金澤輪業さんへ行ってきた
今日はいつものヤマ行この面々と、パーツやリム、ハブでお世話になっている
「金澤輪業」さんへ行って来ました。
最近はお店での小売りはやっておらず、ネット通販がメインとの事ですが、
yosiko2さんがお願いしてくれて特別にお店を開けてもらい、ショールームを
見せていただきました。
フルカーボンの小径車にも試乗させてもらいました。
サドルまで1枚カーボンの「え?お尻大丈夫なの?」ってな感じなんですが、
乗ってみると意外と平気。乗り心地もかなりよかったですね。
みなさんの感想も同様。でも買う人がいるかどうかは不明ですが。(^^;
えっと、そこへ行く前に、とりあえず秘密基地へ集合。
そこでyosiko2さんから「はい、これ」と渡されたのがこちら。
見ただけではなんだかよく判らないでしょうけど、これはdahonのステムに
クランプ径φ31.8のハンドルを取付け、さらにステム突き出しを10mmとする
クランプです。以前に図面だけ渡して「え?...」と拒絶されていた
曰く付きの物でしたが、ちゃんと作ってくれました。
まぁ、普通はこの手の形状であれば下のパイプ部と上の部分は溶接で
接続するのがあたりまえなんですが、アルミの溶接は簡単では無いですし。
そんな訳で、その図面がどんだけとんでもないかと言うのがこちら。
え~、これ1個作るための素材が左。(爆)
これを削って、削って、削って、ひたすら削って、出来上がったのが右。
多分、材料の8~9割は切り粉となりました。(。_゜☆\ バキ
さて、話は戻って金澤輪業、ちょうど調整で見えていたお客さんが帰られた後は、
お買い物大会。(^^;
リムは全部で20本はいったでしょうか。(爆)
他にもハブやらスポークやら、プーリー1個で小一万という軽量フェチな方も
いらしたりして。
20インチ用のカーボンフォークのサンプルも出てきたりして、物欲大刺激な
感じでした。
カーボンフォークは数がまとまれば74mm巾だろうが451だろうが行けるらしい
のですが、その最小単位が100本とかなるとウ~ン。
10本程度なら即座に捌けると思うのですが。(^^;
私も予備ホイール用にリムでも買おうかなと思って行ったのですが、
そのあと、思いもよらない展開が待ち受けていたとは。
次週へ続く...。(^^;
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
骨身を削る思いで作ったステムです(´;ω;`)ウウ・・・
まだ肉を落とせる部分があるのでitaさんリューターで彫刻しないとね
来週は、新しいφ31.8のハンドルを付けた姿が見れるかなw
投稿: yosiko2 | 2009年10月26日 (月) 17時20分
>yosiko2さん
いつもながら、ありがとうございました。
軽量化とエッジの曲面化ですね。少しづつやりましょうかね。
来週にハンドル交換した姿をお見せできるかどうかはちと微妙。
土曜日に時間が取れそうもないのよ。(^^;
投稿: ita | 2009年10月26日 (月) 19時10分
振るカーボンの小径車とは・・・・どんだけ軽いんでしょう。
カーボンのサドルなんてほんとにお尻が痛そうなんですが意外と大丈夫なんですね。
でもなにが一番てお値段が一番気になるところです。
投稿: KEN | 2009年10月27日 (火) 00時37分
>KENさん
たぶん7kgは切っていると思います。
そういえば、だれもあのフルカーボン小径車の値段は聞いていなかったなぁ。(^^;
でも、フレーム+フォークで15万程度だと思うので、ロードに比べれば
とんでもない金額ではないと思いますよ。
(私ゃ買わんけど。一応念を押しておかないと「次はカーボンフレームか?」と騒がれるので)
投稿: ita | 2009年10月27日 (火) 08時39分