« 出走準備 | トップページ | 業務連絡-暗黒なかぶりもの »

峠3つ、ごちそうさまでした。

今日はヤマ行こミニオフで高尾→奥多摩と走ってきました。
企画のgenさん曰く「快走サイクリング」との事なのですが、事前調査によると
結構きついルートみたい。(^^;

京成線で京成八幡まで行き、そこから都営新宿線に乗り換え。
休日には本八幡から京王線の高尾山口までの直通電車があります。
090607_001_640
乗換無しで便利なので、ハイキング姿の方も結構いますね。

JR高尾駅で本日のお仲間と合流。
ここから上野原まで国道20号線を行きます。
途中で本日1つめの峠「大垂水峠」を通過。
090607_002_640

さらに相模湖畔を抜け、上野原へ向かいます。

そうそう、初めにお断りしておきますが、今回先導が快走genさんですので
途中で止まって写真タイムってのが皆無です。
なので写真は非常に少ないです。(^^;

上野原のコンビニでお昼ごはん用のおにぎりを調達し、ここから鶴峠を目指します。
写真は33号線から18号線へ分岐する所。緑が目に染みます。
090607_003_640 090607_004_640

先日購入したダイナパックDXを使いましたが、これはなかなかいいです。
後輪側が振られるという感じも無いですし、途中で荷物が増えても容量を増やすことで
対応できます。しばらくはこれの出番が多くなりそうです。

ここから先の登りがかなりしんどい。写真を見ると判るように天気も良く、暑いです。
熱中症気味になったので、自販機で水を購入し、頭からかぶってクールダウン。
正直、先日の富士山よりもきつい感じ。(^^;
090607_007_640_2 090607_009_640

途中で看板に出くわし...勘弁して~。
090607_012_640

登り続けていると突然ピークに到達。
ここが本日二つめの峠「田和峠」。「和田峠」の誤植じゃないですよ。
看板は峠を少し下った所にあって、ピークにはこのバス停。
090607_014_640_2

本命の「鶴峠」に行く前にこんなピークがあるっていったい...。(^^;
ここから少し下って、今度は鶴峠へ向けての登りが始まります。

途中でメゲた、とか心が折れたとかはサクッと省略して
090607_017_640
「鶴峠」。ここもまたバス停ですけど。(^^;
幸いにも鶴峠までの道のりで脚「痙り」はなく、痙峠にはならなくて済みました。

ここでgenさんから問題発言が...。「これじゃあ何も起こらず順調に着いちゃう
じゃないですか」(^^;

で、峠から一気にダウンヒルして分岐点で待っていると...2人来ない。(^^;
「あり~、なんかトラブッたかな?」
しばらく待っても姿が見えないので、genさんが登り返して行く事に。
結局bottiさんがパンクだったみたいです。
しかし、予備チューブが英式バルブ。でもそれ用のポンプが無い。(^^;
とりあえずパッチで仮補修して走り出し、自転車屋さんでポンプを借りようと走り出した
のですが、こんな山間の場所に自転車屋さんなんか無い~。

そのままだましだまし走ろうというのですが、それもう空気抜けてます。(^^;
英式のバルブは仏式のポンプで入れられるんじゃないの?という事で
やってみると「いけるじゃん」
英式バルブのチューブに交換し、無事走れるようになりました。

さらに奥多摩湖畔を抜け、奥多摩駅に向けてひた走り。
途中のトンネルの連続が怖ぇ~。
しかも所々路面に凸凹のストライプが施されており、非常に不快。
車どおりも多いし。

と思って走っていると、路面の端に(ちょうど自転車が通る位置に)キャッツアイが
設置されてました。危ねぇと思って通り過ぎると後方からガシャンという音が。

止まって振り返るとロケットさんが、止まっている。
近づいて見ると左腕に擦り傷、指から出血。
キャッツアイにひっかかり、道路脇の塀に左手から突っ込んだようです。

とりあえず、骨は大丈夫というので応急手当をして、そのまま駅へ向かいます。
またまた救急キットが活躍してしまいました。(ほんとは備えあれば憂いなしが
一番なのですが)

最後に余計なトラブルがありましたが、なんとか予定どおりに奥多摩駅に到着。
私は東京駅まで直通の電車で輪行。そこからさらに自走で帰る方々と別れて
電車に乗りました。

ちなみに「快走サイクリング」と言っていたgenさんは、高尾駅までも自走、
さらに奥多摩駅からも自走で帰りました。
さらに田和峠と鶴峠は逆から登り返してもいます。(後続確認のため)
どうりでgenさんにとってはあの程度の峠は「快走」レベルなのね。(^^;

疲れましたが、新緑の緑の中を走るのは気持ちよかったぁ。
早々に引き上げましたので自宅到着は19時過ぎ。
日曜日の修行サイクリングも、これ位早く帰れればいいかな。

本日のルートはこちら

|

« 出走準備 | トップページ | 業務連絡-暗黒なかぶりもの »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

懐かしいですね~、大垂水峠。八王子にいた頃によくバイクで走りに行きました。
しかしあのルートを自転車ですか(^^;。この間の五合目といい、私にゃ
とても考えられません。そんなに修行しちゃって、一体どこを目指しているの・・バキ

投稿: back | 2009年6月 7日 (日) 22時50分

皆さんお騒がせいたしました。
また、いろいろとありがとうございました。
特にitaさんありがとうございました。本当に助かりました。
現在大した腫れもなく大丈夫みたいです。
擦り傷だけみたいですが、一応明日医者には見てもらおうと思っています。

あのトンネル出た後のカーブ上のサイドの白線の位置に不均等におかれたキャッツアイはひどいですね。
こけろといっているようなものです。やられた。

また1つ勉強になりました。救急キットは大事です。大判のガーゼとテープ、マキロンがあれば何とかなりそうですね。

しかし、鶴峠はさんざん栗さんが脅かすから、びくびくものでしたが、ちょっと苦しかったですが、まあという感じではありました。大野山に比べればまだましですね。

itaさんありがとうございました。

投稿: ロケット | 2009年6月 7日 (日) 23時08分

お疲れ様でした。itaさんも強くなってどんどん遠い人になっていきます(笑)
弱くなる一方の私にゃ追いかけられません。

参加しようかとも思いましたが、先週体調がイマイチ、日曜日に修行すると翌週の仕事が辛い、奥多摩駅は遠すぎる・・で断念しました。
それにしても峠3つ、か。スゴイ。

投稿: marty | 2009年6月 7日 (日) 23時13分

パンク修理といい、応急手当といい有難うございました。しかし、我々はitaさんに頼りすぎです。反省しなければ。

さらに、ちょっと悪乗りしたとはいえ、全国にその名を轟かす暗技研所長を「衛生兵」呼ばわりとは・・・本当にごめんなさい。

投稿: gen | 2009年6月 7日 (日) 23時25分

genさんが「いろいろ」とかいうから気になって早速見に来ちゃいました(笑)

そしてレポートが早い!

なるほどそういうことでしたか、大事に至らなくて良かったです~

投稿: ina | 2009年6月 8日 (月) 00時22分

(* ̄0 ̄)ノitaさん流石うましか隊の衛生兵ですね~!
戦争になったら同じ部隊になりたいです!
衛生兵~けが人だ~頼む~って言ったら直ぐに治療してくれそうです( ^ω^ )
夕方電話でgenさんの「快走」には要注意と聞かされてやっぱりな~と思いました!

そそ!駱駝さんが うましか隊に入りたいと言ってましたよ~!

投稿: yosiko2 | 2009年6月 8日 (月) 07時27分

イロイロありましたが、楽しい一日をありがとうございました。
僕もgenさん同様、itaさんに頼りすぎかと・・・反省。

あれから3人で埼玉で反省会をしました。本当に反省会になりましたよ。
悪魔君の自転車部屋にも招待されたし(笑)

7:00に埼玉着、反省して帰宅は、10:00でした。
ではでは。

投稿: 栗 | 2009年6月 8日 (月) 07時55分

昨日はおつかれさまでした。パンクの時はいろいろと助けて頂きありがとうございました。本当に助かりました。始終遅ペースですみませんでした。修練に励みたいと思います。前々からわかりきっていることなのですが、genさんはすごいと改めて恐れ入った次第です。じぶんも自転車部屋に行きました。

あっ、暗黒なかぶり物のことを伺うのを忘れました。せっかくお会いしたのに…。ではでは

投稿: botti | 2009年6月 8日 (月) 12時14分

>backさん
先日の富士山もそうでしたが、バイクは多いですねぇ。
もちろん自転車もいましたけど。
大垂水峠はまだまだ余裕でした。そっから先でやられましたけど。
何を目指しているのか...う~ん、私にも判りません。
もっとも、私なんて今日のメンバーの中でもかなり遅い部類ですからね。
他の人はすごいのよ。(^^;

投稿: ita | 2009年6月 8日 (月) 12時27分

>ロケットさん
指のキズが結構深かったみたいだけど、たいした事がないといいですね。
私的にはロケットさんに大きく遅れを取ったのがショック。
何時の間にこんなに差がついたんだ~。(^^;
精進しなくては。

>martyさん
いや、全然強くなってないし。(^^;
他の人達が凄すぎ。あんだけヒーコラ走って、帰りも自走。ハァ?
アッキーさんに紹介してあげてください、入門希望者という事で。

奥多摩は遠かった(アクセス悪い)けど、高尾は意外に近い事が判明。
またそっち方面へ行ってみようかなと。

>genさん
genさんのタフさかげんに驚きです。
次からgenさん企画の「快走」サイクリングには気をつけます。(^^;

衛生兵でもいいんだけどさ、1人じゃ困るよね。
複数の人が準備してくれればさらに安心ですね。

>yosiko2さん
金曜日の時点では、日曜日は秘密基地と思ってました。>天気
駱駝さん?ふふふっ、みんな手ぐすね引いてまってますよ。(^^;

投稿: ita | 2009年6月 8日 (月) 12時39分

>栗さん
自走で帰宅、お疲れさんです。元気だねぇ。
でも、あそこから埼玉まで2時間半くらいですか、以外と近いのかな。
私は走りませんけど...。(^^;

>bottiさん
遅ペースは私も一緒。他の人達が普通じゃないから。(。_゜☆\ バキ
私はパンク経験豊富ですから。(笑)

かぶり物は今週末に届く予定です。またご連絡します。

投稿: ita | 2009年6月 8日 (月) 12時43分

びっくり!itaさん!活躍しちゃったのねっ!

ロケットさん!御大事に!軽傷であることを祈る。

投稿: K | 2009年6月 8日 (月) 13時51分

>Kさん
登りは遅いのに妙なところで存在感出してます。(^^;

ロケットさんは罠にはまった感じです。
狭い道路、車多い、トンネル続き、と周囲に気を取られ注意力散漫になって
走っている所で路肩にキャッツアイ。これは罠でしょう。(^^;

投稿: ita | 2009年6月 8日 (月) 21時43分

いや~、疲れた、疲れた。
奥多摩解散といってもね~。
山の中から山の中に帰るのは結構大変なんですよ。
ということで八王子まで自走しました。
本日の走行距離160km。結構走りました。
ちなみに奥多摩から八王子までの間に2つのデザートが用意されていました。
お腹いっぱいなのに無理やり食べてきました。

投稿: 忍太郎 | 2009年6月 8日 (月) 21時49分

>駱駝さん?ふふふっ、みんな手ぐすね引いてまってますよ。
こちらではお初の書き込みになります^^
手薬煉引かれてますか・・・
来月の干し肉さんのOFFには行こうかどうか思案しておりますw
うましか隊に入る事は無いとは思われますが、少しだけ本当に少しだけ興味はありますね・・・(初心者の貧脚なもので><

投稿: 駱駝 | 2009年6月 8日 (月) 23時17分

itaさん~高尾が意外とアクセスが良いとわかったところで
土曜は和田峠でも行く?( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: かめねこ | 2009年6月 8日 (月) 23時18分

>忍太郎さん
お疲れ様でした。ってあれから八王子まで自走ですか。
う~ん、見上げたうましかぶりですね。(^^;

それを考えると先日の富士山は私のペースに合わせていただき、すみませんでしたね。

>駱駝さん
自転車乗りの「楽なルートです」「坂はこれで最後」という言葉にだまされないように...。(^^;

私が初めて行ったオフはgenさん企画の秦野オフ。
「ゆるやかな里山をのんびり走ります」みたいな宣伝文句だったはずが、スタート直後に「押し」が入りました。(^^;
そのあとも何度も「だまされた~」の連発。
でも、それがきっかけで今に至っているんですけどね。

とりあえず、一度参加してみたら。

>かめねこさん
メールしたように今週末は遠慮しときます。
和田峠もいいですね。嶺岡行くよりアクセスしやすかったりして。

投稿: ita | 2009年6月 9日 (火) 21時48分

皆さんの気遣いに涙でます。
あっちの掲示板にも書きましたが、擦り傷メインなので全治1週間な感じです。
とりあえず元気です。

>罠にはまった感じです
itaさんやさしいです。私の油断も原因ですのに・・・

高尾・・和田・・・あ・私の自走範囲。笑
今週は私も秘密基地かもですので、来週であれば土曜か日曜であれば、付き合えますよ。
高尾から和田峠抜けて浅間山林道、伊勢原経由で、時間があれば、そのまま平塚とか藤沢とか行くというのはどうでしょう。
帰りが楽ですよ。
神奈川の山と海を満喫できます。富士山制覇のitaさんならチョロイと思います。
閣下にいたってはラジオ体操レベルですね。

投稿: ロケット | 2009年6月 9日 (火) 21時54分

>ロケットさん
たいした事なくてなによりです。

私自身は気が付いて避けていた訳で、あそこで後ろを走る人に注意を促さないと
いけないですね。でも、そこまでの余裕が私にもありませんでした。
走り慣れたロードの人は手で様々な合図を出してくれるので、後ろに付くと
安心感があります。なかなかそこまでできませんね。(^^;

高尾から和田峠で伊勢原って結構距離ないですか?
確かに奥多摩へ抜けるよりは帰りが楽そう。

秘密基地へ行かれるのであればお知らせください。
都合がつけば行きたいと思います。

投稿: ita | 2009年6月 9日 (火) 22時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 出走準備 | トップページ | 業務連絡-暗黒なかぶりもの »