東京ポタ(自転車屋さんめぐり)
今日は久々に輪行して都内へお出かけ。
夜寝ていて、ふと思いついて「ハンドルグリップを革巻きにしちゃおう」
オポジットブレーキにしたので、グリップ一体型になってこれまでの「自作革巻き
グリップ」が使えなくなってました。
チェーンカバーの改造にはまだ着手できてません。(^^;
さて、今日はどこへ行ったかというとお花茶屋にある「サイクルハウスしぶや」さん。
小径車専門のお店です。ここでdahonの試乗会がありました。
それだけなら、別に行かないという選択肢もありですが、
お店のスタッフブログにも案内が載せられていて、そこには「A技研の方も大歓迎です」
なんて書かれてしまっては、行かなきゃいけないでしょう。(笑)
私が試乗したのはこれ。(オイオイ、dahonに乗れよって(^^;)
お店のスタッフが、荷物を積んで帰ってきたのを「乗せて」と...。
最初、ハンドリングにすごい違和感。(^^;
車体を傾けて曲がるんじゃなくて、きっちりハンドルを切って曲がる感じ。
「荷物もたくさん積めるし、慣れると平気ですよ」ってスタッフさんは言ってました。
ヤマホンの仲間が10名ほど来てたので、久しぶりに話ができました。
そうそう、dahonの新しいフレーム「Vector」の剛性はかなり高いみたいですよ。
(値段も高いですが...)
そこからさらに市ヶ谷にある、もう1軒を訪ねることに。
私はお花茶屋から上野まで輪行して、と思っていたのですが、
「近いんだから走って行くよ!」
だって私ゃ16インチシングルですぜ。あんたらみんな20インチロードみたいもんじゃん。
しかも、東京マラソンで通行止めがいっぱいあるし。
結局、私の輪行案は却下され、みんなの後ろをついて走りましたよ。
信号待ちがあるからいいものの、流れてしまうと私のケイデンスは100~120(推定)
回しすぎで、途中3回ほど左足の「甲」が痙りましたがな。(^^;
やはり小径車専門のお店。なかなかおもしろい車種を置いてましたね。
takuさん、ちゅんさんが初めて行ったとき、「暗技研の方ですか?」と
聞かれたそうな。(yosiko2さんは言わずもがなですが)
そこで、”私は暗黒な雰囲気ではないので、そうはならない” を証明するべく、
みんなより一足先にお店へ入ることに。
「こんちは~」「いらっしゃいませ」(普通の滑り出し)
と、思ったその瞬間「itaさん!?」「この方が暗技研のitaさんですよ」
「な、なんだ~」と思ったら、お店の中でタイヤをはめるべく悪戦していた人は
うなぎオフでご一緒したフリーさんじゃないのさ。(^^;
思わぬ伏兵で、あっさりバレてしまいました。
ここでも色々試乗させていただきました。
ここで解散で、私は結局ここから京成上野まで走って帰りました。
明日は体のあちこち痛いぞぉ。(^^;
でも、やっぱり走ると気持ちいいね。