ポンプアダプタ
注文した事すら忘れてしまっていた、グランジの「デジタルポンプアダプタ」
ようやく入手できました。
じて吉に注文したのは、たしか1年くらい前。(^^;
別に店長が忘れていたわけではなく、代理店の東京サンエスが注文をどっかへ
やってしまったみたいですけど。
でも、本当は物が無かったんじゃないかと思ってます。
現物を見たことが全く無かったですし。
それが、今年のサイクルモードに展示されているのを見て、「店長、私の注文は
どうしちゃったんでしょうね?」
問い合わせしてもらったら、注文履歴は無くなっていたみたいですが、物はあった、と。
普通のポンプアダプタとの違いは、デジタル圧力計が付いているのはもちろんですが
ヘッドが米式、仏式の2つ穴方式になってますね。
電源SWの長押しで電源ON。
圧力計の単位表示は電源SWを押すと切り替わります。
「PSI」、「BAR」、「kg/cm2」、「kPa」の4種類。
電源SWの長押しで電源OFFですが、次に電源ON時には切った時の単位選択が
保持されています。
しかし、取説の1枚も入っていないのは何故?
それと、(パクリ疑惑の)ポンプへの接続口ですね。
左が今回の物。右は暗黒技研製。
元々米式のポンプにしか接続することができなかったので、仏式ポンプへ接続したいと
思い、探したのですがそんな物は無かった。
無いならば作ってしまえ、と米→英変換アダプタを旋盤で削ってもらいました。
ま、これで便利に使えるならばいいっか。
-------------------------------------
昨日、久しぶりにCDを借りてきてiPodへ取り込もうとしたら、ドライブが動かない。
デスクトップには2台のDVD-Rドライブがあるので、もう1台へと思ったら
こちらはトレーが出て来ない。(^^;
そういえば、最後に使った時もなかなか認識しなくて往生したんだっけ。
それならとノートパソコンからドライブを外して、USB接続で使おうとすると
カコーン、カコーンと回転が変。(^^;
3台ともお亡くなりかぁ?
秋葉まで買いに走ろうかと思ったけど、めんどくさいからアマゾンでいいや。
土曜日中に片を付けたかったので、土曜日に届くように手配。
届いたパッケージを開けると、「あ、今はケーブルって付属しないんだ(^^」
シリアルATAのドライブにしたので、信号ケーブルはストックがあったけど、
電源ケーブルが無い。(^^;
いや、正確には1本あったんだけど、なぜだかピンのオスメスが逆?
なんでこんなケーブルがあるんだろう、不思議。
しゃあない、明日買って来なくちゃ。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
>めんどくさいからアマゾンでいいや。
昨日、数年ぶりに日本橋の電器屋街へ行きました。
地下鉄の出口の横にあった電子部品の店が無い?
街の雰囲気もすっかり変わっていました。
最近は通販で間に合いますからね。
投稿: ふみまろ | 2010年12月 7日 (火) 15時44分
>ふみまろさん
確かに最近は通販で充分、というか型番が判っている物なら
そのほうが安いですし。
秋葉もあんまり行かなくなりましたね。
投稿: ita | 2010年12月 8日 (水) 18時44分