« 受験と雪 | トップページ | 今週も秘密基地 »

自転車いじり

受験シーズンもあとわずか。
試験は来週でお終い。発表は再来週まで待たなきゃいけませんが、
自転車自粛は来週末で「解除」でしょう。

ってな訳で、今日は自転車整備の日。久しぶりに秘密基地へ。
怪しい中華商人Kさんから仕入れたヘッドパーツに交換しましょ。
110213_004_640

上が今まで付いていた物、下が交換する物です。
シールドベアリングになってます。

110213_009_640

ゼロスタックのインテグラルタイプで、何の問題も無く交換完了。
(Kさん、大丈夫でしたよ)
あ、完成後の写真は忘れてた。(^^;

BD-1乗りな「部長さん」のBDはリアのスイングアームのシャフトを
これまたKさん仕入れのチタンシャフトへ交換。
でしたが、これが大騒動へ。

本来、ベアリングで受けていてスムーズに抜けるはずのシャフトが抜けない。
叩いて叩いて、当て棒が曲がり、段取り替えしてようやく抜けた時には
内部のニードルベアリングはバラバラ状態。(^^;
「こんな箇所にニードルが必要か?」ってことで、真鍮を削ってブッシュを作り
それを組み込んで、交換完了。(写真撮る余裕がなかったし)
BD-1のあの部分は鬼門のようです。(^^;

こちらは初秘密基地なkanacliさんのHelios。
STIなのでブレーキの効きが悪いと...。
で、見てみると「ワイヤーの引きが重すぎ!交換しなきゃダメダメ」判定。(^^;
インナー、アウター交換し、さらにトラベルエージェントも付けました。
110213_011_640 110213_014_640

ご本人はブレーキの効きの悪さでキャリパー化を検討されていたみたいですが、
これならこのままでOKとなりました。(^^)v

このHeliosのすごいのはこちら。
110213_012_640

ハンドルポストを切断し、短くした上で溶接しなおしてあります。
アルミの溶接は素人には難しいのですが、プロの知人にお願いして溶接してもらったそうです。
秘密基地でもアルゴン溶接ができるといいのですが...。(^^;

こちらは「まこぱぱ」さんのミニベロ。
キャリパーブレーキ用のアダプタの図面を持参で来られました。
110213_017_640 110213_019_640

若干の修正はあったものの、無事取り付け完了。

今日はmixiのdahonコミュの管理人、めいくわんしいさんがお見えになり、
美味しい珈琲を入れてくれました。
「Cafe DAHON」の出張店舗でしたね。
ごちそうさまでした。>めいくわんしいさん

おまけ
ポタおじさんのご希望で、yosiko2さんの商売道具の実演を見せてもらうことに。
我々も実機が動くのは初めて見ました。
110213_021_640_2 110213_023_640

この機械が何をするものかというと...
映画「アルマゲドン」ってご存知でしょうかね?
ブルースウイルスが隕石を爆破するために、隕石に行って穴をあけて
核爆弾を仕掛ける、という話。
そういう穴をあける機械です。

将来、隕石が地球に目がけて飛んでくるのが判明した日には、yosiko2さんと
その一味が穴あけに行くのかもしれません。(^^;

|

« 受験と雪 | トップページ | 今週も秘密基地 »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

昨日は、お疲れ様でした。

Kさんの怪しいヘッドパーツ問題なく付いたんですね~
他の作業していてitaさんtakuさんの作業を見てなかったので!

鉱研RPD130Cmk3格好良いでしょ~どんなに硬い岩盤でも削孔できるスペシャルマシンです!
もちろんダイナマイトの穴も1万本以上削孔してますよ~。

>映画「アルマゲドン」ってご存知でしょうかね?

あ~私は最後に遠隔操作ができなくなって自爆する役ですね

投稿: yosiko2 | 2011年2月14日 (月) 07時09分

昨日も楽しい秘密基地でした☆
特に用事がなくても、自宅からすぐなので、ついつい遊びに行っちゃいますw
行くと新しい自転車仲間が増えるので、行かずにはいられないのです(^^ゞ
それから、木製ベル、有り難うございました(^o^)
カチカチに走りを追及した自転車という狭い空間で長時間走り続けるのに、手元に癒しのアイテムが欲しかったので♪
音もナイスてます(^_^)
有り難うございました☆

投稿: CoCo道 | 2011年2月14日 (月) 11時00分

>ゼロスタックのインテグラルタイプで、何の問題も無く交換完了。
(Kさん、大丈夫でしたよ)

所長了解しましたw  
では、仕入れても大丈夫に・・・◯

>これまたKさん仕入れのチタンシャフトへ交換。
でしたが、これが大騒動へ。

部品に不具合があった場合は対応しますよ。良心的な怪しい商人ですから(爆)

投稿: K | 2011年2月14日 (月) 16時22分

ニードルベアリングだのアルゴン溶接だの・・・スカウトしたい。(笑)

投稿: 栗 | 2011年2月14日 (月) 18時29分

>yosiko2さん
お疲れさまでした。
自分の分はヘッドパーツの交換だけでした。

>>自爆する役ですね
一番おいしい役を持って行こうとしてません?(^^;

>CoCo道さん
ブルベで挫けそうになったら、ポクポクと鳴らして和んでください。(笑)

>Kさん
問題なしです。仕入れてください。(笑)

チタンシャフトは問題なしです。
フレーム側のベアリングに問題が...。(^^;

>栗さん
栗さんとこでコキ使われちゃうのか。(^^;

投稿: ita | 2011年2月14日 (月) 22時06分

> 叩いて叩いて、当て棒が曲がり
振れ取りしていて「カンカン」聞こえたのはそれでしたか(^-^;

> 商売道具の実演を見せてもらうことに。
迫力ありましたね~
実際に穴を掘っているところも見てみたい(笑)

投稿: taku | 2011年2月14日 (月) 22時08分

>takuさん
ニードルベアリングのニードルが脱落して噛み混んでいたんでしょうね。
相当苦労しましたよ。

ああいう重機を意のままに操るというのは男子なら誰でも憧れるものですよね。
操作レバーの数があんなにあると、覚えきれないかも。(^^;

投稿: ita | 2011年2月16日 (水) 12時39分

重機動かすの見たかったあ。
やっぱもちろん免許とかいるんですよね!

男子じゃないけどあこがれるウ。。

投稿: himawari | 2011年2月18日 (金) 20時36分

う~ん、自分は全く男子らしくないなぁと思ってしまいました。

投稿: gen | 2011年2月19日 (土) 03時51分

>himawariさん

免許、どうなんでしょ?
一般道を走らなければ、講習を受けるだけのものがあればいいのかな。>yosiko2さん
オペレーターなら大型特殊とかも当然持ってますよね。

あの機械にナンバーが付いていたかどうか見なかったな。(^^;

>genさん
早起きですね。(そういう私もコメント入った瞬間を見てたけど(^^;)

そっか、人それぞれかな。
私は小さい頃から機械ものが好きで、結果今の仕事に就いているわけなので。
メカメカしいのには惹かれます。(笑)

投稿: ita | 2011年2月19日 (土) 06時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 受験と雪 | トップページ | 今週も秘密基地 »