« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月の11件の記事

ベアリングオフ

今日は「届いたベアリングに交換しましょう」、ということで秘密基地へ集合。

私は先日組んだフロントホイールのベアリングをさっそく交換します。
(ちなみに当然ながら、まだ使ってません(^^;)
左がオリジナル、右がセラミックベアリング。
100131_001_640

例によって旋盤のマンドリルを使って圧入して交換完了。
オレンジ色のシールがENDUROのセラミックベアリングのしるし。
ベアリングの外輪が黒い物は「G3」グレードの「ZERO」の証です。
(ちなみに「G5」グレードの外輪はシルバーです。)
100131_002_640 100131_003_640

しかし、このハブ、本体の重さもさることながら、ベアリング単体も外径が大きくて
無駄に重い。(^^;
アメクラハブと比べるとベアリングだけでこの違い。
これはちょっとオーバースペックなんじゃないの?
100131_015_640 100131_017_640

アメクラのリアハブからベアリングを取り外すには、このスライドハンマーが必要。
100131_010_640

ベアリングにセットして、スライド部分をゴンゴンと引き抜き方向へ叩くと
ほら、抜けました。
100131_012_640 100131_013_640

今日一日で何個ベアリングを交換したのやら。(^^;
100131_014_640

もっとも、私の発注間違いで初物「POWER TAP SL+」のベアリング交換は
次回へ延期となってしまいました。(^^;
時間ができたので、それまでにメンテマニュアルも和訳しておかなくちゃ。

これは slnonさんが持ってきてくれたスポークテンションメーター。
スポークに一定の力をかけて、そのたわみ量を測定し、その数値から
スポーク張力を表から読み取る、というものです。
100131_007_640

説明をよく読んでいないのですが、その表は700C用みたいなので、
小径の場合にそのまま適用できるかどうかは不明。
でも、「目安として使えるよね」、ということで意見は一致。(^^;

さて、そんな訳でベアリングを追加発注かけますので、一口乗りたい方が
いらしたらお知らせください。

| | コメント (10)

サイコン替えました

最近、とみに老眼が進んでまいりました。(^^;
で、なにが困るかと言うと「サイコンの数字が見えない」(爆)

昨年、某所より強奪した(^^;CATEYEのワイヤレスサイコン。
091123_012_640

これは心拍計の機能もあり、性能は申し分ないのですがこれまで使っていた
サイコンと比べると表示される文字が小さい。(^^;
でも、折り畳みにはやはりワイヤレスがいい。

ということで、これはロード用にしてspeed用にはワイヤレスのサイコンを新調することに。
100130_004_640

一番最初に買ったサイコンが一番右の「STRADA」
これは表示文字も大きく、操作のインターフェースも秀逸。
次に買ったのは右から二番目「STRADA CADENCE」
ケイデンス測定機能が追加されています。
で、今回新たに購入したのは「STRADA DOUBLE WIRELESS」
ケイデンス測定機能付きでしかもワイヤレス。
まぁ、小径車にケイデンスが必要かというと「う~ん...」というとこなんですが
下位機種との価格差が少なかったのでこちらにしてみました。

今日は眼鏡屋さんで「老眼鏡(遠近ではなく近近)」を頼んできたのですが、
自転車乗るときにはそんなの持って行かないから、小さい文字はダメ。(^^;
悲しいのぉ。

| | コメント (7)

ようやく届いた

100128_001_640

残りのセラミックベアリングがようやく手元に届きました。やたらデカイ箱で。
日曜日の「ベアリングオフ」に間に合いました。
しかし、この真相はなんともお粗末なお話で...。(^^;

実は先週の金曜日、前の便が届いた日に一度配達されていました。(爆)
その時、うちはだれもいなくて「不在連絡票」が入っていたのですが、
夕方、カミさんが郵便受けからそれを取り出したところへ、前の便の再配達が。
それでその「不在連絡票」は日の目を見ずにゴミ箱へ...。(^^;
なんというバッドタイミング。

元々、この第2便はトラッキングNo.が正しく知らされていなくて、
追跡もできていませんでした。
さすがに今週に入って、なかなか届かないので「トラッキングNo.を教えてくれ~」とメール。
その番号で追跡してみると

"We attempted to deliver your item in JAPAN at 2:36 PM on January 22"

「1月22日に配達を試みた」?
「え、じゃあなんで連絡票とか何もないんだ?」
それで家族に聞いてみると、冒頭の事実が判明。(^^;

国内の運送業者は前回と同じ日本郵政だろうと考えて、郵便局へ電話して
聞いてみると「こちらで保管してあります」

まったく大ボケでしたね。(^^;

| | コメント (2)

SPEED P20 出走準備

先日、フロントディレイラー用のアウターエンドが折れていることに気が付きました。
矢印の部分(バネに隠れているシャフト)が完全に破断状態。(^^;
100117_007_640_2

ここはフレームのヒンジに近く、折り畳んだ際にアウターに無理がかかる箇所です。
100124_002_640

これまではアウターにUNEXのケブラー入りの硬い物を使っていたので
余計無理がかかっていたみたいです。
調整用の金具も細いネジ部を長く出していたのもまずかったですね。

アウターをシマノ純正の細い物に交換し、アジャスティングバレルからは
バネを取り外し、ネジロック剤を塗布し目一杯ねじ込んだ状態で取り付けました。
100124_005_640

ついでにワイヤーガイドプーリー部を外してそうじし、再取り付けの時に
やってしまいました。
スタンドと共締めのボルトを締めていくと、急に手応えが軽く...
「あ、ネジ切っちゃった(^^;」

スタンド側にネジが切ってあるのですが、元々インチネジだったところを
M10に切り直していたので、ネジ山が弱いのでそれを壊したと思い、
「仕方ないからとりあえずボルトナットで止めておこうか」とボルトを外すと...。
ボルトが折れてました。(^^;
100124_001_640

このボルトは軽量化のために、軸方向に穴を開けてあるものでした。
M10のボルトの谷径はφ8.647、そこへ開けた穴径がφ6.5。
肉厚が約1.1mmかぁ。ちょっと薄すぎたみたいネ。(^^;>yosiko2さん

ボルトを買いに行って、とりあえずは組み立て調整完了。
ドロドロだったチェーンも灯油で洗ってピカピカに。

これで走り出す準備はできた、と。
あとは走ろうという気力だけだな、足りないのは。(。_゜☆\ バキ

| | コメント (7)

大人買い

またまたセラミックなベアリングが届きました。
100123_001_640 100123_003_640

ん?でも、なんか小さいのしか入ってないし。
員数をチェックしてみると「全然たりない(^^;」

「届いたけど、足りないよ~」とメール。
するとすぐに「ごめん、2カ所から送ったのでもうひとつ届くから」と返事が。
そんな事は送る前に伝えてくれよなぁ。(^^;
とりあえずは一安心で、残りが届くのを待ちましょう。

--------------------------------
「じて吉」へ注文していた物を引き取りに。
100123_008_640 100123_014_640

ブレーキアウターを1箱(^^;、シフトアウター10m巻きを2つ、
インナーキャップは1瓶まとめ買い。
インナーケーブルはブレーキ用(ロード、MTB)、シフト用の長尺物(3m、2.5m)
を各3本(これはワイズロードで買った物)
それと普通のインナーを若干。
普通の人は消耗品をこんなに買わないわな。(笑)

これは「セラミックベアリングを買って秘密基地を支援しよう」プロジェクト(^^;に
ご賛同いただいた方々からのご支援により購入した物です。
秘密基地に常備品として置いておいて、使ってもらう事になります。
これでアウターが足りなくて買いに走るなんて事もなくなるかな。

インナーキャップを使いやすいように区分けしてみました。
100123_016_640

あれ、なんか青が少ないですね。青好きな人もいるのになぁ。(^^;

そうそう、ブレーキアウターの箱買いは私のブログより先にじて吉店長の
ネタにされていました。(笑)

--------------------------------
買い物の後は久しぶりにbackさんの工房を訪ねました。
こちらはリストアがほぼ完成した古いイタリアンバイク「MOTO PARILLA」
100123_005_640 100123_004_640

国内には十数台しか入っていないそうな。
タンクの塗装(細いラインも)はもちろん、タンク上のデカールも自作との事。
こういう所を綺麗に仕上げると、全体が引き締まりますねぇ。さすがです。

横にはハーレーも置いてあります。
100123_006_640

これは油圧プレス。これがあるとベアリングの圧入も楽勝。
でもフレームがじゃまでホイールに組んだままのハブには使えないかな。
100123_007_640

色々とお話をして、ついでにクイックシャフトの加工をしてもらいました。
秘密基地もそうですが、こちらも私にはうらやましい作業環境です。

| | コメント (13)

チームじて吉「グルヌイユ」

昨日の夕方、お店に行ったらチーム紹介の記事が載った雑誌がありました。
そういえば昨年、雑誌に載るということで佐倉の風車で写真を撮ったんだっけ。
100117_004_640 100117_002_640

見開き2ページじゃないですか。写真がカラーじゃないのがちと残念。
「グルヌイユ」というのが正式名称だったんだ。(。_゜☆\ バキ

この「BICYCLE21」というのはかなりレース指向の雑誌みたいです。
チームじて吉にはレースに出ている人もいるけど、私のようにぬる~く走る人も
いるんですけど、いいんでしょうかね。(^^;
ショップ関連のチームとしては年齢層も走りのレベルも千差万別で、かえって
いいのかもしれませんけど。MTBツーリングもありますし。

この週末は休日出勤。なのでいじくりも走りも無しでした。
でも、カギを新調しました。
100117_005_640

昨年、札幌に行った時に痛い目にあいましたので、その対策を考えた結果、
「目立つ色のワイヤーにしよう」と。(^^;
末端がループ状なので使い勝手もよさそうです。
このワイヤーロックならば、かけたまま走り出すという大ボケをかます可能性も
低くなるでしょう。

| | コメント (3)

スポークカットからホイール組

昨日のハブを加工するために秘密基地へ行ってきました。
とりあえずバラしましょう。
100110_003_640 100110_002_640

シャフトはちゃんと段付きになってた。真面目に作られてましたね。(^^;
そうそう、材質も鉄ではなくてジュラルミン系ですね。

あとは、旋盤で軸とカラーを共加工。
これで巾方向の寸法はOKです。
100110_004_640

次にスポークカット。
100110_006_640

ネジ切りを終えて、組み始めます。
100110_009_640

あり?ここから先の写真が無い。(^^;
とりあえず、完成。
これでハブへの懸念がなくなり安心してダウンヒルへ突っ込めるかな。
(ベアリングを叩いて外しましたので普通は交換ですが、代替えベアリングが
未入手のため再度組み込みました。取りあえずはガタも無く使えそう。(^^;)
100111_001_640 100111_002_640

あとは「ちゃりこさん」のペダルが外れないというロードバイク。
初めは「右ネジ、左ネジを間違えているんじゃないの?」なんて思ってましたが
やってみるとメッチャ固い。(^^;
結局、ペダルはダメになってもいいと了解をもらいバーナーでクランク側を炙る事に。
100
これでようやく外れました。
さすがにここまで固着してると、自転車屋さんでも外せないかも。

ついでにヘッド周りのガタ付きがあったので分解清掃。
これでスムーズに動くようになりました。
100110_011_640

前回とはうってかわって、いつものように小径車が沢山。
暗黒技研の技術の粋を凝らしたマシン達ですね。
100110_014_640

一番手前はslnonさんのSPEED。
今日はチタンスポークでホイール組してました。
彼はこれで富士のヒルクライムに参戦するそうです。
先日の「もてぎ100kmサイクルマラソン」でクラス優勝を飾っていますので
(こちらはロードですけど)今後の活躍に期待が持てます。

| | コメント (12)

birdyハブ

「birdyハブ」
2007年モデルのBD-1から採用されているフロントハブ。
シールドベアリング仕様で回転は軽い。
OLD寸法は100mmだが左右のフランジ間寸法は小さく(50mm)、その距離を埋めるべく
カラーが存在する。
欠点をあげるとすれば、ジュラルミンの貫通軸、およびアルミ製のカラー、
大径のベアリング等により質量がかさむ。(実測134g、ちなみにdahon用アメクラハブは49g)
100109_005_640 100109_003_640_2

もちろん私はこの100mmハブをそのまま使う訳はございません。(^^;
この構造故、軸とカラーを削ればdahonの74mmだろうが、暗黒specialな84mmだろうが
OLD寸法は自由自在な訳でございますよ。
(その加工が出来さえすればという条件付きですが(^^;)
100109_001_640

15番のブラックスポークと赤いアルミニップルも調達してきました。
100109_007_640

明日はこのハブを削ってもらおうっと。
この3連休でホイール組じゃ。(^^)v

考えてみると、うちにある4台の自転車、ホイールサイズも全部異なるし
フロントのOLD寸法も全部違ってる。(16-305、20-406、20-451、700C)
(フロントOLD寸法なんて普通は100mmOnly、でもdahonは74mm、さらにうちには
それ以外の60mm、84mmなんて常識外れのがあるのよ(^^;)
フロントホイールはおろかハブですら流用しようなんて事は全然できません。(爆)

P.S.
このハブがらみもあるのですが、セラミックなベアリングを調達しようと思ってます。
一口乗りたいという方、お知らせ下さい。
対応ハブ、またBB等は私宛問い合わせください。

| | コメント (6)

もうひとつのMUREX

自転車仲間のshuさんの依頼で、じて吉にもう1個残っていたMUREXを買ってきました。
shuさんも色々探したけど、在庫切ればかりで入手できなかったそうです。
私のはステム長が100mmですが、こちらは110mm。
100103_002_640_2

写真をよく見ると、このカバーの収まりはそれほど悪くない。
比べて見ると樹脂パーツは全く同じもの。
ということは「ステム本体の形状が異なっている」ってこと。

引き上げウス用のボルトも上面より下に隠れています。
100103_001_640

カバー取り付け用のタップ穴をみると、形状の違いがよく判ります。
100103_004_640

試しに、私が作ったカバーをこちらへ付けてみると、やはりちと寸足らず。
100103_003_640

ステム長さが変われば本体の「型」も別物でしょうから、100mmの物の出来が
悪いということなのかな。
イタリアdeda社KANSAI factory、やってくれるなぁ。(^^;

shuさんからは「このカバーもお願いね」と頼まれましたので、取りあえず
最初に作った物を送って、自分の分を新たに作ろうかなと思っていましたが、
これではそうはいかないようです。
これに合わせて現物合わせでの加工が必要ですね。

--------------------------------
明日から会社が始まり、ここしばらくの非日常から日常な生活に戻ります。
ブログもいつものペースに戻します。

| | コメント (6)

ステム取り付けました

例のステムをさっそく取り付けしました。

ちなみに今まではこんな感じ。
100101_002_640

交換後。
100102_005_640 100102_003_640

やっぱりクロモリロードの細いフレームにはこういうステムが合いますね。
あとはいつから走り出すのかが問題だ。(^^;
100102_002_640

| | コメント (4)

今年はどうする?

2010年、新しい年になりました。

昨年の走行距離は約3000km。
SPEEDで2000km、ロードで1000kmという割合。
富士山には2回、美ヶ原、乗鞍とヒルクライムレースのルートを走る事ができて
景色と坂を堪能できました。(^^;
ただ、後半は体調不良な時が多く、思っていたほど走行距離も延びませんでした。

今年の課題はまずは体調管理。これに尽きます。(^^;
その上で走りに行く機会を増やしたい、
再び「ぐるっとまるごと栄村」や「ツールドちば」にも参加したいなと考えております。

SPEEDは時の勢いという奴で(^^;カーボンフォーク、カーボンドロップバー仕様となり
さすがにこれ以上手を入れる事は無いだろうと思います。
とりあえず新しい自転車を買う予定は無いし、いじくり系は一段落かなぁ。
(前にもそんな事言っていたような気もしますが...(^^;)

そんな私ですが、自転車仲間の皆様、今年もよろしくお願いします。


昨年1月1日に義父が亡くなりましたので、いちおう喪中ということで
こちらからの新年のご挨拶は自粛、とさせていただきました。m(__)m

| | コメント (4)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »