« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の10件の記事

募金のご報告

暗技研ジャージは東日本大震災のすぐ後に募集を開始したこともあり、
急遽、チャリティ企画としてすすめて来ました。

ようやく代金の支払いも完了し、一段落しましたので募金に関しての報告です。

集めた代金の一部を募金したのが¥57,000-
WAVE ONEに発注して、そのポイント還元分を募金に回してもらった分が¥20,522-
合計で¥77,522-を日本赤十字社を通して「東北関東大震災義援金」として
募金させていただきました。

 

Bokin04 Bokin03_4

チャリティ企画にご賛同いただき、暗技研ジャージを購入されたみなさんに感謝いたします。
また、ポイント分をチャリティに回してくれというイレギュラーな依頼に快く対応してくれた
WAVE ONE殿にも感謝いたします。
わずかな金額ですが、被災された方のお役に立てれば幸いです。

被災された方々が1日でも早く、元の生活に戻れるようにお祈りいたします。

| | コメント (4)

ジャージとベアリング配布

昨日届いた暗技研ジャージと、セラミックベアリングを受け渡すために秘密基地へ。
この雨の中、沢山来られてました。
110529_001_640

まずは遠く山陰の地から送られてきたホイールのベアリング交換。(あ、写真ないや)
送料だけでもバカになんないと思うんですが...。(^^;

雨降りでしたので、私が持ってきたのはクランク1本だけ。
old dahonの左クランク。こいつを来週に備えてピカピカにしてやろうと。
ペーパーで磨いて磨いて、あとはバフ掛け。
下地仕上げがかなりいいかげんなので、ムラがあちこち。
「そこはペダルで隠れる」とか「裏は見えないからいい」とかかなりアバウト。
とりあえずこんな感じで。加工の前と後が無いとわからないよね。(^^;
110529_002_640

ちなみに右クランクはオリジナルそのまんまのスチールにメッキ仕様なので
それなりに輝いております。

お次はCappuccinoさんのベアリング交換、ハブはTNIのエボリューション。
前回、軸径を確認し、前のエボリューションとモデルチェンジされているの事に
気がついた物です。
前回交換したエボリューションのオーナー、seTaさんが来られていたので、
ハブ形状を見てもらいましたが、やはり違うとの事。

ベアリングの型番まで確認していなかったので、気をつけて開けてみると
「あ、やっちまった!(^^;」
110529_004_640 110529_005_640
110529_008_640

ハブ本体側はOKでしたが、フリーがアウト!
NOVATECのサイトで確認したつもりだったのになぁ。
(TNIのハブはNOVATECのOEMのようです)
Novatec

家に帰ってから、もう一度よく確認すると...
上の図だと本体に6802+6902、フリーに6902x2
下の図だと本体に6802+6902、フリーに6802x2
軸サイズを確認していたので、フリー側の違いに気づかず下の図で手配してました。(爆)
元々、この画像が解像度の低いjpgなのがいかんよね。型番なんかよく見えないし。

しかもよく見ると上の図には「SHIM 8/9/10」、下には「CAMPY 9/10/11」
そうです、シマノフリーは上の図でしたね。
また、在庫を増やしてしまいました。(^^;

やっぱりベアリング交換は現物で型番を確認してからじゃ無いとダメだなぁ。
それか、一定量の在庫を持っちゃおうか。(^^;

| | コメント (17)

暗技研ジャージ、来た~っ!

待ちに待った「暗技研ジャージ」がようやく完成して届きました。
110528_015_640

朝から発送準備を整えて、待っていたのになかなか配達が来ない。
午前中の配達指定なのに。
110528_009_640 110528_014_640

ドライバーに直接電話して「この辺は何時頃の配達なの?」と聞くと
「11時半から12時です」
「もうちょっと早くならない?」
「じゃあ、行ける時間をこちらからもう一度電話します」

待てども電話は来ない。私は用事があってお昼過ぎからお出かけ。
16時ころ帰ってくると、まだ届いていない、なに~。(-_-#) ピクピク
ネットで調べると「配送引き継ぎ中のためセンターにお電話ください」
ゴラァ~電。
すると即、ドライバーから電話が。
「すみません、勘違いしてました。」
あんたが電話よこすと言ったんだぞ。どこをどう勘違いするんじゃ~。(怒)

で、16時半頃ようやく届きました。
それからすぐ、私はカミさんを迎えに行き、そのまま買い物へ。
帰って来たのは18時。これから20数件分の梱包作業してたら、本日扱いの
19時には間に合わないわな。(^^;ま、マズイなぁ。

調べてみたら、最寄りの営業所の締切は19時だけど、少し離れた物流センターの
それは20時30分だということが判明。
そうか、この近隣の品物がそこへ集まる訳だ。それなら間に合うぞ、という訳で
急いで梱包。
110528_016_640

はい、なんとか本日の出荷に間に合いました。
福岡以外は明日の配達です。時間指定をいただいた方は、それの通りです。

あ、肝心のジャージはというとこんな感じです。
実物は結構ハデ。(^^;
110528_019_640 110528_020_640

ほんとはこういうスタイルのいい方にモデルをお願いしたかった。(^^;
tAkEdAさん、写真送ってネ。
正面の写真ではカメラマンより「お腹を目一杯引っ込める!」と指導が...。(笑)

そうそう、もうひとつ大事なアイテムがこちら。
110528_022_640

ジャージと同じデザインで、暗技研の「チームフラッグ」作っちゃいました。
レースやイベントではこれを目印にしましょう。

届いた荷物を開けたらジャージの代わりに「ネコ」が出てきた場合は
すぐにお知らせを。(笑)
110528_012_640

| | コメント (14)

昭和モダン建築探訪ポタ

土曜日、ヤマ行このミニオフでCappuccinoさん企画の「昭和モダン建築探訪ポタ」に参加してきました。
関東大震災後の復興事業で建設された小学校を見て歩こう、というものです。

集合場所は上野駅。結局参加は13人?。大勢の参加です。
110521_001_640

Cappuccinoさんからはこんな冊子も配布されました。
ヤマ行こオフでこんな資料が配付されるなんて、初めて。(^^;
110522_001_640

まずは上野駅近くの同潤会上野下アパートから。
同潤会アパートというのは各所にあったみたいですが、(原宿のは私も知ってた)
現存するのはここだけとのこと。
110521_004_640

次のところへ着いた時、nobuoさんが「パンク~(;_;)」
110521_006_640
2001年モデルのBianchブランドのdahonOEMです。
当時のスピプロと同じ仕様でSRAMのデュアルドライブです。(内装3段、外装8速)。
ホイール外すのが大変なので、とりあえずはパッチで修理しましょとパッチ貼り。
修理完了と思ったら「シュ~~」「あれっ、漏れてますやん(^^;」

再度チューブを引っ張り出してみるものの、穴は無いし。
バルブの先端が曲がっているので、そこへキャップを付けたせいで漏れてしまったみたいです。
キャップ無しで行きましょう、と走り出して、ものの数百m。
「ダメみたいです~(;_;)」

nobuoさんは「リタイヤします」と言ってますが、せっかく来てまだ走り始めたばかり。
この程度がサクっと処理できなくては、暗技研の名が廃る、というものです。(笑)

チューブ交換するしかないっしょ、というわけで内装のワイヤー外して、RD外して、
ようやくホイール外して、チューブ交換。もちろん今度は大丈夫。
みなさん、お待たせしちゃって申し訳なかったです。

途中で「地下鉄の踏切」に遭遇。しかもちょうど電車が通るというタイミング。
実は以前、この近くに勤め先があり、踏切の存在は知っていましたが、電車が通って
遮断機が下りているのを見るのは初めてでした。
「鉄」な方々、大喜び。(笑)
110521_009_640

この先、色々写真は撮っていたものの、どこがどこやら判りません。バキッ!!☆/(x_x)
どんなとこを見て歩いたのか興味がある方はmartyさんのブログへどうぞ。(^^;
あちらは写真もキレイ!(笑)

あちこちで怪しいオヤジ達が門から写真を撮っていた姿が見られました。
端から見ると実に怪しい集団でしたね。(笑)
110521_011_640 110521_023_640

私の印象に残ったのは、この丸い感じのふたつかな。
今回は、Cappuccinoさんとポタおじさんのおふたりが丁寧な説明をしてくださいました。
もっとも、生徒の受講態度に問題があり(笑)、話の大部分が頭を通り抜けて行って
しまいました。ゴメンナサイ。(^^;
110521_024_640 110521_028_640

パーキングメーターのとこに駐めたら「料金未納」のランプが点きました。(^^;
そうそう、今日はユルポタという話でしたので、old dahonで行きましたよ。
110521_026_640

途中の公園ではCappuccinoさんコーヒーを入れてくれて、ごちそうになりました。
いたれりつくせり、でしたね。ありがとうございました。
110521_029_640

最後は新橋まで走り、そこで反省会。
某川口の雄の人物評価で盛り上がったり、今日の面子の平均年齢が50じゃないかとか、
年齢なりに病気の話題やらなんやらで楽しい時間を過ごしました。

私はフェレパパさんと二人で都営浅草線新橋駅から輪行で帰宅。
それっていつもの通勤ルートなんですけどネ。(^^;
110521_032_640

参加されたみなさん、お疲れ様でした。
というか、そんなに走って無いし。(^^;
本日の走行距離25km?
う~ん、正直ちょっと走り足らなかったかも。

でもって日曜日の今朝、走り足りない気持ちを満足させるために、じて吉朝練へ。
久しぶりに小径で参加。
強風のため、行きはよいよい帰りはヘロヘロ。(^^;
まだまだ修行が足りませ~ん。

| | コメント (12)

緊急入荷! ローラーマジック

以前、行きつけのお店で発掘された「ローラーマジック
そのほとんどを私が仲介して、残念ながらすべてはけてしまいました。(^^;

先日のヤマ行こメンテオフで、今でも使われている方が結構いらっしゃいました。
聞けばやはり在庫を確保してあるけども、あと残り1個だとか、云々...。

小径車ではまだまだ需要があるんですね。
さすがにもうあのお店(village top)では出てこないわな、と思っていたら
思わぬところで見つけました。
で、即大人買い。(^^;
110516_001_640

写真には2個しか写っておりませんが、売るほどあります。(爆)売り切れました。(^^;
ご希望の方はコメント入れてください。先着順です。
メールアドレスも入れて頂けると、こちらからすぐに連絡できるので助かります。
(メルアドだけ記入した場合は表には表記されませんのでご心配なく)

\800/個です。小さい物なので普通郵便で送れます。
前回見逃してしまった方も、ぜひ。(笑)
なお、色は写真の2色だけです。赤(あずき色だけど)と黄。

5月17日18:30追記
すんません、もう売り切れちゃいました。
こんなに早く無くなるとは思ってもみなかったよ~。(^^;

| | コメント (9)

トップチューブバッグ

「ロードバイク推進月間」進行中なitaでございます。
5月に入り、コンスタントに走るようになったのですが、いまだに暗黒speedの出番が無い。(^^;
半年ぶりにロードに乗ったら、走りが気持ちよくて、それ以来ロードばっか。

ロードバイクだと荷物のスペースを確保しずらいので、トップチューブバッグを買いました。
Birzmanのジックロップナビゲーター。(ジップロックじゃないです。私も「なのださん」とこ見て、初めて間違いに気がつきました。)
これは写真のようにi-phoneなんかを入れて、走行中でも操作ができる、というのがウリです。
その分幅が広くてペダリングの邪魔になる可能性もある訳ですが...。

ただし、うちのIS03はカバーの上からだと反応メッチャ悪いです。
しかも出し入れはきつくてしんどい。結局バッグの中へ入れてます。(^^;
110515_022_640

先日、初めて使ってみたところ、固定用ベルトの構造がいまひとつで、しっかり固定できず
走行中に左右に振られヒザに当たってしまいます。

ベルトとトップチューブの関係は、こんな感じでスカスカ。これじゃあ固定できんわ。(^^;
最初に走った時は、仕方が無いのでスキマにタオルを詰めて固定しました。
110515_012_640

じて吉の店長とその話をしたら、どうも同様のクレームが多くて、メーカーも
急遽対策品を出すそうです。
ベルトの固定位置をもっと中央寄りにするんでしょうね。おそらく。

で、私的な解決策。こんなん用意してみました。
スポンジラバーを切り出しました。
110515_015_640 110515_011_640

これで上から取り付けるといい感じ。ゴム系素材なので滑ることもなく固定できます。
ラバーの外形はベルクロが具合良く止められるとこまで削りこみました。
110515_010_640

いじりついでに汚れ放題だったバーテープも交換しましょ。
私お気に入りのスペシャのコルク。もう1本はもちろんspeed用です。
110515_016_640 110515_017_640_2

久しぶりのバーテープ巻もサクサク完了し、バッグの具合を確認するために
午後から佐倉の風車までちょいと試走へ。
今日は風が強くて風車も「いつもより余計に回っております」な状態。
道中はしんどかった。(^^;
でも、結構いいペースで走れるようになったのがうれしい。(^^)v
110515_018_640

帰り道ではもちろんあそこ(道の駅八千代)へ寄り道してこれ。
消費したカロリーはここでチャラに。(笑)
110515_021_640

バッグの具合はなかなかよかったです。
でも、バッグがずれなくても、なにかの拍子にヒザに触れる事があるのは
結構気になりますね。使い続けるかどうかは微妙なとこです。(^^;

だいぶコンディションも上がってきて復活傾向なで、ボチボチ登りへチャレンジしても
いい時期かなぁ。

| | コメント (5)

セラミックベアリング

近々、セラミックベアリングを発注かけます。
ご希望のある方がいらしたらお知らせください。

今週中にとりまとめて、週末にでも手配かける予定です。

RWCのChris氏はTシャツやステッカー送るよ、って言ってたからお願いしちゃおうかな。

| | コメント (10)

連休最後は朝練

とりたてて何をした、ということも無く過ぎ去ったゴールデンウイーク。
今日はじて吉の朝練に「ロードバイク」で参加。(^^;
私がロードで行くと「似合わない」とか色々言われるのですが、そんなことはございません。
私もローディのはしくれのつもり。ちゃんとスネ毛も剃ったし。(笑)
Dsc_0025

実は4日の日も幕張方面へロードで走ってきました。
久しぶりに(半年ぶりだったかも)乗るロードバイク、新鮮な乗り心地と快走感。
それに気をよくしてのロードでの朝練です。

そこそこの巡航速度でちゃんと走れてましたよ。
でも来週のじて吉ツーリング「房総4ピーククライム」は不参加です。
ヒルクライムはまだちょっとね。(^^;

風車のとこのチューリップはみんな哀れな姿に。
いい球根にするためには仕方が無いんでしょうね。
Dsc_0028

今日はデジカメは持たずにスマートフォンのカメラで撮ってみました。
お日様の下では画面がほとんど見えないので、勘で撮るしかないのがちょっと。(^^;

走行中の撮影にもチャレンジ。
Dsc_0030

この程度ならなんとか使えそう。デジカメ持たなくても大丈夫かな。

| | コメント (2)

ヤマ行こメンテオフ

今日は「ヤマホンで行こう」のメンテオフと言うことで秘密基地へ行って来ました。

今日最初の犠牲者もといクランケはKさんのロードバイク Focus CAYO。
BB30からホローテックⅡのクランクへの換装です。
BB30はその構造的にフェースカットの必要は無い訳ですが、KCNCのアダプタを
付けるにはフェースカットしなくちゃね。
しか~し、Park Toolのカッターでも刃の直径が小さくてダメ。(^^;
そこは秘密基地。カッターを作って削っちゃいました。
110505_007_640 110505_004_640

こちらが完成形。ベアリングもゼロセラミックになってますね。
110505_009_640

しかし、このBB30っていう規格、標準規格になりうるんだろうか?疑問だな。

こちらはヤマ行こ管理人のinaさんのロード。
管理人からして小径車を持って来ないしなぁ。(笑)
110505_005_640

こちらは「博識」ポタおじさんのブロ。正直、自転車いじってるよりも色々な
話を聞かせてもらう方がいいんですけど。(^^;
110505_006_640

これはフリーさんのMu UNO。こちらもホロテク2への換装ですね。
BBはセラミックスピードとの事。リアはコースターブレーキですね。
110505_010_640 110505_011_640

Cappuccinoさんとロケ子さんのBikeFriday。
ずっと2階でホイール組されてました。おいしいコーヒーごちそうさま。
110505_012_640 110505_013_640

こちらは初めて拝見しためいくわんしいさん(mixiのdahonコミュの管理人さん)のspeed。
残念ながらめいくわんしいさんのコーヒーは香りを楽しんだだけ。(^^;
110505_017_640

バラードさんのアメリカンリカンベント?
110505_015_640

他にも沢山来られてましたけど、写真が撮りきれてませ~ん。
110505_019_640

連休、しかも子供の日だというのに(家族から見捨てられた)ヒマなオヤジ達が
沢山集まって(笑)楽しいひとときを過ごしました。

| | コメント (17)

車載スタンド2

昨年作った車載スタンド。
あの時、自分専用としてベースは作ってありました。
ただ、ホルダー部分は手つかずのまま。

で、ようやく重い腰を上げ、作りました。
もちろん自分が使うためなので、フロントフォークの幅は100mmではなく
暗黒speed用の86mmになってます。(^^;
110503_003_640

構造も前回とは変えてみました。シンプルでいいでしょ?
ベース板は「マホガニーブラウン」で着色したのですが、今回のホルダーに使った材料は
本物のマホガニー。
他の用途で入手した物を、ちょびっとこちらへ流用しちゃいました。

5日の「ヤマ行こメンテオフ」に行くときはこれを使って暗黒speedを積んで行こう。

P.S. 暗技研サイトをちといじりました。たまにはね。バキッ!!☆/(x_x)

| | コメント (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »