« neo old dahon改 | トップページ | ハァ、疲れた。(^^; »

サイクルモード

この週末、幕張メッセでは「サイクルモード」が開催されていました。
私も一応近所ですから行って来ましたよ。
もっとも、今のところ完成車には興味ないので(。_゜☆\ バキ
試乗もしなくて、パーツ関係ばかり見てきました。

こちらはWOODMANのブース。
101105_004_640 101105_005_640

dahon用のシートポストも出すみたいですよ。KCNCほどの軽さでは無いものの
値段はKCNCの半分くらいになりそうですから期待大です。

それ以外でデジカメに残っていた写真はというと
101105_007_640 リクセンカウルのマッチパックの新型

101105_012_640 一応dahonも抑えておきますか。(^^;

101105_016_640 今年はSturmey Archerが熱いらしいです。
国内代理店ができて、これまでよりも安い金額で卸すとか。
しかもスモールパーツ類もしっかり入ってくるみたい。
でも、うちにはSturmey Archer、もういなくなったしなぁ。(^^;

101105_017_640 グランジのポンプアダプタ。
例のパクられた仏式対応アタッチメントですな。
このゲージ付きの現物は初めて見たし。
去年から注文してるのにいまだに入って来ないもんなぁ。(^^;

しかし、見事に偏った写真。(笑)

|

« neo old dahon改 | トップページ | ハァ、疲れた。(^^; »

その他の自転車関係」カテゴリの記事

コメント

>しかし、見事に偏った写真。(笑)

自転車部屋も20インチに偏ってきました。
406 DAHON,SBX
451 Panasonic,Raleigh,Giant
一般の感覚で言えば?なコレクションですね。
もう増車は自粛しま~す。

投稿: ふみまろ | 2010年11月 8日 (月) 14時31分

>ふみまろさん
>>もう増車は自粛しま~す。
風の噂でBici Terminiの近くになったとか。
もう1台や2台増えるのはすぐじゃないですか?(笑)

投稿: ita | 2010年11月 8日 (月) 21時13分

電動アシストエリアで固定ローラーに設置されていたDH MTBがNubinciの自転車用CVTでした。
何のショックもなく、自然に無段階変速するのはちょっと感動的。
Mu P8をベースにした試乗車も乗りましたが、合わせるならKona Uteのようなロングフレームの積載車が一番いいような気がします。
米国での価格が$399、日本の代理店さんは「4万円くらいで」と言ってましたが、その値段なら期待大。
欠点は360%とAlfine 11sやRohloff 14sよりもレンジが狭いこと。重量が2.5kgとRohloffよりもはるかに重いことです。
あとの注目株はタキザワの451&フルカーボン&Di2専用フレーム。値段は10万くらい、Di2で組んで7.2kgと軽いんでしょうけど、国内価格でDi2買えんの?って話になるとつらいですね。

Sturmey Archerの代理店は内装固定ハブのS3Xをたくさん飾ってましたけど、米国で$175が「4万円くらいで」ってのはちょっと載せすぎのような気がします。
アメリカから買って、送料足しても2万円くらいなのにねぇ……。

投稿: riffraff | 2010年11月 8日 (月) 21時44分

>riffraffさん
おお~、そんな無段階変速なんて気が付かなかった。(^^;
面白そうだけど、まだまだネガティブな面も多いんですね。

国内代理店はボッてますからね。
我々は海外通販を当たり前のように使いますけど、世の中は必ずしもそうじゃないですから。

投稿: ita | 2010年11月 9日 (火) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« neo old dahon改 | トップページ | ハァ、疲れた。(^^; »