬儀関係の手続き段取りも大変ですが、(うちの場合、死亡した日から
葬儀まで日にちが開いたのである意味余裕を持ってできましたが)
その後の各種手続きが種類が多くてこれまた大変。
いやはや葬儀というのも非常にエネルギーを必要とするものです。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
そうでしたか、それはご愁傷様でした。
私の周りでも最近そういう話をよく聞くようになりました。
そんな歳になってしまったということなんでしょうけど、
自分の親の様子を見たりすると、命の終わり方なんてのを考えて
しまうことが多くなりましたね。葬儀ご苦労様でした。
ことしもよろしくお願いします。
投稿: back | 2009年1月 7日 (水) 09時46分
>backさん
我々の世代になると双方の親、4人が健在というのは珍しくなってきますよね。
田舎の親からも「延命処置はするな」という事を常日頃言われています。
自分の人生に満足していればそれで充分ということだと思います。
幕を引くタイミングというのはありますよね。
今日は社会保険事務所へ行ってきましたが、2時間待ち。
しかも、もう一度行かなくちゃいけません。
市役所へ行ったり、手続きが煩雑で大変です。
今年もよろしく。
投稿: ita | 2009年1月 7日 (水) 20時59分
それは大変でしたね。
私も昨年の5月に母を亡くしました。
喪主となる兄は米国在住であることから、通夜・告別式に至るまでほとんど私が手配し、
心身ともに疲れました。
未だに役所へ行ったり、まだまだ終わりそうもありません。
投稿: tadd | 2009年1月 7日 (水) 23時12分
ご愁傷さまでした。何度も経験するものではないですから喪主・施主になるとお葬式は色々と大変ですよね。7年前ですが私の両親は同じ年の3月と10月に続けて亡くなり、そりゃー大変でした。手続きや手配もさることながらお布施を含めた費用も・・上の娘の短大入学と重なり破産するかと思いましたよ。
まだまだ手続きがあるかと思いますが、お身体には気をつけてくださいませ。
投稿: marty | 2009年1月 7日 (水) 23時57分
>taddさん、martyさん
暖かいお言葉、ありがとうございます。
私も昨日から会社に復帰しております。
復帰早々、昨日は賀詞交換会で飲み会、今日は会社の落語鑑賞会で
志の輔inパルコなんぞへ行き、つい今し方帰宅。(^^;
飲み過ぎの方が心配かも。(。_゜☆\ バキ
私よりカミさんの方がこれからガクっとくるやもしれませんので
メンタルケアが必要かもしれませんね。
あまり1人で遊び歩いていてはいけないかも。(^^;
投稿: ita | 2009年1月10日 (土) 01時09分