無力感
今回の震災で被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。
一刻も早い復興を切に願うものであります。
昨日、津波の映像を見たときは、無力感というか、自然の力の恐ろしさを
まざまざと見せつけられたような気がします。
地震発生時、私は新橋の会社にいました。
会社のビルは築3年程度の新しいビルなので、倒壊の危険は感じなかったものの
最近の耐震構造のビルの上層階は揺れる揺れる。(^^;
船酔いするかと思うくらい揺れてました。
金曜日は電車も動いていないので、会社泊まり。
幸い、ネット環境やワンセグ、フルセグは支障なく使えていましたので
情報収集しつつ、夜を過ごせました。
やはり情報が入手できるというのは、ひとつの安心にはつながります。
余震もさることながら、原発の問題も心配な事柄です。
政府も正しい情報をタイムリーに提供して欲しいものです。
--------------------------------
天気はいいものの、走りに行く気にはなれず、久しぶりにbackさんのとこへ
お邪魔して例のカーボンチェーンカバーを修正して取り付けられるように
してもらいました。(やっぱ、これが付かないとネ)
old dahonの改造もこれでようやく一段落。
サドルバッグに収まるサイズのポンプも用意しました。
SM-BB7900ですので、enduroのシールを外側へ取り付けるタイプです。
先日、専用工具を改良してもらったので、7900のBBもスムーズに
作業できるようになりましたよ。>yosiko2さん
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
一般人が被ばくしたのは正確な情報を公開しない政府の責任ですね。
もっと早く避難させてれば助かったのに。
原発で爆発…情報二転三転、対処に戸惑う住民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000047-yom-soci
BBベアリング交換工具上手く使えて良かったです。
もう1つ作るかなw
投稿: yosiko2 | 2011年3月13日 (日) 21時54分
テレビもラジオも暗いニュースばかりが流されていて僕も無力感に苛まれました。
せめてこれ以上の二次災害が拡大しないことを祈っています。
投稿: KEN | 2011年3月13日 (日) 22時36分
ご無事で何よりです。二次災害が起こらないよう祈るばかり。我が社は大混乱です^_^;)
投稿: marty | 2011年3月14日 (月) 11時51分
>all
みなさん、ご無事でなによりです。
私は今日は会社を休んで情報収集。
明日は出社しますが、通勤状況によっては2,3日は会社に泊まれる態勢で行く予定です。
それにしても原発が心配ですよね。
チェルノブイリの二の舞にならない事を祈るばかりです。
投稿: ita | 2011年3月14日 (月) 12時48分
印西市の弟から依頼された物品を先ほど送りました。
水と保存食は確保できましたが、防災用品等はこちらでも品切れしています。
さて何日で届くでしょうね?
ライトが使えるママチャリで都内まで5時間かけて出勤したそうです。
以前、ヤマホンとクロスバイクを送ったのに!
投稿: ふみまろ | 2011年3月14日 (月) 15時57分
ご無事でなによりでした。
地震のあった夜、ehicle(イ―クル)にオリバイクを見に行ったら
帰る足がない人2人が、それぞれ、bipod MINTとブルーノのミニベロを
お買い上げ。それに乗って帰宅するそうな。
私も会社にお泊まりでした。翌日、朝8時に新宿区荒木町の会社を出て印西市の自宅に着いたのが
その日の午後5時。電車、徒歩、途中で一杯(笑)、電車、バス、タクシーでやっと辿り着きました。
千葉県印西市(元本埜村)はあらためて陸の孤島だと思いました(苦笑)。
投稿: フリー | 2011年3月15日 (火) 11時30分
>ふみまろさん
印西のあたりだと運送関係は大丈夫かな?
運送会社がどれだけガソリンor軽油を確保しているかによるかもですが。
おお、そうだ。下に書き込みのあるフリーさんは印西の方ですよ。
>フリーさん
お疲れ様でした。
途中で一杯ってのがナイス!(笑)
フリーさんこそイークルで1台買って帰らなくちゃ。(^^;
投稿: ita | 2011年3月15日 (火) 21時10分