« 自転車いじり | トップページ | サクラサク »

今週も秘密基地

先週に引き続き、今週も秘密基地詣で。
今回は自分の自転車は持っていかず、届いたベアリングを届けに行きます。

他の人が来る前に行って、BBベアリング交換用ジグの改造をお願いします。
79になって構造が変わり、ベアリングに付いているシールの外径が大きくなりました。
110213_028_640

(左がSM-BB7900、右がSM-BB7800、縁の厚さが違うのが判りますか?)
その大きな外径に対応するため、内径を削ってもらいました。
これで79BBのベアリング交換も大丈夫ですね。

早速、CoCo道specialのIDIOMにSM-BB7900改造のBBを組み込みます。
110220_007_640

BBの構造違いについては、今ちょっとまとめていますので、後日ご紹介しましょう。

yosiko2さんとtakuさんの二人がCoCo道specialにかかっている間、私はベアリング
交換作業を...。
ところが、またやっちゃいました。(^^;>手配間違い。

TNIのエボリューションハブだったのに、全然違うサイズ手配してるし。(^^;
で、忘れないように忘備録。
110220_009_640

TNIのハブはNOVACのOEMなので、そこ見れば型番はしっかり出てましたね。
急ぎ、正しい型番を手配します。>すみませんでした、seTaさんm(__)m

こちらは無事完成。私は右のバーテープのみ担当。(笑)
110220_010_640 110220_013_640

こちらは「部長さん」のBD-1。
そこらじゅうが穴だらけ。(^^;
ヘッドチューブにまで穴が開いているのがすごいですが、今日はさらに
その中のステムパーツにまで穴が...。
110220_014_640 110220_015_640

さらに穴を開けられる箇所を探していましたよ。
「大丈夫?」って思っちゃいますけど。(^^;

そうそう、昨年末、とあるとこから暗技研にビール券のお歳暮をいただきました。
でも、秘密基地でビール飲むことはないし、どうしようと考え、酒屋さんで
これに換えてもらいました。
110220_017_640

「瓶コーラ」2ケース
寒かったので、まだまだ残っています。汗かいて秘密基地へお越しの際は
「コーラが飲みたい」とお申し付けください。(笑)

今日、私は都合で午前中だけで引き上げ。
家に帰ってからサドルバッグの続きを始めたのですが、ここでもチョンボ発覚。
2枚重ねて縫うところで、平らな状態で共穴開けたのですが、円筒状にしたら
「穴が円周方向にズレてる」(^^;
110220_018_640

革の厚み分、円筒にしたことで違いが出てしまいました。
このパーツは新たに作り直し。アーア(^^;

|

« 自転車いじり | トップページ | サクラサク »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

本日はお勤め(バーテープ巻き)ご苦労様でした(笑)

ふと思い出したのですが、レースフェースのB.B.に今付いているベアリングの内径は25mmでしたっけ?
だとすればフレームに装着してベアリングプーラーで抜けるんじゃないかな

基地に置いてあるのでしたら今度プーラーを持って行って試してみますけど
(私のセットは30mmまで対応なので)

投稿: taku | 2011年2月20日 (日) 22時00分

今日は、お疲れ様でした。

セラベア交換は元のベアリングを確認しないと厳しいですね
交換して欲しい人は一度秘密基地や自分でバラして確認し注文するスタンスにした方が良いのかも。

実は!暗技研の掲示番は凄い情報がいっぱい投稿されてたりするんですよねw

投稿: yosiko2 | 2011年2月20日 (日) 22時30分

>takuさん
お疲れさまでした。

バーテープも片側しか巻いてないですし...。(^^;

レースフェースはシマノと同じでφ25に樹脂スリーブの構造でした。
でも、エアリングをハメこむとこの深さも約1mmほど浅かったですね。
結局78に替えてしまい、本体は処分しちゃったはずです。(^^;

>yosiko2さん
お疲れさまです。

型番を特定できるのがベストですが、なかなか難しいと思います。
特にフリーの中なんて開けてみないと判らないですから。

ある程度在庫持つしかないのかなと。
BBはtakuさんが在庫してくれてますので、ハブ用で主だった型番を選んで
在庫することにします。

今回は私の確認ミスでしたけど、そういう事もままありますので。(^^;

投稿: ita | 2011年2月21日 (月) 06時26分

昨日は有難うございました。

本来自分で分解して確認取るべきところをお任せしてしまって、こちらこそ申し訳なかったです。
お手数掛けてしまいますが、宜しくお願いします。
今回で分解の手順も勉強させていただきましたので、次の機会には型番でお願い出来ると思います!

投稿: seTa | 2011年2月21日 (月) 18時26分

>seTaさん
私がベアリングの型番を間違えるのはよくある事で...。(^^;

構造が判っていればバラすのも楽なんですけどね。
事前にネットで調べるというのも手です。

投稿: ita | 2011年2月21日 (月) 19時10分

> ハブ用で主だった型番を選んで在庫することにします。
現在B.B.用の他には608×2、6901×3、6903×2在庫してます
もちろん使用予定なしです(^-^;)

このサイズ+6001なら在庫を積み増ししましょうか?

投稿: taku | 2011年2月21日 (月) 22時04分

>takuさん
とりあえずいくつか余計に発注かけました。
6001は頼んでないけど。
現状、これ使うのは金輪のカプレオ互換ハブだけなので、
間違うことはないだろうということで。(^^;

使用ベアリングのリストをアップしておこうかと思ってます。

投稿: ita | 2011年2月22日 (火) 08時47分

6001を含め在庫しようと思って入るのは全部MAVICホイール用で~す

B.B.も在庫を更に増やそうかと思ってます(笑)

投稿: taku | 2011年2月22日 (火) 20時31分

>takuさん
我が家は資金的に難があるので、在庫調達はお任せします。(笑)

投稿: ita | 2011年2月22日 (火) 21時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自転車いじり | トップページ | サクラサク »