« Old dahon用 | トップページ | 過ぎたるは及ばざるがごとし »

暗黒な「Tikit」

090517_030_500_3

とうとうdahon以外のフロントW化に手を出してしまいました。
かめねこさんの Tikit に魔の手が...。(^^;

リヤハブをカプレオに換装。みなさんご存じのようにカプレオハブは
ゴリゴリしていて回転精度はいまひとつ。
まずは玉押し部を研磨。さらにボールをセラミックボールに替えてしまうと
あら不思議、クルクルホイールの出来上がり。
090517_007_640_2

続いてフロントW化です。
折り畳みに支障がないように、実に絶妙な位置、形状でブラケットを
取り付けてあります。これはyosiko2さんの匠の技によるものです。
090517_032_640_2 090517_033_640_2
090517_010_640_2

アウター受けはmetro用と同様に、スタンドと共締めのプレートにVブレーキバナナを
取り付けています。
090517_034_640_2

ハンドルバーには「Hバー」を選択。変速レバーはバーコンを使います。
これが大正解。ハンドル回りが軽く、しかも握りやすい。
バーコンが左右共に付くようになって、かめねこさんも大感激。
090517_028_640_2 090517_029_640_2

この「暗黒Tikit」、走行性能、折り畳みやすさ、軽量、と輪行キングじゃなかろかと
我々の中でも高評価です。

|

« Old dahon用 | トップページ | 過ぎたるは及ばざるがごとし »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

フロントW」カテゴリの記事

コメント

SBXのフリーハブ化でカプレオが候補でした。
フロント46Tなので9Tは魅力ですがカプレオは回転精度の評判が良くないですね。
研磨&セラミックボールでチューンとは流石です。

投稿: ふみまろ | 2009年5月17日 (日) 19時22分

あれれ~おかしいな~一枚目の写真をクリックすると違う映像が現れるよ~(江戸川コナン風w)
何処か関西方面で同じようなトリックがあったような?

この改造で一番手こずったのはRブレーキワイヤーアウターが2mでも足りなくて急遽セオまで買足しに行ったことですかね~
あっ!Hバーのテープ巻きが一番やりたくなかった作業だったんだけどitaさんにやらせてしまったヘッヘヘw

投稿: yosiko2 | 2009年5月17日 (日) 20時41分

うーん、楽しそうでいいなぁ。
見に行かれなくてとても残念です

投稿: taku | 2009年5月17日 (日) 23時18分

>ふみまろさん
yosikoチューンのカプレオはよく回りますよ。
やり方はエンジンのバルブの摺り合わせの応用でした。

>yosiko2さん
あれ、ほんとだ。(^^;
消したはずのが残ってしまったのかな。これはこれでいいことにしよう。

95%はyosiko2さんの仕事で、私はブレーキワイヤの取付とバーテープ巻きだけ。
使っているうちに取れて来たりして。>バーテープ(^^;

>takuさん
お帰りなさい。(かな?)
いつもながらyosiko2さんの匠の技には感心させられます。
このTikitはほんとにいい仕上がりです。
(元々のフレーム工作は除き(^^;)

投稿: ita | 2009年5月18日 (月) 19時45分

tikitの在庫モデル、Just the tikitをこの6月に手に入れたばかりのものです。
どうしてもフロントをダブルにしたいと思っていたところ、PCをいじっていて偶然、このページを見つけて驚嘆しました。
天才的だと思いました。
yosiko2さん、制作に協力してもらえないでしょうか?設計図とかあるのでしょうか?
全天候型自転車生活者、東京在住で、tikitは7台目です。
よろしく、お願いします。

投稿: s-ken | 2010年7月21日 (水) 21時31分

>s-kenさん
初めまして、暗黒の入口へようこそ。(^^;

このFDブラケットはyosiko2さんが現物合わせで作ったもので図面はありません。
ただ、tikitのフロントW化はその後も手がけてますので、また作ることは
可能だと思います。

偶然こちらへ来られたということは、こちらは御覧になっていないですよね?
http://homepage3.nifty.com/angiken/

その中にある、こちらにも色々出てきます。
http://angiken.black.coocan.jp/?m=listthread&t_id=6&summary=on

mixiの中にも「暗黒技術研究所」のコミュがありますので、よろしければそちらも。

投稿: ita | 2010年7月21日 (水) 23時03分

s-kenです。返信ありがとう、ございます。
FDブラケット作っていただけたら最高です。
yosiko2さんに聞いていただけますか?
今のところ、tikitの改造はシートポストとハンドルポストをカーボンにして、ステムはずして
tikit用グースネックステムに変え、クランクを105にチェーンリングをディラエースの56tにして
シングルで乗っています。
ですからフロントをダブルにしないと、時々、チェーンが外れてしますのです。
フロントをダブルにしたらシフターをどうしようかと迷っていますが、ハンドルはストレートのままにしておきたいので
ロード用のラピッドファイヤーにしようかと思っています。
どこにでもお伺いしますので、ぜひご協力よろしく、おねがいします。

投稿: s-ken | 2010年7月22日 (木) 14時23分

>s-kenさん こんばんは。

暗技研改造担当のyosiko2です
フラットバーでフロントw化したいんですね
チェーンリングが56tなのでロードのFDを使うことになりますね
DFとシフターの引きしろを合せるのでロード用シフターで変速を考えるのは正解です。

聞きたいことがあります。

リアバブはカプレオ使用なのか?

クランクはフォローテックⅡなのか?

DFは何を使うのか?  です。

取り敢えず8月8日に秘密基地で作業があります。
もし お暇ならtikitもって遊びに来ませんか?
上手く行けばその日にW化完成するかもしれませんw

投稿: yosiko2 | 2010年7月22日 (木) 22時51分

s-kenです。返信ありがとうございます。
まずクランクは105 FC-5502 BB-7700、オクタリンク、チェーンリングはSIMANO SG 56-44 9Sです。
Rear Hub は - Joytech 24o Rear. HubでJust the tikitの在庫モデルについていたもんです。
フロントディレーラーは早速PCで調べてみたのですが シマノ FD-R443 Fメカニズム 直付け9段用、シフトレバー はSL-R440-9(フラットバー用)でどうでしょう。
友人が言うには、フロントディレーラー9段用ならばフラットバー用でなくてもOKだときいていますがどうでしょう?
スプロケットは現在sramのマウンテン用の11-28 8sp SRAM PG-830 とうのがついていますが、
XTのスプロケットをもっていますので近日中に交換してリアディレーラーもxtrでも付けようと思っています。
現行のtikitの写真もとってありますので、メールアドレスを教えていただければ、すぐに添付します。
小径車は部品を選ぶにも本当に難しいですね。アドバイス、よろしく、お願いします。

投稿: s-ken | 2010年7月23日 (金) 12時57分

s-kenです。
すいません。フロントディレーラーよく調べたら正式にはFD-R440-Fでした。
これでOKでしょうか?

直付タイプ
対応トップギヤ:50-56T
キャパシティ:16T
ご注意:フラットハンドルバーシフター SL-R660/R440と組合わせてご使用。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/flat_9speed/product.-code-FD-R440-F.-type-.html
2x9 speed用

投稿: s-ken | 2010年7月23日 (金) 18時23分

>s-kenさん
フラットバーで使われるならば(2x9速の場合)
FD:FD-R440-F
シフター(フロント用):SL-R440-9(左右セット)
 (リア用シフターをそのまま使うならば、フロント用(左)のみでも買えます。)

シフトレバーとFDを両方とも新たに購入されるのであれば、FDもフラットバー用に
されることをお勧めします。
シフター側のワイヤーの引き代が違いますので、正規の組み合わせの方が
ストレスなく操作出来ますので。

リアは現状8速で、XTに交換して9速化でしょうか?
リアのスプロケ枚数とシフター段数は一致していないと不可ですから。

後ほどメールしますね。

投稿: ita | 2010年7月23日 (金) 22時05分

s-kenさんはじめまして
部品担当?のtakuです

部品構成をみていて感じたことが…
フロントをW化するのでしたらリヤはロード用カセットでクロスレシオ(11-23Tとか11-25T)にするのが順当というか使い易くなりますね
それとJust the tikitはハブの回転が良くないので改造費用に余裕があれば前後ハブの同時交換も検討されてはいかがでしょう

投稿: taku | 2010年7月23日 (金) 23時42分

>takuさん
水面下で話は進行しており、私からも同様のご提案させていただいたところです。
今回はフロントWとリア10速化となりそうです。

投稿: ita | 2010年7月25日 (日) 15時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« Old dahon用 | トップページ | 過ぎたるは及ばざるがごとし »