ヒラメじゃないよ
自転車用の空気入れとしては絶大な支持を得ている「ヒラメのポンプヘッド」
この部分だけでヘタなポンプ1台よりも高いのですが、一度使うと「これじゃなきゃ」
という人が多いみたいです。
私も今度買おうかなと思っていた矢先に、こんな物が現れました。
軽量パーツでおなじみの「KCNC」製のポンプヘッドです。
暗黒技研としてはヒラメよりこっちを選ばなくてはウソでしょう。(笑)
KCNCのポンプヘッドには2種類あって、この写真のようにロックナット式のものと
ヒラメと同じようにホースバンドで締めるものがあります。
後者の方にはホースバンドも付属しています。
ホース外径がφ10mmであれば、ロックナット式で大丈夫です。
横レバー式は小径ホイールには厳しいかなと思いましたが、問題ないですね。
レバーの動きは最大で90°、本体回転軸にはスラストベアリングが入っており
動きも軽くスムーズです。
使い勝手はヒラメの物と同じように、空気を入れた後、レバーのリリースで
簡単に外すことができます。
私的にはこのデザインと、ホースバンド不要という点でこちらに一票。
ちなみに購入金額は¥4000。値段は少し安いのかな。
あとは、メーカーが消耗品のパッキン等をきちんと供給してくれるかどうかですね。
現時点ではスモールパーツは販売されていないようですから。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
横クイックのヒラメはフォークに踏まれて壊れてしまい
一度使うと辞められないぐらい良い物なので秘密基地では縦クイックを使ってます
家ではもちろん横クイック使ってます
千葉寮用にKCNCを使ってみようかな?
で 何処で売ってるの?色は何色があるんでしょう?
投稿: yosiko2 | 2010年3月14日 (日) 19時17分
私も試してみようかな、どこで売っているのかな?
やっぱり村の上ですよね(笑)
投稿: taku | 2010年3月14日 (日) 19時58分
>yosiko2さん、takuさん
色はこれ1種類みたいです。
買ったお店は村上のビレッジトップ。
国内代理店経由ですから、じきに色んなお店に姿を見せると思いますけど。
そうそう、今日店長に店名の由来を聞いてみたら
takuさんのご指摘がビンゴ!でしたよ。
投稿: ita | 2010年3月14日 (日) 20時57分
「KCNC」がポンプを作ると・・・
アルミボディ、チタンシャフト、カーボンハンドル、極薄ゴムホース(笑)
私は定番のコレです。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/pomp%20original.htm
先日、分解清掃&グリスアップをしましたが、鉄パイプに毛が生えたような構造なので簡単でした。
投稿: ふみまろ | 2010年3月15日 (月) 19時08分
KCNCのヒラメもどきですね( ̄ー ̄)
どなたが人柱を志願されるのかと楽しみにしていましたが流石暗黒技研、調査は素早いですね。
ヒラメがクロムメッキのレトロな雰囲気に較べてアルミ(?)削り出しのKCNCは近未来的な外観。
値段と使い勝手は大差なさそうなので後は好みの問題ですかね?
↓私はレトロなヒラメに1票です(笑
http://bicycleman.blog19.fc2.com/blog-entry-342.html#more
投稿: masa | 2010年3月15日 (月) 20時12分
>ふみまろさん、masaさん
やはりヒラメをお使いでしたか。
定番というか、これしか無いって存在でしたからねぇ。
私もヒラメを買うつもりだったし。(^^;
でも、KCNCがこんなのを出したと知ってしまったからには
人柱になるつもり(ネタ的にも)でこれを選択した訳です。(笑)
近いうちにyosiko2さんも購入するでしょうから、彼からヒラメとの
違いについてのインプレが出てくるでしょう。
両方持っていないと、的確な比較はできないと思いますので。
投稿: ita | 2010年3月16日 (火) 08時43分