音楽鑑賞
梅雨に入る前の貴重な晴れ。
しかし、今日はやんごとなき事情により走りに行く訳にはいきません。(^^;
千葉県文化会館で娘の高校オーケストラ部 定期演奏会がありました。
3年生なのでこれを最後に部活も引退です。
なので、これを聞きに行かないわけには絶対にいかないのです。
私なんかは娘の演奏会くらいしか生の演奏を聴く機会もないのですが、
やっぱりオーケストラが奏でる音はすごい。感動しました。
大きなホール、しかも高校生の演奏会で有料というのに、会場は結構
埋まっているというのもうなずけます。
うちでは私、カミさん、息子と音楽的素養は0に等しいのですが、なぜか娘だけは
小さい頃から器用にこなすし、音感もいいみたいです。
誰に似たんだろうなぁ...不思議?
娘がこういう部活をやっているおかげで、私も演奏会を聞く機会にめぐまれましたので
感謝しなくては。
ちなみに息子の方は高校入学当時、ギター部に入りギターも購入しましたが
文字通りの「三日坊主」(^^;
私自身の過去を見ているようで、こちらは「血は争えないな」と納得。(^^;
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
こんばんは。このコンサート
私も聴きに行きました

にもビックリでしたが、若いパワーって凄い!ちょうど今の季節の、すべてを吸収して青々と伸びる木々の輝きを感じました
そこへ私の弱みの合唱があって涙が~
ご両親への感謝の言葉もあったけど、ほんとに子供たちからいろんな世界を見せてもらって親も幸せですよね!
とても素敵な演奏でしたね! お嬢さんのラストコンサートだったんですね。ご成功おめでとうございます
ヴァイオリン経験2年数ヶ月のコンマス
高校生たち、いっぱい練習したことでしょうね、最初緊張してる金管もいたかなって思ったけれど、みんながどんどん一つになってゆくのがわかりました。
感動して胸がキュンとして
その上、部長さんの挨拶があってウルウル
ブラームス交響曲、とってもよかったです。手のひらが痛くなるほど拍手してました
投稿: tsubasa | 2010年6月12日 (土) 23時35分
現在、我がバンド。わけあって3人編成・・・。
一人欠けただけでリズムもバランスもまったく合わない(笑)
乾し肉さんもそうだけどこの人数で合わせるのは、至難の業っ!
バイオリン・・・ブランドバックより金がかかる(笑)
投稿: 栗 | 2010年6月14日 (月) 11時56分
>tubasaさん
よかったですよね、高校生も侮れないって感じ。
翌日、自転車仲間の乾し肉さんにお会いして、感想をうかがいました。
「ブラームスがよかったのは、練習量が一番多いからでしょうね」との事。
やはりご自身もオケに所属されている方は、判るんでしょうかね。
娘にその事を話すと、「確かにそうだね」と言ってましたから。
>栗さん
ひょっとしたら栗さんも釣られて来るかなと思っていたのですが、
土曜日は無理なんでしたね。
今回もハープ奏者はプロのような方が助っ人で来られてましたよ。
ハープソロは凄かった。
嫁のブランドバッグよりは百倍以上、有効利用されてますよ。>バイオリン
その同額を私の自転車代に間違って払ってくれないかなぁ。(。_゜☆\ バキ
投稿: ita | 2010年6月14日 (月) 22時46分