暑い日には涼しいとこ...富士山へ
梅雨明けして暑さが一層厳しさを増した今日この頃。
こう暑くちゃ昼間は走る気にならんぞ~。
それじゃ涼しいとこを走りに行きましょ、ってことで富士スバルラインへ。
イヤ、ちょっと久しぶりにヒルクライムを走ってみたくなったんだわ。(^^;
「果たして今、私はどの程度走れるの?」ってとこを見てみたくて。
今回はじて吉仲間の花吹雪3号さん、S崎くん、Bianchiしんさん、黒/白scottさん、
とその職場のお仲間、総勢6名。
地元を4時に出発し、富士北麓公園に6:30に集合した後、さっそくスタートします。
Bianchiしんさんもしっかり暗黒ジャージですね。
しんさんは先日の「Mt富士ヒルクライム」で惜しくも1時間30分を切れなかったので
そのリベンジだそうです。
お天気は「快晴」の一言。
日向では日に焼かれるものの湿度が低く不快な感じは無し。
日陰では少し寒いくらいのいいコンディション。
私は例によって、いつものスローペースで淡々と走ります。
これはなんとか行けるじゃん、とか思っていたのですが昨年から走行距離が
激減しているという事実はやはり厳しい現実を見せてくれました。(^^;
4合目を過ぎたあたりで脚がビキ~ン、攣ったぁ。それも両太もも同時に。
その場でしばらく休憩。
ビンディングを外した状態でだましだましペダリングしてると
昨年痛めたヒザの痛みが再発。(」゜ロ゜)」オーマイゴットォ!
ここまで来てリタイヤじゃ、昨年の大弛峠の二の舞。
速度が落ちようが、何度立ち止まろうが5合目までたどり着く。
あんまり遅いのでS崎くん、花吹雪3号さんが心配して降りてきてくれました。
ちょうど登り坂が途切れてフラットになる辺りだったので、二人に曳いてもらいながら
なんとか進みました。
最後の坂にさしかかった所にはなんと黒/白scottさんがヘタリ込んでました。
聞くと、私と同じような状況。脚の表裏の筋肉が同時に攣ったようで、立ち上がることもできず、
しばらく休んでから最後まで走る、との事。
それでも二人ともなんとかゴールまでたどり着けました。
富士山もくっきりと出迎えてくれましたよ。
所要時間?時間じゃ無くてゴールまで走り切れたことが重要だ!(笑)
ちなみにしんさんはレースコース換算で無事1時間30分を切れたそうな。
初ヒルクライムなS崎くんも1時間33分。
そのヒルクライマーな体型と年齢、鍛えればまだまだ伸びると思うぞ。
登坂で無理をしたツケは大きく...
帰宅後すぐに接骨院へ行ったものの閉店時間。
無理を言ってテーピングだけやってもらい、あとは「氷で冷やす事」との指示。
階段の登り降り(特に降りるのが)しんどい。(^^;
誰?年寄りの冷や水って言ったのは。(爆)
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつかれさまでした 皆、登坂成功 よかったです 脚に大分ダメージがあったようでお大事にして下さい
投稿: bianchiしん | 2011年7月16日 (土) 20時46分
すばらしい!尊敬に値する。
shuはヤビツですら誘われても、かたくなに断りますよ^_^;
ゆっくり・フラット・30度以下・微風まで が出陣の条件でございます
ちまたは3連休のようですが、
わが業界は木金休みとなったため
今日も明日もあさっても出勤です
悪名高い多摩サイも木金はすいてるので
まあ『良し』としてます
投稿: shu | 2011年7月16日 (土) 21時04分
> しんさんと暗黒ジャージでそろい踏み。
この写真のitaさんは すご~く貫禄あるのはしんさんが小柄だから?itaさんが一歩前にいるから?(^-^;
投稿: taku | 2011年7月16日 (土) 22時55分
>Bianchiしんさん
お疲れ様でした。
天気も気候も最高の一日でしたね。
しっかりリベンジしてタイムを縮めてくるとこがすごいですよ。
日頃の鍛錬が物を言いますね。
平地をチンタラ流しているだけではダメだね。(^^;
>shuさん
スバルラインなら距離も傾斜もそこそこだからいいかなと思ったんだよね。(^^;
万が一、途中でメゲた時もUターンすれば出発地点まではこがずに戻れるし。(笑)
今年の夏は涼しい朝のうちに近場をヘロヘロっと走ろうかな。(^^;
>takuさん
しんさんは確かに小柄な方です。
でも、お腹まわりに貫禄を感じさせるのも事実。(笑)
それでも夏に向けて体重を70kg代から69kg代まで2kgほど絞って来たんですけどね。
投稿: ita | 2011年7月17日 (日) 05時30分
お疲れ様でした!
富士山を上ること自体が、物凄いチャレンジですよね!尊敬します(^^)
1時間以上 2時間近くもひたすら上り続けるのは、精神力も相当鍛えられますよね。
オイラは登坂に苦手意識があるので、何度も上って克服しなくては(^_^;)
精進します。
両足の具合は、いかがでしょうか???
投稿: CoCo道 | 2011年7月17日 (日) 08時31分
上ったね~♪
富士山は、怖ろしいおもいを散々させていただいてするから辛さが分かります。(笑)
でもスバルラインだけ上ったことがありません。他と同じように辛いのかな?
僕は今、自由に身動きができません。ストレスどころじゃないくらい・・・。
みんなのブログをたまに見て『みんなの元気』を確認しています。
体重52kgだって、takuさんの軽量化をはるかに超えているよ(笑)
じゃね。
投稿: 栗 | 2011年7月17日 (日) 13時44分
takuさん
>この写真のitaさんは すご~く貫禄あるのはしんさんが小柄だから?itaさんが一歩前にいるから?(^-^;
たぶん直前にこけももソフトを食べたからだと思います
あっ 下山後に吉田うどんでもおなかふくらましてしまいました(笑)
投稿: bianchiしん | 2011年7月17日 (日) 15時52分
>CoCo道さん
イヤ、CoCo道さんに走る事で尊敬されるなんて面はゆい。
長い時間、登り続けると自分との対話ですよ。(笑)
「なんでこんなとこ来ちゃったんだろう」
「ここはどこ?おれは何やってるの?」
それでも登り切ったあとの達成感、爽快感(心のね)がなんともいえない。
>栗さん
お元気ですか~?
栗さんにとって富士山は伝説のトラウマ?(^^;
スバルラインは他より楽ですよ。私はあざみは行ってないけどさ。
ただ、お勧めは夏場のマイカー規制がかかっている日かな。
秋になったらまたうなぎオフに行ける程度の余裕ができたらいいね。
>Bianchiしんさん
ソフトを何個食べたんじゃ(^^;
うどんは1玉だけだし。
3玉食べきってから、「1玉でよかったな」と宣った方もいましたね。(笑)
投稿: ita | 2011年7月18日 (月) 05時01分
富士登山お疲れ様でした!どんだけ標高差あるんですかね?
登りの最中に足攣るともう悶絶ですよねぇ(苦笑
最近僕も攣りクセついちゃったみたいで・・・(T^T)
僕ヘビーウェイト過ぎるので負荷とんでもないんでしょうねきっとw
関東甲信越東海辺りは名だたる峠や山岳あっていいですねぇ
いつかは行ってみたいです
投稿: マルヨン改 | 2011年7月19日 (火) 10時50分
うわっ、itaさん、知らない間に富士山なんか登っておられる。すごいな~
信貴山すらロクに登れない私なんかより、数万倍もリッパだ。
見習わんとあかん…と言いながら、十三峠すら敬遠しつつある私。(殴)
投稿: yukkyo | 2011年7月19日 (火) 20時23分
私も健診の結果を受けて「運動するように」と言われて、榛名山に通うようになりました。といっても、最近の猛暑日の暑さで動けなくなってしまいましたが(笑)
目的は腹囲を減らすことなので、むしろ時間を掛けてゆっくり登る方が有酸素運動になる。だからタイムも計っていません。
でも、一向に腹がへっこむ気配はありません。
投稿: gen | 2011年7月19日 (火) 20時27分
>マルヨン改さん
スバルラインの標高差は1500mくらいじゃなかったかな。
登ってる最中に攣ると、バタッと倒れますよね。(笑)
ヒルクライムが速い人はみなさんスリムですね。確かに。(^^;
ちなみに私は下りが得意。下りは自重が物を言いますからね。
>yukkyoさん
1年に1度の修行の旅ですな。(^^;
修行から帰ったあとは接骨院に通うはめになるとは情けない。
>genさん
一度育ったお腹は、そう簡単には小さくなってくれません。(笑)
自転車で走ると、消費カロリー以上に食べちゃいますよね。
いつまでたっても痩せない訳だ。
投稿: ita | 2011年7月19日 (火) 21時18分