« 過ぎたるは及ばざるがごとし | トップページ | 富士山新5合目 »

水曜大工

昨日今日と好天でしたが大工仕事に勤しんでおりました。
お題は「自転車スタンド」
当初は「自転車小屋」を目論んでいたのですが「建築確認申請」の時点で
我が家の建設大臣より「美観を損ねる」という一声で規模を大幅縮小。
(この時点で国家予算案から脱落(^^;)
やむなく「スタンド」レベルで妥協することに。(^^;
(隙を見て「小屋」へ昇格できるような柱構成にしておりますが)

え~、製作途中の写真がありませんで...。(。_゜☆\ バキ
完成形がこちら。
090520_001_640

2台を縦置きしてます。この上は2階のベランダなので直接雨がかかることは
ありません。強い横風の時はヤバイですが。

あまりに狭い場所なので正面からは写真も撮れません。(^^;
090520_002_640 090520_003_640

通常はこれに雨よけとしてビニール袋をかけています。
転倒防止にアンカーボルトを打とうとしたら、鉄筋にドリルが当たってしまい
1本しか持っていないコンクリートドリルの刃が逝ってしまったため、
アンカー止めはまた後日ということで。

2台縦置きで強度を保ち、さらにどうやってビニールを被せようかという所が
ミソでした。う~ん、ビンボ臭い話やなぁ。

自転車部屋を確保できる人が羨ましい。(^^;
うちはもう増やすスペースがありませんので、色々誘惑しないように。>某氏

P.S.さすがに平日ずっと家にいて、自転車乗ったり、大工仕事をしていると近所の人の
   視線が痛いです。
   「あそこのダンナ、リストラかしら?その割には自転車で出かけてばかりで...」
   さすがに毎朝会うとなりの奥さんも面と向かっては聞きにくいわな。(^^;

|

« 過ぎたるは及ばざるがごとし | トップページ | 富士山新5合目 »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

僕は先月奈良旅行から帰った直後にお向かいの奥さんに「今週はずっとお休みですか?」と聞かれたので
「未来永劫お休みです・・・会社辞めました」って先手を打って答えておきました(笑)
ハローワークへ行ったり再就職支援会社へ行ったり、病院へ行ったり・・・あんまり釣竿を抱えている姿を見せてないのでOKです(爆)

投稿: 羽ぴょん | 2009年5月20日 (水) 21時57分

>自転車部屋を確保できる人が羨ましい。(^^;
我が家には専用部屋が(本当は違うけれど)あるので、この点は助かっています。家族の目は痛いですが(笑)
その分、両親用に大きく(つまり二世帯住宅)作ってしまったので、この不景気で給与減額でローンがと~~っても、更に倍増しでキツイ(大泣)

両親とも亡くなっていますが、少しの間でも新築の広い家に住んでもらい、親孝行が出来たんだと自分を言い聞かせる毎日です。

投稿: marty | 2009年5月20日 (水) 22時16分

この自転車置き場 雨対策で周りを囲ったら以前のサイクルショップセキヤににてますね~
今は立派な!お店になっていてお客さんの対応もよくなってます。
今度セキヤを案内してあげますね。

そそコンクリートに穴を開けるなら秘密基地にハンマードリルありますよ!
明日は秘密基地に居るので必要なら連絡ください。

投稿: yosiko2 | 2009年5月20日 (水) 22時28分

>羽ぴょんさん
おお、そういえばそちらはそういう状況でしたね。(^^;
この時期、再就職もなかなか厳しいのではないですか?

私の作業はいつも玄関前なので、もろバレです。(笑)

>martyさん
>>親孝行が出来たんだ
えらい!親孝行は生きているうちじゃないと意味無いですから。

うちの田舎の両親はまだまだ元気なので、今の家に建て直す時には
広い土地に移る必要もなかったのでそのまま建て直し。
広いリビングと2人の子供部屋を確保したらオヤジの場所が無かった。(^^;
(目論見としては息子が早々に家を出る、はずだった...。)

>yosiko2さん
目指せ「サイクルショップ 暗黒」(爆)

ハンマードリルはめったに使わないので、ホムセンのレンタルを利用してます。
ドリルの刃だけは自前ですが。
アース検知で自動停止のタイプならよかったのですが、鉄筋に気付かず
ガガガっといってしまい、刃をつぶしちゃいました。(^^;

投稿: ita | 2009年5月21日 (木) 07時12分

> 刃をつぶしちゃいました
つぶれたのが刃でよかったw

しかし、itaさん、なんでも作っちゃうですね。
偉いなぁ。
こちらもそろそろ自転車置き場をどうするのか
具体的に検討せねばなりません。
まったくアイデア無し。困った・・・。

投稿: yukkyo@仕事場 | 2009年5月21日 (木) 12時16分

>yukkyoさん
ほんとは「自転車小屋」にしたかったんだけど。
今日、とある方から「屋根用のポリカボ板いらない?」と電話もらいました。
それもらって一気に小屋へ昇格させちゃいたいな。(^^;

ビニールをかけた写真を追加しました。
カバーがすっぽり全体を覆っているでしょ。
柱を2本構造にしてカバーが下まで来るようになっています。

投稿: ita | 2009年5月21日 (木) 22時45分

今日は 

「自転車スタンド」完工おめでとうございます
1枚目の写真では1,2,3,4台自転車があるような?
それから奥のほうに見えるポリバケツはまさかゴ○バケツ?!

>建設大臣より「美観を損ねる」という一声
趣味に打ち込むには家族の理解が絶対必要ですね。我が家でも同様に建設大臣兼大蔵大臣権限が強大です(;ω;)

>自転車部屋を確保できる人が羨ましい
ちなみに我が家には自転車部屋は無いので家族の大顰蹙を買いながら廊下にBD-1とロードを置いています。

投稿: masa | 2009年5月23日 (土) 16時09分

>masaさん
あの写真には3台だけです。それっぽく見えるのはタイヤが2本とメンテ用の
スタンドです。
もう1台、ブログタイトルのmetroは玄関横に置いています。
(お互いブログ名称と実態がマッチしていませんねぇ。(^^;)

奥のバケツはたしかにゴミバケツです。ただ普段は使ってないです。
連休とかで収集の間隔が開いてしまった時のため。

>>建設大臣兼大蔵大臣権限が強大です
労働者の意見はなかなか通らないものです。(^^;

廊下に自転車置いておけるってどんだけ~。
普通は人が通る巾が無くなるじゃないですか。しかしうらやましい限りで。


投稿: ita | 2009年5月24日 (日) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 過ぎたるは及ばざるがごとし | トップページ | 富士山新5合目 »