BB軸長、これで解決
BBの軸長の件で正解が判らず悩んでました。
(軸長が1段長くなった時、右側、左側の比率がどうなのか、という点で)
以前に自分で実測した結果、そしてお店の人の言葉、どっちが本当なんだ~。
こうなったらメーカーに聞くしかないでしょ、ってことで天下のシマノへ聞くことに。
そこでまず驚いたのはシマノはメールでの問い合わせ先が無い。(^^;
「今時こんな会社あるのかよ」って感じ。
問い合わせは基本的に電話でしか受け付けていないみたいです。
さすがに電話は即つながりましたけど。
「四角テーパーのBB軸長を1段長い物にした場合、左右の軸の伸び率は
均等ですか?」
「はい、そうですね」
「私の手元にある107mmと110mmのBBは右側の長さが同一なんですが
何故ですか?ほんとに均等なの?」
「少し時間ください。確認してご連絡します」
その後、連絡が無いまま1週間。
再度、こちらから問い合わせ。(ちなみに前回、名前を聞いていたので
その人をご指名で。)
「何度かご連絡差し上げたのですが...」
(ウソばっか、携帯の番号を教えたのに着信履歴は無いよ~だ。)
「データを書面で下さい」
「企業秘密なので...」
「外径寸法に秘密も糞もあるかいな。しかも今時四角テーパーだぞ」
(口調は丁寧に)
「それでは資料をFAXします」(メールでは送れないらしい)
...届かない。
2日してから
「例の資料はどうなりました?」
「送りましたけど。届いてなければ再度送ります」
(会社のFAXなのに届いていたら手元に来るわ)
いや~、これ見て驚きました。「左右均等に長くなる」論も、私の「右左
片方づつ長くなる」論も、結果としてどちらも正解ではない。
規則性は無く、ある意味適当に変化してます。(^^;
判りやすく表にしたのがこれ。
軸長 | 実長 | 左側 | シェル巾 | 右側 |
103 | 103 | 17.5 | 68 | 17.5 |
+1.5 | +3.0 | |||
107 | 107.5 | 19.0 | 68 | 20.5 |
+3.5 | 0 | |||
110 | 111.0 | 22.5 | 68 | 20.5 |
0 | +2.5 | |||
113 | 113.5 | 22.5 | 68 | 23.0 |
+1.0 | +0.5 | |||
115 | 115.0 | 23.5 | 68 | 23.5 |
+1.5 | +1.5 | |||
118 | 118.0 | 25.0 | 68 | 25.0 |
+1.5 | +3.0 | |||
122 | 122.5 | 26.5 | 68 | 28.0 |
+2.5 | +2.5 | |||
127 | 127.5 | 29.0 | 68 | 30.5 |
107~110~113はある意味、ita理論どおり。
115~118、122~127は左右均等。
それ以外は適当。(^^;
とりあえず、これで四角テーパーのBB軸長の疑問は解決しました。
おそらくこんなデータは初出じゃないだろうか。
暗技研の「雑多な記録」に残しておきます。
フロントダブル化を検討している方々の参考資料になれば幸いです。
*追記
表じゃ判りにくいので図をおいておきます。
ついでにPDFも。
「an0004_bb.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
諜報活動(情報収集)ご苦労様です。貴重な情報ですね。
この表の数字に規則性を見出そう、なんて思わないほうがよい
みたいですね。「こういうモン」と、あるがまま理解しましょ。
次の調査テーマは「カンパのはどうなんだ?」ということで
よいのでしょうか。(殴)
投稿: yukkyo | 2009年3月19日 (木) 07時15分
>yukkyoさん
なかなかS社のガードは堅く、苦労しましたがこんなそのものズバリの
資料を出してくれるとは思ってもみなかったです。
「あるがまま」それがよろしいかと。(^^;
おそらく全部一度にリリースした訳ではなく、後から追加していったので
こんな事になったのではないかと推測します。
(最初にある程度決めておかないとありがちです。>うちの会社でも)
カンパもオクタリンクも私の管轄外なので他の方に譲りましょう。(^^;
ところで、昨夜はFirefoxでしか見ていなかったのですが、IEだと表の上に
余白がゴッソリ?
TABLEなんか使ったのがまずかったか。
投稿: ita | 2009年3月19日 (木) 08時55分
> IEだと表の上に余白がゴッソリ?
のようですね。IE7 でも IE8 でも。
でも、
数多く挿入されてるよーな気もします。
これの解釈の違いが見た目に表れてるのでしょうか。
投稿: yukkyo@宅 | 2009年3月20日 (金) 13時33分
> でも、~の中に、妙な位置に が
↑HTMLタグそのまま書いちゃったので変になりました。
でも、<TABLE>~</TABLE>の中に、妙な位置に が
と書いたつもりだったんです。修正(?)します。
投稿: yukkyo@宅 | 2009年3月20日 (金) 15時58分
>yukkyoさん
どうもココログの仕様というか、おせっかい仕様かな。
テキストモードで書くと改行時に自動的に「
」タグが入るのですが、
表の部分だけhtmlモードで書いても同様に
タグが追加され
それがなぜか表の上にドカッと出てくるみたいです。(^^;
ぐぐって見ると「改行しないで記述する」というのがあったので
修正してみました。
今度は大丈夫かな。
投稿: ita | 2009年3月20日 (金) 17時42分
>しかも今時四角テーパーだぞ
クロモリロードのBB(カップ&コーン)
分解整備できるのが素晴らしい。
でも工具が無いのでシールドに交換するほうが安そうです。
その時は上記のデータが役立ちますね。
投稿: ふみまろ | 2009年3月20日 (金) 18時07分
>ふみまろさん
近所の自転車ショップの店長も言ってました。
「こんな資料は初めて見た」
みなさん、軸長は均等に長くなるもんだと思っていたみたいですから
そりゃ驚きますよね。
投稿: ita | 2009年3月21日 (土) 19時53分