« 自転車から蛙の鳴く声? | トップページ | またまた日曜大工 »

チェーンのおそうじ

チェーン用のオイルはこれまでFINISH LINEの「ROAD」を使ってましたが
ちょっと違うのにしてみました。
090712_012_640

同じFINISH LINEの「DRY」です。
ROADの潤滑性のよさはいいんですが、チェーンが真っ黒になっちゃうのが
気になって。(^^;
じて吉店長に相談したら「これ使っている人が多いですよ、私もこれです」
との事なので、これを試してみることに。

ロードもSPEEDもmetroもチェーンを外して、ついでにスプロケもきれいに
そうじして、チェーンオイルを塗り直しました。
潤滑性は若干落ちるかな、あとは耐久性がどの程度か、ですかね。
週末しか乗らないので、MAX2日の走行距離をカバーしてくれれば問題なしですけど。
090712_003_640

あとはこんな物も買っちゃいました。「Di2」って書いてあります。
さて、どの部分を買ったのかは内緒。(。_゜☆\ バキ
090712_002_640

-------------------------------
今朝のじて吉朝練で久しぶりにK2さんとお会いしました。
いつぞやカーボンフレームの修理の件でbackさんの工房でお会いした以来。
その修復完了したフレームの現物を今日初めて拝見しました。
St330008
左側のシートステー下側に亀裂が入っていましたが、きれいに補修されてます。
K2さんもこのフレームが復活できて喜んでいました。
さすがは匠の技のbackさんです。
yosiko2さんといい、backさんといい身近に高い技術を持った方がいるというのは、
ありがたいことです。

-------------------------------
yosiko2さんのご希望にお応えして、これがキャットタワーの全容です。
一番上はゆずくんのお気に入りの場所。
支柱には爪研ぎ用の綿ロープが巻き付けてあります。
090712_014_640 090712_016_640

|

« 自転車から蛙の鳴く声? | トップページ | またまた日曜大工 »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

FINISH LINE ROAD 私も使ってます
確かに直ぐ黒くなってしまいますが抵抗が少なく変速もなめらかなので辞められないんですよ

キャットタワーいいですね~にゃんこも安心しきって爆睡モード
にゃんこちょっとお腹が出てきてるかなじゃれさせて運動させないとw

投稿: yosiko2 | 2009年7月12日 (日) 21時07分

出張&遊びから帰宅しました。
そうそう yukkyoさんからitaさん、yosiko2さんにも小さなお土産をいただきました。

>さて、どの部分を買ったのかは内緒。(。_゜☆\ バキ
バッテリーじゃないかな?

投稿: taku | 2009年7月12日 (日) 22時29分

itaさん今日はひさしぶりにお会いできて良かったです。
なかなか実車を見せる事ができず、恩知らずな事を気にかけて
いました。
双子公園からゆっくりAコースで走って行きましたが・・・
じて吉にて違うコースの件聞きました。残念
また宜しくお願いいたします。

※di2は・・・自分もバッテリーに一票です。

投稿: k2 | 2009年7月13日 (月) 01時00分

>yosiko2さん
やっぱりROADをお使いですか。あの黒い汚れがイヤでしばらく浮気します。(^^;

やっぱ、ネコは高いとこが好きですね。
お腹は毛がフワフワなのでおデブな訳ではないです。
なんせ、走り回って登って降りて、1階2階を縦横無尽に走り回っていますから。(^^;

>takuさん
出張と遊びの割合は1:9くらいでしょうか。(笑)
yukkyoさんからのお土産、う~ん、なんだろ?楽しみにしてます。

>>バッテリーじゃないかな?
ブッブー(。_゜☆\ バキ

>k2さん
私も最近は朝練にほとんど参加してなかったですからね。(^^;
ショートカットのBコースは双子公園の後の橋を渡り、そのまま真っ直ぐ行く
ルートです。
答えはじて吉店長の日記で紹介されていた物です。

投稿: ita | 2009年7月13日 (月) 22時33分

オフで2週連続inaさんと一緒だったんですが、ポケロケ、メンテオフ時の姿そのままにきれいなんですよ。フレームはもちろん駆動系も。その話題になった時、inaさんに聞いた衝撃の事実。メンテオフでチェーンを交換して以来、油をつけていなかったそうです。しかも、交換時に脱脂処理しているので(それもみんな言われてやったこと)全くのスッピン状態。

投稿: gen | 2009年7月13日 (月) 23時09分

inaさん凄すぎ……。

自分も今回のitaさんと同じ FINISH LINE の DRYを使っています。
使ってみての感想ですが、大体潤滑が持続するのは200km前後という感じでしょうか。
つまりロードだと、2回出かけると、再度潤滑しなくてはならない、という持続性のなさ。
200km以上を走ることがないのでどうにかなっていますが、長距離走る人たちはどうしているんでしょうね。

あと、それなりに汚れは出ます。
鉄粉、アルミ粉、泥汚れはどんな自転車だろうと、どんなオイルだろと関係ないですから。

投稿: riffraff | 2009年7月14日 (火) 00時06分

>genさん
あらら、inaさんらしいというか何というか。(^^;
来週は念のためにオイル持って行きましょう。

>riffraffさん
200km保つなら週末は大丈夫そう。あとは黒汚れの程度問題かな。
汚れ方がたいして変わらないならば、またROADに戻そかな。

投稿: ita | 2009年7月14日 (火) 21時52分

おお、元気に走ってますか。自転車のフレーム修理なんて初めての経験だったので、
どの程度の強度が必要なのかわからず、ちょっと心配だったんですよね。
ま、壊れたらまた持ってきてください(^^;>K2さん

投稿: back | 2009年7月15日 (水) 21時41分

>backさん
その後、問題なく走っているみたいですよ。
じゃ、私も安心してカーボンフレーム買っちゃおうかな。(^^;

投稿: ita | 2009年7月18日 (土) 21時18分

この記事へのコメントは終了しました。

« 自転車から蛙の鳴く声? | トップページ | またまた日曜大工 »