« 緊急入荷! ローラーマジック | トップページ | 暗技研ジャージ、来た~っ! »

昭和モダン建築探訪ポタ

土曜日、ヤマ行このミニオフでCappuccinoさん企画の「昭和モダン建築探訪ポタ」に参加してきました。
関東大震災後の復興事業で建設された小学校を見て歩こう、というものです。

集合場所は上野駅。結局参加は13人?。大勢の参加です。
110521_001_640

Cappuccinoさんからはこんな冊子も配布されました。
ヤマ行こオフでこんな資料が配付されるなんて、初めて。(^^;
110522_001_640

まずは上野駅近くの同潤会上野下アパートから。
同潤会アパートというのは各所にあったみたいですが、(原宿のは私も知ってた)
現存するのはここだけとのこと。
110521_004_640

次のところへ着いた時、nobuoさんが「パンク~(;_;)」
110521_006_640
2001年モデルのBianchブランドのdahonOEMです。
当時のスピプロと同じ仕様でSRAMのデュアルドライブです。(内装3段、外装8速)。
ホイール外すのが大変なので、とりあえずはパッチで修理しましょとパッチ貼り。
修理完了と思ったら「シュ~~」「あれっ、漏れてますやん(^^;」

再度チューブを引っ張り出してみるものの、穴は無いし。
バルブの先端が曲がっているので、そこへキャップを付けたせいで漏れてしまったみたいです。
キャップ無しで行きましょう、と走り出して、ものの数百m。
「ダメみたいです~(;_;)」

nobuoさんは「リタイヤします」と言ってますが、せっかく来てまだ走り始めたばかり。
この程度がサクっと処理できなくては、暗技研の名が廃る、というものです。(笑)

チューブ交換するしかないっしょ、というわけで内装のワイヤー外して、RD外して、
ようやくホイール外して、チューブ交換。もちろん今度は大丈夫。
みなさん、お待たせしちゃって申し訳なかったです。

途中で「地下鉄の踏切」に遭遇。しかもちょうど電車が通るというタイミング。
実は以前、この近くに勤め先があり、踏切の存在は知っていましたが、電車が通って
遮断機が下りているのを見るのは初めてでした。
「鉄」な方々、大喜び。(笑)
110521_009_640

この先、色々写真は撮っていたものの、どこがどこやら判りません。バキッ!!☆/(x_x)
どんなとこを見て歩いたのか興味がある方はmartyさんのブログへどうぞ。(^^;
あちらは写真もキレイ!(笑)

あちこちで怪しいオヤジ達が門から写真を撮っていた姿が見られました。
端から見ると実に怪しい集団でしたね。(笑)
110521_011_640 110521_023_640

私の印象に残ったのは、この丸い感じのふたつかな。
今回は、Cappuccinoさんとポタおじさんのおふたりが丁寧な説明をしてくださいました。
もっとも、生徒の受講態度に問題があり(笑)、話の大部分が頭を通り抜けて行って
しまいました。ゴメンナサイ。(^^;
110521_024_640 110521_028_640

パーキングメーターのとこに駐めたら「料金未納」のランプが点きました。(^^;
そうそう、今日はユルポタという話でしたので、old dahonで行きましたよ。
110521_026_640

途中の公園ではCappuccinoさんコーヒーを入れてくれて、ごちそうになりました。
いたれりつくせり、でしたね。ありがとうございました。
110521_029_640

最後は新橋まで走り、そこで反省会。
某川口の雄の人物評価で盛り上がったり、今日の面子の平均年齢が50じゃないかとか、
年齢なりに病気の話題やらなんやらで楽しい時間を過ごしました。

私はフェレパパさんと二人で都営浅草線新橋駅から輪行で帰宅。
それっていつもの通勤ルートなんですけどネ。(^^;
110521_032_640

参加されたみなさん、お疲れ様でした。
というか、そんなに走って無いし。(^^;
本日の走行距離25km?
う~ん、正直ちょっと走り足らなかったかも。

でもって日曜日の今朝、走り足りない気持ちを満足させるために、じて吉朝練へ。
久しぶりに小径で参加。
強風のため、行きはよいよい帰りはヘロヘロ。(^^;
まだまだ修行が足りませ~ん。

|

« 緊急入荷! ローラーマジック | トップページ | 暗技研ジャージ、来た~っ! »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

itaさん、こんばんは。

>踏切の存在は知っていましたが、電車が通って遮断機が下りているのを見るのは初めてでした。
そうですよね。僕もはじめて本来の踏切の姿を見ました。普段は線路側が閉まってますから。
しかも、ココの運行ダイヤは発表されていないので、狙って撮れるものでもありません。

>本日の走行距離25km?う~ん、正直ちょっと走り足らなかったかも。
オプションも色々、コネタもいっぱい仕入れていたのですが...残念です。
夜風に吹かれて気持ちよく自走で帰宅しました。昼間が暑かっただけに格別です。

投稿: Cappuccino | 2011年5月22日 (日) 18時34分

>Cappuccinoさん
土曜日はどうもありがとうございました。
建物に関するうんちくはなかなか聞くことができないですからね。

>>オプションも色々、コネタもいっぱい
どんなオプションを考えていたのか興味あります。
次回に期待しましょう。

それと、ポタおじさんと3人、同じ年だったんですね。
学年は違うかもしれないけど。

投稿: ita | 2011年5月22日 (日) 20時57分

itaさん こんばんは!

おなじ年だったんですねえ。ヤマ行こ歴ではitaさんの方が大先輩ですから、
今度ともご指導よろしくお願いします。
走行距離が伸びなかった理由は:
①説明が長かった。
②説明や見学中の参加者同士のお話が」長かった。
③パンクやチェーントラブル、デジカメのメモリートラブルなど何らかの祟りの影響があった。
④パン屋探しの寄り道をした。

以上の要因が複合的に絡み合った結果かと思います。

投稿: ポタおじ | 2011年5月22日 (日) 21時53分

itaさん お疲れ様でした。
今回のコースはたまに大通り通るだけのところだったので、とても新鮮だったですね。
特に、さすが下町、趣のある建物がところどころ残っているものですね。
緑青銅板の木造家屋がまたいい感じでした。

しかし、祟りもitaさんパワーで跳ね返したのはすごかったですね。さすが、お見事です。笑

投稿: ロケット | 2011年5月22日 (日) 23時55分

>ポタおじさん
いやいや、ポタおじさんの博識ぶりにはいつも驚かされていますよ。
守備範囲が広いのがすごいです。

おしゃべりが多いのもユルポタの楽しみの要素ですからね。

>ロケットさん
あの界隈をまったく通っていない訳じゃないのに、知らない通りは新鮮ですね。

反省会で例のロケ子さんはやはりバレバレだったのが判明。
ロケットさんのキャラは読まれているんだな。(^^;

投稿: ita | 2011年5月23日 (月) 08時37分

こちらには初コメになります、マルヨン改です宜しくお願いします
ああ・・・懐かしい建物の数々、昭和の建物味があって良いですもんね
こういう建物や風景眺めながらゴハン食べに行ったりお茶したりして
終日過ごすような乗り方、これも自転車の楽しみ方の王道ですねー
最近もう漕ぎ倒すような乗り方しかしてないのでノンビリポタ行きたいっす(T^T)

投稿: マルヨン改 | 2011年5月23日 (月) 08時57分

パンク修理後、nobuoさんのバルブに転がってたキャップを付けたのは私です。
ご迷惑をおかけしまして、すみませんです。

投稿: フリー | 2011年5月23日 (月) 11時57分

>マルヨン改さん
どもども、私はこちらがメインなので、こちらもよろしくです。

「漕ぎ倒すような乗り方」いいなぁ。
もうそんな乗り方、したくても出来なくなってきたかも。(^^;
だもんで必然的にユルポタ指向になってます。(笑)

>フリーさん
いえいえ、あれはバルブが曲がっていたのが原因ですので、お気になさらずに。
それよりも、パンク修理中にお菓子を振る舞っていただき、ありがとうございました。
ああいう気配りのできる方は少ないですよね。

投稿: ita | 2011年5月23日 (月) 12時29分

itaさん助かりました!
走り出して、いきなりパンク魔王が降臨し焦りまくりました…
しろーとのオイラは,クイック以外のホイールは自転車屋さん
で外すものだと…しかも内装!そもそも解除の仕方からして??
2回目のエア抜けで「今日は終わったしぃ〜あぁナスの塩揚げがぁ
…」と思ったんですが…流石「暗黒技研!」テキパキと修理して
いただき有り難うございましたm(_ _)m
「ようやくホイール外して、チューブ交換。もちろん今度は大丈夫。
みなさん、お待たせしちゃって申し訳なかったです」ってitaさんに
謝らせちゃって申し訳ございません…おかげ様で反省会の「ナス の
塩揚げ」がいただけ個人的に本日一番の目的が果たせました!\(^o^)/

投稿: nobuo | 2011年5月23日 (月) 21時27分

>nobuoさん
まだ1日4回の私の記録を破るほどのパンク大魔王は現れておりませんから
私から見ればまだまだひよっこ。(爆)

イヤ、初めに面倒くさがらずにホイール外してチューブ交換していれば
よかったんですよね。ついつい手抜きをしたのがアダになりました。

私はヤマ行こオフにおける「衛生兵」と呼ばれてますので
体のケガも機材のケガも処置してあげますよ~。(笑)

投稿: ita | 2011年5月24日 (火) 08時18分

> でもって日曜日の今朝、走り足りない気持ちを満足させるために、じて吉朝練へ。
地味にがんばってるみたいですね。(笑)

近いうちにいっしょに走れればいいんだけど・・・。すみませんね。
総統閣下と水面下で調整・・・まっ「突然」ともいうけどご案内します。

釣りとか潮干狩りとか自転車と関係ない時が最近多いけど(笑)

投稿: 栗 | 2011年5月25日 (水) 19時04分

>栗さん
ちょいと福島へ行ってましたので、レスが遅れました。(^^;

なかなかご一緒できませんね。避けてる?(笑)
ま、そのうち波長が合う時もくるでしょう。

投稿: ita | 2011年5月27日 (金) 22時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緊急入荷! ローラーマジック | トップページ | 暗技研ジャージ、来た~っ! »