やっぱりロードもいじります
うちのクロモリロード、フロントフォークはオリジナルではないとの事で、
フレーム本体とは違うメッキ仕様となっています。
前オーナーのところに来た時点でオリナルのフォークは付いていなかったようです。
このフォークもクロモリなので、これはこれでいいのですが、いまひとつ見た目が太い。
色々と物色をしていたら手頃でよさげな物をオークションで見つけました。
いまどき1インチの中古スレッドフォークなんて他の入札も無く、格安でゲット。
「PANASONIC」と「TANGE」という刻印がありました。
多少塗装がハゲている所もありますが、ノープロブレムでしょう。
さっそく交換した姿がこちら。
色目が合わなかったら塗装し直しかなぁ、とか思ってましたが
これならこのままで大丈夫。ラッキー(^^)v
見た感じもすっきりしていい感じになりました。
以前のスギノのクランクは左がMTB用のように広がっていると聞いていましたが
ほんとにそうでした。
ケイデンス用のセンサーを付けようとすると、写真にあるようにスペーサを
3枚重ねでようやく検知するところまでいけました。
これをロード用の物に交換すればQファクターも小さくなるし、センサーも
すっきりと取付られるかな、と。
最初はmetroに付けている105のクランクを移植しようと思っていたのですが、
それは長さが167.5mmだった事が判明。(ロードのスギノクランクは170mm)
ここで、某所にクランクがころがっていた事を思い出し、長さを確認。
そいつをいただきに参上することとなりました。(^^;
| 固定リンク
「ロードバイク」カテゴリの記事
- 秘密基地で自転車整備(2018.04.29)
- たまにはお下がりではなく(2014.08.31)
- フィキシングボルト(2012.04.08)
- ようやく走りだしたのか?(2012.03.25)
- うなぎオフの下見?(2012.03.20)
コメント
>「PANASONIC」と「TANGE」という刻印がありました。
おそらく、我が家のPRESTIGE号と同じフォークじゃなかろうかと。ラグが見えればわかるんですけれどね。メッキフォークより、ずっと良いですよ。
ついでにペダルはロード用に(笑)
投稿: marty | 2009年2月21日 (土) 20時47分
ヽ(´▽`)/itaさん、modified病が発生しましたね。
なかなか御逢いできずすみません。
再生ルーべと並走して下さい。
投稿: k2 | 2009年2月21日 (土) 20時55分
良かったですね~
本当は、ころがってる左クランクは軽量HELIOSのリアブレーキアダプタの材料にしようと思ってたんですよ
メッキの重重フォークよか赤いフォークが付いて様になってますね~明日現物を見せて下さいw
投稿: yosiko2 | 2009年2月21日 (土) 22時30分
スギノのクランクってQファクター良くないんですね、知りませんでした。
我が家のマウンテンバイクの方がフレームに近い気が…、そっかフレームの方が幅広なんだ(爆)
投稿: taku | 2009年2月21日 (土) 22時50分
>martyさん
色もピッタリでよかったです。
ペダルをロード用にしたらシューズも買わなくちゃいけないじゃないですか。(^^;
>k2さん
「modified病」間違いなく感染してますね。(^^;
これ以上、自転車を増やさないようにしなくちゃ。
これからのじて吉サイクリングにはこのロードで行きますので。
>yosiko2さん
クランク交換だけではダメでした。BBを探すか、あるいは
クランクごと交換かなぁ。(^^;
>takuさん
どうもBB軸長にも問題あるようです。
こんどmetroの105でも試してみます。
投稿: ita | 2009年2月22日 (日) 21時12分