栄村 part2
昨晩、飲んで早く寝た(21時ころかなぁ)年寄りは当然のように早起きです。(笑)
夜明け前に目が覚めていたのですが、日が昇るのを待ってお散歩タイムです。
この時間帯では雲ひとつ無い快晴だったんですよ。月もきれいだし。
まぁ、毎度のことですが、あれを見て心が折れる訳ですよね。(^^;
あんなとこまで登らなくちゃいけないのかと...。
おいしい朝ご飯を食べ、デザートとコーヒーをいただき、しばらく宿のネコと
戯れたりしながら、時間をつぶし支度をして集合場所へ。
(なにせ集合が9時半、スタートが10時なので余裕です。)
暑さを考慮して2ボトル体制でしたが、早朝の晴天はどこかへいき、曇りがち。
途中では霧雨も降るような天気でしたので、結果的には必要無かったですね。
途中で1本は水を捨て、軽量化を図りましたが。(ツールのようにボトルを捨ては
しませんよ。もったいなくて(^^;)
途中まではtakuさんと一緒にちゅんさんのアシストでしたが、taku監督から「逃げを打て」との
チームオーダーが出ましたので、先行させてもらいました。(^^;
チームじて吉R班のY山さんが110kmに参加していて、どこで追い越されるかなと思いつつ、
北野天満までは逃げ切りました。(笑)
そこのエイドステーションで補給していると、来ましたよじて吉ジャージが。
ここまで、私を追い越して行った110kmコースの人は4名。
やはりY山さんはメッチャ速い。せっかくなので記念撮影。
同じジャージでお腹まわりのたるみ具合に差があると思うのは目の錯覚です。(笑)
(無防備な顔をさらしてましたので、修正を加えてます。(^^;)
このすぐ先では、Y山さんの奥さんとお嬢さんが声援を送ってくれて写真も撮ってくれました。
ちょうどいいタイミングで落ち合えたものです。
昨晩はこちらに泊まられていたそうで、という事は朝、ここからスタート地点まで
20kmほど走って行って、ゴール後またここまで戻ってくる...タフですねぇ。(^^;
私はここでお昼ご飯のおにぎりを食べ、その間にY山さんは先へ行きました。
おにぎりを食べているとSCOTT CR-1に乗った方から声をかけられました。
「SCOTTにこんな短いフロントフォークってあるんですか?」
ありません、てば。「ちょん切ったんですよ(^^;」
「続きはwebで」って言っときゃよかったかな。(笑)
後半のルートも一昨年110kmコースで走った時と比較すると、余裕が全然違います。
そりゃ、前半の登りを走っていないので当たり前なのですが。(^^;
結局ゴールに着いたのは13時ちょい過ぎ。yukkyoさんからご指定の「2時間切り」には
遠く及びませんでした。(^^;
そして、ゴール地点にY山さんの姿はすでにありませんでした。
今回、帰りは輪行なので、ここから湯沢行きは14時半のバスか17時半のバス。
当初の予定ではゴールはもっと遅いと考えていましたが、これならお風呂に入ってからでも
14時半のバスに間に合うじゃん。
善は急げ、荷物を受け取り、自転車で中条温泉トマトの国まで走ります。(下って登って)
汗を流し着替えを終えてもまだ時間に余裕があるので、もう一度ゴール地点の
スキー場まで登って行き、冷たいお汁粉を食べて、takuさん達に挨拶してきます。
(登り返したので、また汗かいちゃった。(^^;)
そこから森宮野原駅まで下って、バス輪行です。
スキー場からの下りで、ずんどこさんご夫妻とすれ違い。
「すみません、2時半のバスで帰りますのでお先に失礼しま~す」と声かけて下っちゃいます。
やじばばさんとはスタート地点で「これでお会いできないと思うので~」と話されていましたが、
ほんとにそうなってしまいました。(^^;
駅に着き輪行準備しているとtakuさん、ちゅんさんが見送りに来てくれました。
私の他にご夫婦で輪行されている方がいて、バスの中ではお話しながら湯沢駅まで。
湯沢駅で「お風呂に入って行きますので」と別れました。
越後湯沢の駅ビルには温泉があるんですね。知らなかった。
ちょうど越後湯沢始発の新幹線がありました。2階建て車両のMAXたにがわ。
この編成でも一部に2階建てになっていない箇所があるんですよ。
自転車持っていると2階建て車両はネックですよね。
そこに陣取り、ひとりビールで乾杯です。
上野から新型車両のイブニングライナーで、家に着いたのは19時前。
ずいぶん早く帰って来れちゃいました。
初めての宿泊45kmコースでしたが、宿と料理、そして一緒に泊まった方々との
おしゃべりも含め、楽しい時間を過ごせました。
正直、走りはちょっと物足りなさも感じましたが、これで110kmだといきなり苦行に
なってしまい、楽しいサイクリングじゃ無くなっちゃうんだよなぁ。(^^;
2日間でそこそこの距離を走る、とうのが今の私の体力にちょうどいいのかも。
来年どうするかは、またその時になったら考えましょう。
そうそう、ゴール地点でこんなジャージの方をお見かけしました。
カエルをモチーフにしたジャージです。
「じて吉くん」に比べると、かなり可愛いキャラクターですね。(^^;
それと、今回思ったこと。
何故かご一緒した方々はみんなご夫婦で参加されていたこと。
行きに乗せていただいたimba_potterさんご夫妻、宿でご一緒したやじばばさんご夫妻、
ずんどこさん、ずんママさんご夫妻、そしてtakuさんちゅんさん、
帰りのバスでご一緒した方もご夫婦。
みんさん、ご夫婦で自転車を楽しまれているんですね。
ま、でも、うちはうちのスタイルです。(^^;
一緒に近所を自転車で走るのでさえ却下されてますので、ヒルクライムなんて
連れて行ったもんなら...。(^^;
私的には自分の趣味にはカミさんを巻き込みたくない、裏を返せば「余計な口出しを
されないように」というのが本音かもです。(笑)
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
45㌔コースじゃ物足りなかったんじゃないですか~?
私には451とは言え20インチであの坂登る気には絶対になれません!
あのカエルちゃんジャージはスタートが一緒で、同じカエルだけには遅れまい、と思いながらクリートをはめました。
投稿: Y山 | 2010年8月 2日 (月) 23時39分
itaさん お疲れ様でした~
というか45キロクラスで前日には宿の付近をちょこっと走るのが私には一番いい楽しみ方だということが 5回目にしてやっとわかりました(笑)
> 北野天満までは逃げ切りました。(笑)
すごいですね~、私らはY山さんには五宝木のエイドステーションで抜かれました
> 結局ゴールに着いたのは13時ちょい過ぎ。
15分に下ってくるitaさんとすれ違ったので私らは大体25分遅れかな?それでも去年よりずい分早くなったんですけど…
投稿: taku | 2010年8月 3日 (火) 08時32分
お疲れさまでした
結局のところ、坂に断念したヘタレなワタクシ…
ブログを拝見すると、自分も出たくなるのですが、
改めてエンジンを見ると…(^▽^;)
流石所長!(*^▽^)//"" ブラボー
投稿: nishiyan | 2010年8月 3日 (火) 09時57分
>みんなご夫婦で参加されていたこと。
嫁も同じ趣味なら予算が獲得しやすいかも?
IDIOMは身を削って(手術給付金)買いましたが(爆)
投稿: ふみまろ | 2010年8月 3日 (火) 18時54分
itaさん、ふみまろさん
>みんなご夫婦で参加されていたこと。
それも良し悪しで、賛成が得られないツーリングには何となく(一人でも)参加しずらいです
家の中に置くための賛同は得易いですが物の値段バレバレです(^-^;)
> 嫁も同じ趣味なら予算が獲得しやすいかも?
予算の確保は楽ですが、その分出費も倍に?増えるので どうなんでしょ
と まあ、バイケル係数がどうかしちゃっているうちらが言っても説得力ないか(^-^;
投稿: taku | 2010年8月 3日 (火) 21時14分
>Y山さん
え~、Y山さんなら小径でも全然変わらずブイブイ登って行けちゃうじゃないですか。
今度はぜひ、チーム小径で。(笑)
確かに45kmじゃ物足りなさはあるものの、110kmとの差が大きすぎますよ。
五宝木トンネルからの下りで、「こんな坂を登ってきたんだ~」と思うのですが、
「今年は登ってないじゃん。(。_゜☆\ バキ」
>takuさん
前日の走りも、あの位がちょうどいい感じでしたね。
五宝木のエイドステーションって、トンネルから少し下った所?
トンネルまでに追い越されなければ、自重に物を言わせる下りでは負けないし。(^^;
>nishiyanさん
45kmコースはそんなにきつくないですよ。(坂が無いとは言いませんが。)
来年は行ってみますか?
>ふみまろさん、takuさん
「予算が獲得しやすい」ハイ、みなさんそう仰ってました。
それはちょっと心ひかれるものがありますが...。
まぁ、takuさんちの自転車予算は世間の想像を超えた次元ですけど。(^^;
ほら、ヤマ行この仲間はそういう人はほとんどいないので、それが普通かと思ってました。
それが今回ご夫婦ばっかりで、ちょっとカルチャーショック。
ヤマ行この連中は(私も含めて)家族に見放された連中ばっかりだからなぁ。(。_゜☆\ バキ
投稿: ita | 2010年8月 3日 (火) 21時49分
え!itaさんって、このブログの管理人さんだったんですか。小径で検索して、なんどか訪問したことあります。ど~りでフロントフォークを違和感なく見れたわけだ(笑)
110Kのフルコースも走ってみたいな~と思うんですが、秋山郷で過ごす前日の魅力が捨てられず、来年もやっぱり45Kかな~と思ってます。ただ、遅刻はしないようにして、空気入れも忘れず持ってって、前日に走った川みたいな道を見てみたいです。
しかし、今年は45Kもつらかった。同走の妻が下りを怖がって、大抵下りきった場所で待ってたので、自重をいかせず、常に0km/hからの上り始め(泣)。一方で、妻は下り終わりからの勢い利用して、先行っちゃうし…。
投稿: ずんどこ | 2010年8月 4日 (水) 11時52分
> 今年は45Kもつらかった。同走の妻が下りを怖がって、
ずんどこさん、お疲れ様でした
女性の場合は慣れも必要ですが、ブレーキが掛けにくい&効きが良くないと余計に下りを怖がってしまいます
ずんどこさんが楽しく下るためにも奥様のバイクをいじりましょう(笑)
さしずめ前後ブレーキ本体は7800にして(無理でもせめて6700にしてブレーキシューは7900に)、補助ブレーキレバーを付けてはどうでしょう
上体を起こしてブレーキを掛けられると怖さは半減しますし、平地を走っている時にも 上ハンでブレーキが掛けられると疲れた時などに大変助かります
安全優先で考えて我が家にあるドロップハンドルのバイク4台全てに補助レバーをつけてます
話は変わって、日曜日に秘密基地でちょっくら ばばさんのアンカーをいじりますので見にきませんか?
投稿: taku | 2010年8月 4日 (水) 19時37分
>ずんどこさん
あら、暗黒なブログをご存じだったとは。(笑)
45kmコースはやっぱり、いいですよね。色々な意味で。
下りで自重を活かせず、う~ん、それは痛い。(^^;
しかし、奥様連れではそれも致し方ないですね。
私もヒルクライム体型ではありませんので、(ずんどこさんには負けますが(^^;)
下りは得意です。(笑)
下りだけならロードバイクにも負けない自信がありますよ。(爆)
>takuさん
確かに補助ブレーキレバーがあると安心ですね、特に女性は。
実は私もドロップにする時、買いました。結局一度も使わなかったけど。
ずんママには申し訳ないけど、これはimaba_potterさんの奥様バイクに進呈しようかな。
ずんどこさん、今度の日曜日は私も行ってますので、お時間があればぜひどうぞ。>秘密基地
ディープな世界がお待ちしております。(笑)
息子さんもご一緒に。
ただ、日曜日の京葉道路は朝の下り、夜の上り、メチャ混みですので覚悟してお越し下さい。(^^;
投稿: ita | 2010年8月 4日 (水) 20時58分
ざんね~~~ん!!
金曜から帰省なんですよ(泣)
あのピンクアンカーがいじられるさま、見たいよ~~!
なお、takuさんのご提案、全面受け入れです。
私には技量がなくって、手を入れていただけるなら助かります。
あと、いまの650CTREK。
飽きた時にもったいなくないように、購入した面もありまして、
どうやら、飽きそうもないので、700C購入時にいろいろ相談に乗ってくださいまし。
投稿: ずんどこ | 2010年8月 4日 (水) 22時13分
> 金曜から帰省なんですよ(泣)
予定が入っているのでは仕方がありませんね
> 700C購入時にいろいろ相談に乗ってくださいまし。
私でよかったらいつでも~
投稿: taku | 2010年8月 5日 (木) 06時34分
>ずんどこさん
それは残念。
まぁ、また次のチャンスはいくらでもありますので。
投稿: ita | 2010年8月 5日 (木) 21時00分
お疲れさまでした (でもお疲れは むしろ輪行の方でしょうか?)
小径車の方の健脚ぶりは 以前genさんで体験済みですが みなさんタフですね~~~
次回も物足らないかも知れませんが45kmで御一緒できればと思います
*リンクさせていただきました 事後報告ですがご了承ください
投稿: やじ | 2010年8月 6日 (金) 22時55分
>やじさん
バス輪行は久しぶりでしたが、そのあとは新幹線で始発に乗れましたので
楽勝でしたよ。
genさんとかヤマ行こ「うましか隊」の面々は普通じゃないですからね。
あのメンバーと一緒に走ると私は常にテールエンドですから。(^^;
走りだけじゃない栄村の新しい楽しみ方を教えていただきましたので
来年もこれで行きたいなと思っております。
こちらからもリンク張らせていただきます。m(__)m
投稿: ita | 2010年8月 7日 (土) 15時12分