ボトルケージとポンプブラケット
speedのボトルケージ取付穴はフレームの折り畳みヒンジそばにあります。
そこにポンプブラケットを共締めするとポンプの位置に無理がきます。
(もっと小型のポンプならいいのでしょうけど...)
今まではポンプ側だけ穴を1ケずらし、片側はタイラップで止めたり、
強力両面テープで止めたりしていました。
ここで、以前購入した電動DURAのオプションパーツを使ってみます。
バッテリーにボトルケージが干渉しないよう位置をずらすパーツです。
ボトルケージごと前へ移動してしまうと、今度はボトルがステムに当たり抜けなく
なってしまうので、ポンプ側だけ前へ移動。
ポンプブラケットの固定には付属のビスでは長すぎるのでM5x8に交換してます。
ボトルケージ側に付けているスペーサは電DURAのパーツに付属してました。
これでグラつくこともなく、しっかり保持できるようになりました。
ついでにヘッドマークも交換しちゃいましょ。
dahonの25周年は去年の話だからねぇ。
今日は蒸し暑くて走りに行く気にもならず、ちょいと買い物に行っただけ。
さて、これをうまく生かせるだろうか?
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
2Lのボトルが入るゲージを作ったのかと思ってしまったのは 私だけ( ゚д゚)ポカーン
DAHONマークに薄っら暗黒の文字がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
投稿: yosiko2 | 2009年8月22日 (土) 20時29分
>yosiko2さん
>>DAHONマークに薄っら暗黒の文字が
あ、見つかっちゃった?(^^;
投稿: ita | 2009年8月23日 (日) 18時27分
2004年式のダボ穴は
「何でこんな所に?」
ケーブルが邪魔でボトルケージは無理っぽいです。
投稿: ふみまろ | 2009年8月23日 (日) 19時09分
私の25周年のままですぅ~~~
って、今まで自転車放置してたくせに~~って言わないで(^^;
投稿: さふらん | 2009年8月23日 (日) 22時39分
>ふみまろさん
04SPEEDはトップチューブ裏面にあるんでしたっけ?
まったく何を考えてそんなとこにしたんでしょ。
>さふらんさん
ハイハイ、次回までにSuper Metro用をフレームカラーに合わせて用意しておきますよ。(^^)v
投稿: ita | 2009年8月24日 (月) 12時29分
(^^;
ありgとうございます。
ハイハイって2回 言われてしまった。。。
楽しみにしてます。
でも・・・フレームカラー
赤と白になりそうですが。。。?
投稿: さふらん | 2009年8月24日 (月) 22時22分
>さふらんさん
ハイが2回で2種類用意しましょう。(笑)
お~、めでたい紅白カラーになるわけですね。
そこらへんも考慮してみましょ。
白フォーク+ステム(シルバー)に変わると色もそうですが、重量が軽くなるので
とってもよろしいかと思いますよ。
投稿: ita | 2009年8月25日 (火) 08時39分