ミニメンテオフ?
今日は秘密基地に神奈川組のお二人が見えるというので行ってきました。
自走で行こうとしたのですが、出がけに雨が落ちてきたので急遽輪行。
ちはら台駅から走り出す時には雨も上がっていたので、そこから自走。
到着すると、すでに駱駝さんのHeliosSLのVスタッドが撤去されてました。
聞けば今日は神奈川組2名の他に駱駝さんと(さ)さんも来るとの事。
メンテオフじゃないの?って感じ。(^^;
駱駝さんはHeliosSL購入後、わずか1ヶ月で暗黒化の闇に堕ちてます。(^^;
で、完成したのがこちら。フロントW、451化、セラミック化(フロントのみ)と進み、
次はKCNCのシートポストを狙っているみたいです。(^^;
Heliosのリアキャリパー台座はこんな片持ち構造になってます。
U字型にすると内々のボルトが入らないので、やむなくこうなったとの事。
でも、これはこれでカッコいいかも。
martyさんの暗黒speedはとうとうハンドルをドロップに。
(みんながいつかはそうなると予想していましたが、やっと...です)
ついでにフロントフォークが怪しいカーボン製に。(^^;
(実際走ってみると、これが見事に振動を吸収してくれる優れものでした。)
ステム長40mmの短いけどゴツイステム。
見た目はなかなかいいと思います。ちょっと重いのが玉に瑕。(^^;
自作のキャリパー台座に見切りをつけて暗黒製へ交換です。
フロントのプーリー台座は自作品ですね。塗装もされていて綺麗な仕上がりです。
今日はこの他に私のspeedと(何もいじっていませんが)もう1台、青いのが
あったのですが、写真撮ってないし。(^^;
青い1台は完成に至らなかったので預かりとなりました。
替わりに長いこと秘密基地に寂しく見捨てられ、オーナーを待っていた「ZERO号」が
ようやく引き取られて行きましたとさ。
今日は暗黒speedが4台、暗黒Heliosが1台と暗黒軍団勢揃いでした。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
今日はお疲れ様でした♪
朝一から色々と有難う御座いました!
私は深~ぃ闇へと落ち続けております・・・資金面でも><
その資金面に目処が付きましたら、今後はシートポスト・シート・ペダルと暗黒の限りを尽くそうかと目論んでおりますw
生温かい目でどうか見守ってやって下さいませ。
投稿: 駱駝 | 2009年6月14日 (日) 22時15分
本日も盛況だったようで、お疲れ様でした。
私は家でHELIOS P8をいじりましたが、ちょいと問題が出てしまっています。
近いうちにyosiko2さんに加工をお願いする予定です。
> わずか1ヶ月で暗黒化の闇に堕ちてます。(^^;
451化だけでなく軽量暗黒の闇に転げ落ちてきそうですよね(笑)
> とうとうハンドルをドロップに。
あれまだやってなかったんですかって感じがしてしまいます~(^-^;
投稿: taku | 2009年6月14日 (日) 22時45分
しかし、ここまで「暗黒物」が勢ぞろいしちゃうともう、
何が普通で、何が普通でないのか、感覚失っちゃいますね。(笑)
いや~、しかし。それにしても濃い~マシンばかりです…
投稿: yukkyo | 2009年6月14日 (日) 23時22分
>駱駝さん
帰りは送っていただきありがとうざいました。
これからはオフにもドンドン参加していきましょう。
うましか隊の面々も手ぐすね引いて待ってると思いますよ。(^^;
>takuさん
大勢だったので大忙し。(^^;
そこへさらにデジ1の話題が投入されると、作業そっちのけで撮影会。
yosiko2さんの機材が出てきて、martyさんは完全に撮影班でしたよ。
martyさんはしばらく自転車は置いといてデジ1方面への散財が予想されます。(^^;
駱駝さんの軽量暗黒への道、takuさんが手から足から引っ張っているような...。(笑)
>yukkyoさん
ここでは「普通じゃない」のが普通、でしょ。(。_゜☆\ バキ
しかし、作業していていつも問題がでるのは、1台1台の仕様、寸法の違い。
ほとんど現物合わせでの対応ですからyosiko2さんは大変。
でもメーカーに文句を言える事柄じゃないし...。(^^;
投稿: ita | 2009年6月15日 (月) 08時52分
itaさん昨日は
バーテープ巻きお疲れ様でした(嘘)

やはりこれだけの台数が集まるとドンマイ・獅子舞・天手古舞い状態で
メンテオフの時はどうなっちゃうんだろ~~と心配になってきました
itaさんtakuさんだけじゃ~きっと廻りきれないかと
だから(さ)さんにも当日助っ人を頼んじゃいました
カーボンフォーク凄いでしょ~martyさんと私はフルカーボンロードをバンバン乗ってたから感性が似てるんでしょうね

カメラも好きだしw
今頃マクロレンズでスゲ~スゲ~の独り言を連発してますよ
投稿: yosiko2 | 2009年6月15日 (月) 19時28分
itaさん昨日はありがとうございました。
お疲れ様でした。
まさかあんなに集まっているとは思いませんでした。
でも楽しかったですね。
例のBBは近所のセオにたまたまあったので、即getしました。
あとは給料入ったら金輪のリムとスポークです。
投稿: ロケット | 2009年6月15日 (月) 21時30分
先日はおつかれさまでした。
何度かitaさんにお会いしておりますが、itaさんのSP8改を生で見たのは実は初めてでした。
みんな似ているようで、細かいところに違いがあるのは面白いですね。勉強になります。
投稿: (さ) | 2009年6月16日 (火) 09時14分
>yosiko2さん
バーテープ係のitaです。(^^;
ドロップは勿論、ブルホーン、Hバーもバッチリです。
一眼レフはいいですねぇ。うちにもフィルムのならありますが、ここ数年使っていないのでレンズにカビでも生えていないだろうなぁ。
>ロケットさん
ロケットさんは1人でシコシコやられていたのに、お手伝いもしませんで。(^^;
私も78DURAのBBは見つけましたが、まだ結構ありそうですね。
>(さ)さん
あら、そうでしたか。
そういえば最初に会った時はロードだったし、その次はOLDしか持って行ってなかったかも。
私のspeedはいわばプロトタイプ、後になるほど完成度が高くなりますね。
でも、(みんなそうだと思うけど)やっぱり自分のマシンが一番、だよね。
投稿: ita | 2009年6月16日 (火) 20時40分