« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の15件の記事

次期主力リアバッグ投入

これまでツーリング時には、ドイターのフロントバッグ(KLICKfix対応)または
リクセンカウルのフリーパックメタ2、マッチパックを使い分けて来ましたが、
フリーパックメタ2の走行中の収まりがいまいち気に入らない。(^^;
リックサックタイプなので輪行している時には両手があいて便利なのですが...。

そんな訳で新しいバッグを購入しました。
090531_001_640

TOPEAKのダイナバックDX(シートポスト取付タイプ)。
小径車仲間のKさんが使っているのを見て、いいなぁと思っていたら
先日の富士山を一緒に登った忍太さんも同じ物を使っていました。
090523_016_640

ちょっと取付位置が高すぎ?(なんでも前日に取り付けたとか)
SPEEDに付けるとこんな感じ。もう少し低くても大丈夫そう。
090531_004_640

で、私がKさんの使い方を見て「これはいいっ」と思ったのがこちら。
090531_005_640 090531_007_640

バッグをシートポストの一番上に移動すると、バッグを付けたまま折り畳めます。
このままスリップカバーをかけてしまえば、輪行時の荷物がひとつ減ります。
実際に輪行した訳ではないので、担ぐ際のバランスがどうかは後日検証です。
しかし、この状態でKさんは無理なく担いでいますからねぇ。
(しかも鎖骨が折れている状態で...(。_゜☆\ バキ)

ここでの問題点は、こいつに付属の取付金具「フィクサー7」
ボルトが奥にあるので、六角レンチの短い方では届かない。
しかし、長い方をボルトに挿すと充分なトルクがかけられない。
090531_002_640

そのため輪行時、走行時で位置を変えるというのは問題がありますね。
(もちろん、他の工具を使ってレバーを長くして回すという方法もあります。)
というか、dahonの場合はシートポストを出し入れする必要があるので、
位置変更は必須となる訳です。
そこで、先日のリクセンアダプタを流用します。
090531_014_640

ふふふっ、これならバッチリです。(^^)v
リクセンのエクステンダーを改造するのではなく、アダプタ方式にしたのは
こういう状況も考慮しての事でした。

さて、バッグそのものの使用レポートはまた後日という事で。
あ、そうそうこのバッグのいいところ。
取付用のバンドが3種類とゴムベルトが付属しています。
リクセンの場合、太いシートポスト用は別に買う必要がありますから、最初から
付属しているのはうれしいですね。
090531_009_640_2

| | コメント (9)

泥よけリベンジ

先日、無惨に折れてしまった木製泥よけ。
新たに材料を購入し、再度チャレンジ。

今度は木で蒸し器を作り、それで素材を蒸し上げてから型にセットします。
090525_002_640 090525_003_640
090525_006_640

結果はというと...。

ダメでした。(^^;型から外すと、スプリングバックでかなり戻ってしまいます。
原因はコンロの熱量不足でしょう。素材の温度が思ったほど上がっていませんでした。
うちには外で使えるコンロはこんなのしかありません。
台所のガステーブルでやるにはちと危険です。

最後の手段で台所の大きなボールに熱湯を張り、そこへ材料を漬け、
手で曲げていき、ある程度形になった時点で型に拘束する、という方法を取る事に。
これはこれで危険な作業なので、家人のいない時を見計らい、ネコを別室に
閉じこめての作業です。

さて、その4日後にいよいよ型から外してみます。
090530_001_640

う~ん、やはり若干のスプリングバックが生じます。
けど、もうこれでいい事にしちゃいましょう。(^^;

あとは現物合わせでステーを考えましょうかね。

| | コメント (2)

シマノのSTIレバー

サイクルベースあさひを見てて気が付いたのですが、シマノのSTIレバーの
小さな(というか大きな)変更がありますね。
というのは105とティアグラのSTI(左)が2/3速兼用だったのが、
2速専用というのが追加になってます。

ひょっとして105の左レバーのトラブルの多さに業を煮やして、
重い腰を上げた、というのが正解でしょうか。(^^;

フロント変速が2速専用だからという理由でアルテを選んでいた場合には
選択肢が増えていいかもです。
私のロードバイクは105とティアグラの混成(STIとFD、スプロケがティアグラ)ですが、
それで必要充分と思っています。
speedはアルテSLですが、あれは単純に色で選びましたので。(。_゜☆\ バキ

| | コメント (7)

富士山 下り編

さて、5合目で写真撮影の後はウインドブレーカーを着て、さっさと下ります。
忍太さんは下りが苦手との事なので、私が先頭に。
傾斜が急なので速度はガンガン上がり、前を走っている車に追いついてしまうので
ほとんどブレーキかけっぱなし。

ちなみに下り編には写真が無いです。あしからず。(^^;

途中から霧が出てきて先がほとんど見えなくなり、ちょうどあった駐車場に一時停止。
前後にライトを装着して、徐行しながら進みます。
さらに小雨模様になり路面も濡れてきたので、速度をいっそう落とします。

旧料金所のゲートを過ぎた辺りまで来ると、霧も晴れたのでそこからは快調に
下り続けます。
行きに5時間かけた道のりを1時間で駆け下りました。
下っている最中の速度は常に50~60km/hだったかな。(^^;
セラミックベアリングの効果が一番発揮できる時かも。

忍太さんから「ここから先も下り基調ですからこのまま先まで下って、うまい蕎麦屋が
あるので行きましょう」と。
時間もまだ早いし、それで行くことに。
でも、その時点で私はどこまで下るのかよく判っていませんでした。
おそらく忍太さんの地元の山北町辺りかなと思ってました。(^^;

御殿場線沿いに下るようなルートで進み、山北の駅も通り過ぎ、
酒匂川沿いのCRを進み開成町に入り、ようやくお目当てのお蕎麦屋さんへ到着。

サイコンを見るとちょうど100km。後半は下りでほとんど漕がずに進んだとはいえ
富士山登って合計100km走行とは。
とっても充実した1日でしたよ。

下りのルートはこちら

| | コメント (2)

富士山の空気は薄かった!?

金曜日に思い立ち、土曜日に富士山へ行ってきました。
1人で行くつもりだったのですが、やはり道連れが欲しい。
で、「うましか隊隊長」を仲間に引き込むことに成功。

いつものように総武線、東海道線グリーン車の旅+御殿場線で、
御殿場まで輪行。途中から乗車してきた忍太さんと合流。
090523_001_640_2

御殿場駅で珍しいことに輪行女性2人連れに遭遇。
(うち1人はタイレルの小径車乗り)
山中湖へ行くとの事で篭坂峠越えですね。
こういう人をヤマ行こへ誘わなくちゃ。>inaさん(笑)

本日のルートは御殿場駅から富士山スカイラインで新5合目(標高2400m)
までのほぼ登りっぱなしの約35km。御殿場駅の標高は450m位なので
約2000m登らなくてはいけません。かなりの修行系ですね。
世の中には同じゴールに海抜0mから登っちゃう人もいますけど...。(^^;

自転車の準備をしていたら整備不良が発覚。
フレームの折り畳みレバーが緩い。(^^;
前日にブレーキとシフトの調整は入念にやったのですが、ここは見落とし。
輪行時にスパナなんて持ってないし...。
途中で見かけたカローラのお店に飛び込み、モンキーを借りて調整完了。
日頃の点検は確実に。(。_゜☆\ バキ

このルートは町並みを外れると補給ポイントがありません。
見かけたコンビニで確実にゲットしておきましょう。
これは補給ミスで残り3kmで撤退を余儀なくされた忍太さんからの忠告です。

天気予報では晴れ間があるはずでしたが、どうも空は雲に覆われています。
富士山が見えないのは残念ですが、この先の登りを考えると日差しで暑いよりは
よほどいいかも。

スタートして約1時間、「馬返し」の看板が見えます。
この先、登りがきつくなるので馬をここで帰したという事でしょうかね。
ここまででも充分きついんですけど。(^^;
090523_002_640_2

さらに登ると「御殿場口登山道入口」へ到達。
ここから先は横方向へ移動する形なので、アップダウンも緩やかになり、
一息つけます。
090523_005_640_2

水ヶ塚駐車場で小休止。この先5合目までは給水ポイントも無いので
ここの自販機で購入。(すでに高地値段ですが)
ここで一瞬、雲が切れて富士山の山肌が見えました。
090523_007_640_2

いよいよ5合目へ向けて、登り始めます。
ほどなく2合目1600mの看板が。
「気分爽快」とありますが、私的にはすでにバテバテ。(^^;
090523_010_640

道路端には残りの距離数が表示されているので、それを見つつ進みます。
もっともこれが結構クセもので、調子よく進んでいるときはいいのですが、
そうでないと全然進まね~と落ち込みます。(^^;

七曲がり駐車場(1900m)で小休止。
上の方は雲に隠れて見えません。
090523_015_640_2

この先、2000mを越えてからなんだか調子悪いです。
普通に走っていても心臓バクバクで、ちょっと走っては止まるの繰り返し。
もしかして空気が薄いせい?

仕方ないので、こまめに止まって落ち着くのを待ちます。
一緒に走っている忍太さんはまだまだ余裕みたいですけど、
終始私の遅いペースに合わせているので、かえってそれが大変だったかも。

正直、今回は1人じゃなく忍太さんが一緒にいてくれてよかったです。
1人だったら間違いなく途中でリタイヤしてましたね。
リタイヤして180°方向転換したら楽になるんですから。
こういう修行系は1人では無理があると悟りましたよ。(^^;

休憩時に忍太さんから「踵が下がってるよ」と指摘を受け、そこから先は
逆に引き脚だけで走ってみると、これが正解。
ペダルが回せるようになって、速度もアップ。
疲れてくるとついつい踏み込みだけで進もうとして、余計効率悪くなって
しまってるんですね。

ようやく4合目。
あと少し、ここまできたら最後までがんばらねば。
090523_018_640

ここまでスローペースに付き合ってきてくれた忍太さんは、ラストスパートで
一気に見えなくなってしまいます。
それでもなんとか気合いで5合目まで辿り着けました。
道路上には5合目の看板が無いので、階段を担ぎ上げて証拠写真撮影。
090523_020_6401

その時、ちょうど雲が切れて頂上を拝むことができました。
苦労して上がってきたご褒美ですかね。(^^)v
090523_024_640

結局、スタートして約5時間でゴールに到着。
一応想定していた時間どおりなのですが、思った以上にきつかった。

5合目にはまだまだ雪は残っていました。
スキーやスノボを抱えて降りてくる人も沢山いましたし。
でも、駐車場にいた普通の人からは「マジかよ、自転車だよ」との声が。
ご心配なく、こんなとこまで自転車で上がってくるのは「うましか」な
連中だけです。(^^;
090523_026_640

これで昨年の富士スバルラインに続き2本目を制覇。
残すは一番きつい「あざみライン」。でもこちらは最大斜度が20%越え。
「君子危うきに近寄らず」、がいいのかも。(^^;

本日のルート(登り編)はこちら
下りはつづきで。

| | コメント (11)

富士山新5合目

090523_020_6401

自転車仲間の忍太さんと、御殿場駅から富士山スカイラインで標高2400mの
新5合目まで登ってきましたよ~。(^^)v
今日は疲れたので詳細は明日。

090523_024_640

| | コメント (2)

水曜大工

昨日今日と好天でしたが大工仕事に勤しんでおりました。
お題は「自転車スタンド」
当初は「自転車小屋」を目論んでいたのですが「建築確認申請」の時点で
我が家の建設大臣より「美観を損ねる」という一声で規模を大幅縮小。
(この時点で国家予算案から脱落(^^;)
やむなく「スタンド」レベルで妥協することに。(^^;
(隙を見て「小屋」へ昇格できるような柱構成にしておりますが)

え~、製作途中の写真がありませんで...。(。_゜☆\ バキ
完成形がこちら。
090520_001_640

2台を縦置きしてます。この上は2階のベランダなので直接雨がかかることは
ありません。強い横風の時はヤバイですが。

あまりに狭い場所なので正面からは写真も撮れません。(^^;
090520_002_640 090520_003_640

通常はこれに雨よけとしてビニール袋をかけています。
転倒防止にアンカーボルトを打とうとしたら、鉄筋にドリルが当たってしまい
1本しか持っていないコンクリートドリルの刃が逝ってしまったため、
アンカー止めはまた後日ということで。

2台縦置きで強度を保ち、さらにどうやってビニールを被せようかという所が
ミソでした。う~ん、ビンボ臭い話やなぁ。

自転車部屋を確保できる人が羨ましい。(^^;
うちはもう増やすスペースがありませんので、色々誘惑しないように。>某氏

P.S.さすがに平日ずっと家にいて、自転車乗ったり、大工仕事をしていると近所の人の
   視線が痛いです。
   「あそこのダンナ、リストラかしら?その割には自転車で出かけてばかりで...」
   さすがに毎朝会うとなりの奥さんも面と向かっては聞きにくいわな。(^^;

| | コメント (8)

過ぎたるは及ばざるがごとし

木製泥よけが哀れな姿に...。
090518_006_640

なかなか狙っているRにならないので、力業で対抗したところ「バキッ(^^;」x2。
加工方法を再検討しなくちゃいけません。

気を取り直してOldをいじります。
090518_007_640

昨日、秘密基地で作ってもらったチェーン引き金具。
シングルなのでチェーンの張りを調整する必要があるのですが、
車軸のナットだけでは調整しきれません。
でも、フレームエンド部が垂直じゃないので、ママチャリ用がそのままでは
使えませんでした。

ほんとは反対側も付けたかったのですが、取り付けようと思ったら
スタンドがじゃましてこちらは断念。
090518_008_640

そんな事をしつつもこの好天を逃してはいけないと、走りには行きました。
090518_002_640 090518_004_640

あまりに暑かったので帰り途中の道の駅でこれです。
090518_005_640

ちょいと一回り、のつもりが気持ちが良いので走り続け、利根川まで。
明日からは晴れていても走りはお休みで日曜大工な日々の予定。(^^;

| | コメント (10)

暗黒な「Tikit」

090517_030_500_3

とうとうdahon以外のフロントW化に手を出してしまいました。
かめねこさんの Tikit に魔の手が...。(^^;

リヤハブをカプレオに換装。みなさんご存じのようにカプレオハブは
ゴリゴリしていて回転精度はいまひとつ。
まずは玉押し部を研磨。さらにボールをセラミックボールに替えてしまうと
あら不思議、クルクルホイールの出来上がり。
090517_007_640_2

続いてフロントW化です。
折り畳みに支障がないように、実に絶妙な位置、形状でブラケットを
取り付けてあります。これはyosiko2さんの匠の技によるものです。
090517_032_640_2 090517_033_640_2
090517_010_640_2

アウター受けはmetro用と同様に、スタンドと共締めのプレートにVブレーキバナナを
取り付けています。
090517_034_640_2

ハンドルバーには「Hバー」を選択。変速レバーはバーコンを使います。
これが大正解。ハンドル回りが軽く、しかも握りやすい。
バーコンが左右共に付くようになって、かめねこさんも大感激。
090517_028_640_2 090517_029_640_2

この「暗黒Tikit」、走行性能、折り畳みやすさ、軽量、と輪行キングじゃなかろかと
我々の中でも高評価です。

| | コメント (13)

Old dahon用

休暇中のはずですが、今日はなぜか休日出勤。(^^;
しかも、会社の近くに行ってから気が付いた。
「IDカード忘れた...(^^;」

まず、会社のビルに入るのにカードが必要。
さらに自分のフロアの部屋に入るのにまた別のカードが必要なんです。
たまたま携帯番号を知っている人がすでに出社されていたので、
下まで降りてきてもらい、無事入れました。(汗)

夜、家に帰って来て、まずは泥よけのチェック。
090515_001_640

型から外すと、「ありゃ、ダメじゃん(^^;」
あらかじめぐいっと曲げてから形作らないと無理なのかなぁ。

Old用にもう一つ。
サドルバッグに使った革が余っているので、それを切り出します。
090515_002_640

ロックオンタイプのグリップに巻き付け、縫っていきます。
090516_001_640

こんな感じで、本革巻きグリップができました。
090516_002_640

これで新たなアイテムがひとつ完成。
あとは泥よけをなんとかしなくちゃなぁ。

| | コメント (0)

マザボがアカン

昨日、ハードを入れ替えた私のパソコンですが、起動時にグラボを認識しない確率が7割。
そういえば、息子のとこでの不具合も表示が出ないというのが発端だったなぁ。
HDDはアクセスしているし、おそらくOSも起動しているっぽい。

これはやはりマザボがダメと判断。
ちょうど今日は模型仲間の寄り合いがあって、都会へ出て行くので秋葉へ行き
マザボを購入。もう、余計な手間のかからないグラフィックオンボードを選択。

この時間(1:30)までかかって、ようやくドライバ等のインストも完了し、
やっと正常作動の状態に。

結局、今までのシステムと変わったところは
CPU:Pen4 2.4GHz→Core2DUO 3GHz
メモリ量は2GBで一緒。
グラボがGFORCE6800AGP(そう、AGPだったのよ)からオンボードのG45。

普通に使う分にはなんにも変わりません。(^^;
エンコードが多少は速くなるのかなぁ。

ケースの中はやたらスッキリ。
増設のカードが1枚も無いし。(^^;
今までは「グラボ」(ファンが巨大で2スロット使用)、「LANカード」(オンボLANが
不調で追加)、アナログTVチューナー、「SPDIFアウト用ボード」、「IEEE1394」
とてんこ盛り状態。
このほとんどがオンボード。アナログTVは画像が綺麗じゃないので切り捨て。

これじゃ、フルタワーケースは必要ないわな。(^^;
マザボもmicroATXになっちゃったし。

久しぶりにパソコンいじって疲れました。

| | コメント (5)

晴「走」雨読な日々

平日昼間のサイクリングロードは人が少なくて快適。
天気もいいし、行きは追い風で超快調ペース。
調子に乗って先の方まで行ってしまい帰りは向かい風でヘロヘロ。(^^;
090514_002_640

実は今日から2週間、「リフレッシュ休暇」を取得していましてお休みなんです。
家族サービスは先週旅行に行ってますので、好きなことをして過ごせます。

なので晴れていれば半日は自転車で走りに行き、あとの半日は怪しい工作とか
怪しい図面書きとか、本を読むとか、やりたい事は一杯あります。
(もっとも完全に仕事から離れられる訳ではないんだよな。メールは来るし
 サイクリングしている最中に指示した内容が間違っていたのに気が付き
 途中で止まって電話入れたり...(^^;)

さて、今日の作業は
先日takuさんよりいただいた「革製チェーンステーカバー」取付。
元々フレームはメッキ仕様で、チェーンステーは塗装なしでメッキが見えています。
090514_005_640 090514_006_640

そのメッキ部へカバーを貼り付けます。
一応きれいに脱脂して貼りましたが、いつかは剥がれてきそうだな。

その時一緒にいただいたギヤ板も交換しちゃいます。
黒いギヤで締まった感じになりました。takuさん、ありがとね。(^^)v
090514_007_640

クランクはスギノなんですが、スパーダーの位置が変わっていて
1本がクランク裏に隠れています。
普通のギヤにはチェーンがクランクとの間に挟まるのを防ぐピンが着いていて
それがクランク裏に来るのですが、このクランクは位置がずれてしまいます。
まぁ、いいっかということで。(笑)

続いての作業は、いよいよこれですよ。
090514_009_640

手持ちの小型クランプを総動員。まずはフロント用の短い奴で小手調べ。
材料にお湯をかけて少し柔らかくして、治具に固定していきます。
090514_011_640 090514_012_640

しばらくこのまま放置しておきましょう。
その間に息子のパソコンのお下がりパーツを組み込んで私のパソコンも
リニューアル。
090514_013_640

先ほどやっと正常起動できるようになったので、今これを書いています。
明日はリア用の泥よけを曲げましょうかね。

| | コメント (11)

来週もこの姿を見せてくれ~

090509_001_640

この週末は富士山へ単独アタック...。

という訳ではなく、自転車には縁なしの家族旅行でした。
伊東の温泉に行ってきたのですが、行きは御殿場のアウトレットへ寄り道。
そこから見えたのがこの景色。

来週はじて吉ツーリングで富士山一周の予定。
こんな天気で迎えてくれるとうれしいんだけどな。(天気予報は微妙(^^;)

| | コメント (9)

連休(勤)も終わり

連休も終わりですねぇ。私の職場では7,8日と休む人も多いですが。

休日出勤での私の作業もなんとか終わり、明日からのシステム稼働に
間に合わせる事ができたので一安心。
(あとはバグがどれだけ出てくるのかが問題...。)

この休みにやりたかった事は色々あったのに、結局ほとんど出来ず仕舞い。
かろうじて、家の中でチマチマとできるこの加工だけ完成させました。
泥よけの素材(チーク材)にdahonのマークを削り込み、そこへ色の違う
木材をはめ込み接着。表側が面一になるようにペーパー仕上げしています。
090506_004_640

これでやっと曲げ加工に入れるぞ。曲げたときにこのマークが剥がれて
こなきゃいいけど。
そろそろステーをどうするか考えなくちゃ。(^^;

-----
先日、小銭入れを落として無くしてしまったので久しぶりに革細工も復活しました。
今回は手っ取り早くキットを購入。
これができるまで小銭はポケットでジャラジャラ状態。
090506_005_640

Old dahonのサドルバッグもブラブラ防止ステーを作ろうと思いつつ
そのまんまなんだよな。(^^;
泥よけができたら一気にOld dahonプチリニューアルと行きたいとこです。

| | コメント (3)

久しぶりの嶺岡林道

今日(あ、昨日だ)は久しぶりに小径車の仲間8人で嶺岡林道を走ってきました。
なんと私は2年ぶりの2度目。(末尾に走行ルートを追加しました)

千葉駅から普通列車で安房勝山まで行き、そこからスタートします。
「先頭車両に乗ります」と宣言していたので、千葉駅から4人が一緒。
電車の中で入口側に立っている仲間と女子高校生の会話。
「これなに?ママチャリ?」
「違うに決まってんだろ」
「自転車なのになんで電車乗ってるの?ヘタレ?」(一同爆笑)

090503_005_640
安房勝山駅前に小径車軍団登場。
今日はdahon勢4台、最近すごい勢いで増殖しているバイクフライデーが4台。

こちらは本日初お披露目のてらさんのポケロケ。
大方の想像を裏切りフレームカラーは「赤」
090503_007_640
FDの調整がいまひとつみたいで、チェーン落ちに悩まされていました。
この辺がIKDの詰めが甘いと評される所でしょうかね。

安房勝山からスタートすると最初の坂がかなりきつい。
で、今日はここをアウターだけで登り切れるかのテスト。
なんとか最初のピークまではアウターで到着。
ひょっとして脚力が付いたか?と淡い期待。(まもなくそれが幻だったことに
気が付く訳ですが...(^^;)
090503_010_640 090503_015_640

そして10数km行ったあたりで突然のトラブル。
後ろで「ガシャン」と音がしたので振り向くと、1人転倒してます。
肩を強打したようで、ウェアも方々破れています。
とりあえず、消毒と滅菌ガーゼで傷口の保護。(持ってきてよかった)
林道の途中なので現在位置が判らず救急車を呼ぼうにも位置通報ができません。

そこへたまたま通りかかったバイクライダーをケガした当人が止めて、
民家のある所まで乗せていってもらう事に。
残った我々は自転車をヤブの中に隠し、連絡を待ちつつ先へ進むことに。

途中で連絡があり、救急車で病院へ行き、診察の結果「骨には異常ない」
との事なので一安心。先に帰るのかと思っていたら「ゴール地点で待ってます」
それではと我々は予定どおり行く事に。

嶺岡林道には1号線とか番号が付いているのですが、何故かこれが順番に
出て来ない。3号線、4号線、1号線、2号線の順番です。
1号線の途中で自衛隊の横を通り、そこから下った所にある「千葉県酪農のさと」が
あります。その中の「みねおかいきき館」でお昼ご飯。「自然薯丼」です。
今日は連休のせいかやたらお客さんが多く、お店も天手古舞い。
ソフトクリームを買い求める人で長い列ができてました。
090503_022_640 090503_024_640_2

2号線のピーク近くにはハンググライダーの滑空場がありました。
みんなで眺めている足下のガケ。ここを自転車で下れるかどうかの
議論をしていました。(^^;
090503_026_640

ここからは鴨川へ向かい一直線のダウンヒル。
でも、途中で一戦場公園の展望台へ寄り道。ここから海を一望します。
090503_029_640 090503_030_640

ここから今度は県道89号線(鴨川富山線)で保田を目指します。
行きほどの激坂は無いもののアップダウンは結構あり、疲れた脚にはきついものが
あります。
しかも「登り坂はこれが最後?」「うん、これで終わり」という自転車乗りの言葉に
何度もだまされるというお約束な展開。(^^;

それでもなんとか15時半頃に保田の「ばんや」に到着。
そこには落車した某(K)さんの痛々しい姿が。
090503_034_640

骨折やヒビではないものの動かすと痛いみたいで三角巾で腕を吊っていました。
でも、大したことが無くてよかったです。

その後、車で来ていたtakuさんと私の2人でヤブに捨ててきた自転車の回収に
向かいます。
確実な線でということで走った道をそのままトレース。
「こんな急な坂を登っていたのかぁ(^^;」
しばらく行くと「この辺じゃなかったっけ」
「あ、あの看板」
090503_035_640 090503_036_640

先に拾われることもなく無事回収完了。
「ばんや」へ戻りひと風呂あびて、うまい魚を食べて解散です。
(しかし、「ばんや」は安くてうまいよねぇ。ここへ行くために嶺岡林道ツーリングが
あるというかなんというか...)

今回のトラブルは結果的にたいした事なくて(ご本人にとっては痛手でしょうが)
事なきを得ましたが、こういうトラブル時の対処方法というのは考えておかなくては
いけない問題ですね。
たまたま車で来られた方がいたので回収もできましたが、全員輪行だと
回収もままならない状況ですし。むずかしい問題だなぁ。

79DURAブレーキシューの制動フィーリングは非常にいい感じでした。
もっともシュー交換と同時にリムも綺麗に処理しましたので、はたして
どちらの効果であるのかは不明です。
(リム掃除の方が効いているような気がしますが...)

本日のルートはこちら

| | コメント (10)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »