« Old dahon 復活(仮) | トップページ | 2010 うなぎオフ »

やっぱり雨じゃん

天気予報だと「くもり」だというので、裏から自転車を出してきて色々やろうと思っていたら
「あれ?降ってきた。撤収~」青空工房はつらいのぅ。(^^;

午後から少し止んだみたいなので、再び作業開始。
まずはold dahonから。
先日、takuさんからコンパクトクランク用のチェーンリングを数種類お借りしましたので
それを合わせてみます。
まずはこれ。
101031_006_640

う~ん、ちょっとでかくネ?
それもそのはず。こいつは60Tですから。(^^;
しかし、コンパクトクランク用で60Tがあるとは知らんだ。
また、それを持ってるtakuさんもすごいよ。

次は51T。これはいけそうなので仮組。
101031_009_640 101031_010_640_2

ブレーキとのクリアランスはぎりぎりですね。
ちょっと待てよ。なんでこのブレーキはワイヤーがこっち側なの?
今まで気にもしてなかったけど、これってママチャリ用なのかな。
じゃあ、シマノやTEKTROのロングアーチに替えたら、ここのクリアランスの問題は
解消できるのかな。
追記:そういえばこのブレーキは超ロングアーチなのでシマノは使えないんだった。
   tektroのR556か、ALHONGAのHJ-405くらいしか選択肢が無いかな。

ギヤが大きくなるとチェーンは足りなくなりますので、それは用意してました。
101031_011_640_2

しかし、チェーンのテンション調整の引き代が少なくて、チェーンを張りきれないです。
一度BBと後輪車軸間の距離と、スプロケットの歯数との関係で最適なスプロケ歯数を
検討したほうがよさそうです。
自転車用のチェーンでも、シングル用だと半コマのリンクがあるみたいなのでそれを
使う手もありますが、できればそれは避けたい。
こんな自転車に使う分には支障ないのでしょうが、半コマは強度が落ちるので
本職の仕事では極力使わないようにしてますから。

これはもう少し考えてみることに。
内装3速のホイールは遠くへ旅立って行きましたので、もう後戻りはできないし
また、するつもりもないし。(^^;
しばらくはこのoldをぼちぼちといじっていきます。

そうそう。「フロントホイールは替えないの?」と聞かれていたのですが、
現在付いているのはmetroハブをyosiko2さんが暗黒改造してシールドベアリング仕様に
した(しかも巾60mm)28Hスペシャルハブ。

金澤輪業で売っている16-305リムは24hだけ。
無理だよねぇ、と思っていたら、思い出した。うちに24hのハブが余ってるじゃん。
101031_015_640
以前、暗黒speed用の84mmハブを作ったものの、重いのでアメクラ改を作りこちらが
お蔵入りしてました。しかもセラミックベアリング仕様だし。(^^;
ハブボディはmetro用と同形状なので、軸とアダプタを削れば60mmでいけそう。
これはyosiko2さんにお願いしましょう。

続いては娘のママチャリ修理。
変速ワイヤーのアウター外装が無くなり(^^;、中の金属部分がむき出し。
これはサクっとワイヤー交換。

「走っていると変な音がする」というので調べると、フロントブレーキを引きずってます。
キャリパーの片側が動かなくてこれはアウト。
しかし、サビサビだし。(^^;
101031_012_640

ブレーキを買いに行くと、こんなのを見つけました。
ママチャリ用のダブルピボットのキャリパーですよ。
101031_013_640

しかも、上の写真の板材から曲げ加工で作ったタイプと¥300しか違わない。
それならもちろんこっちを選びますよね。

取付けしようと思ったところで、またまた雨が降ってきたので、今日は撤収。
続きは今度の休みにすることに。

|

« Old dahon 復活(仮) | トップページ | 2010 うなぎオフ »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

OLD DAHON」カテゴリの記事

コメント

> う~ん、ちょっとでかくネ?
ハハハ、これってフレームに当りません?

> 軸とアダプタを削れば60mmでいけそう。
これはナイスですね

投稿: taku | 2010年10月31日 (日) 20時16分

ママチャリ用デュアルピボットブレーキ、ワリといい感じでしょ。(笑)
いつ頃からか忘れましたが、大手メーカ製ママチャリに装備されてるのを知って、
近くの自転車屋さんにお願いして取り寄せてもらって、カミさんのママチャリに
取り付けました。1500円ぐらいだったかなぁ。
ブレーキの効きはともかくも(笑)、キャリパの動きがけっこうカチっとした感じ
がして好感触です。MTB用シューを付けたら、効きも良くなるのかも(^_^;

投稿: yukkyo | 2010年10月31日 (日) 22時04分

うわ~、コンパクトドライブの60Tなんてあるんですね。このでかさが迫力があって素敵です。
でも、こんなん踏み切れるんかいな。(lll゚Д゚)

三速ホイールありがとうございます。到着しましたら大事に使わせていただきます。

投稿: KEN | 2010年10月31日 (日) 23時35分

>takuさん
>>ハハハ、これってフレームに当りません?
はい、そのとおり。(^^;

アメクラハブが壊れた時の予備に、と思っていましたが
使ってしまいましょう。

>yukkyoさん
たしかに良い感じです。
普通のブレーキが¥800でこれが¥1100でした。(^^;
しかも\800の方にはブレーキシューが付いて無かった。
動きは良さそうです。
まあ、使う人は全く違いが判らないでしょうから、単にオヤジの自己満足かも。(^^;

>KENさん
いかに16インチといえども私には無理です。>60T
18インチのBD-1で使っている人は結構いますからね。すごいよなぁ。(^^;

ホイール、使い倒してやってください。
あれは秘密基地に置いてあっても、引き取り手は現れないかなと思っていたので
朽ちる前に引き取られてよかったです。

投稿: ita | 2010年11月 1日 (月) 04時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« Old dahon 復活(仮) | トップページ | 2010 うなぎオフ »