家庭内自転車修理店
今日は子供が使うママチャリにテールライトを取り付けます。
バッテリー式のライトを取り付けてあるのに、娘はズボラで点灯しないんだよね。
自動点灯式のも使っていたけど、風吹いて揺れたりして一晩中点いていて
気がついたら電池が無いってことも。
たまたまamazonでソーラー式の自動点灯タイプが安かった(普通の半額)ので購入。
シートステーに付けるタイプじゃなく、泥よけに直接付けるタイプです。
元々、泥よけに反射鏡も付いていないので、穴開けも必要。
ホイールを外さずに...と楽な道を探りましたが結局ダメ。(^^;
急がば回れ、ですね。
結局、チェーンをバラして、ホイール外して、泥よけも取り外して
なんとかできました。
こんな手間のかかる物だから売れなくて安かったのかなぁ。(^^;
チェーンがドロドロだったので、ついでに灯油洗い。
チェーンもすっきり。これで新学期もバッチリだ。
とは言っても、大学の入学式も延期(日程未定)で、授業開始も併せて
1ヶ月くらいは先になるみたいです。
「工賃はサービスしときます!」「部品代もでしょ」「えっ?」
「だって自転車いじりのネタを与えてあげたんじゃないのさ」
「...(^^;」