昨日は秘密基地へ行って来ました。
土曜の夜、寝たのが2時頃で、目が覚めたのが5時。(どうせ年寄りだよっ)(^^;
そしたらyosiko2さんが早々「門を開ける」なんて書き込みがあったので、急いで出動。
ジャージもかぶりものもベアリングも持ったし、忘れ物はないかな。
早めに行って、自分の自転車の整備をしなくちゃ!
暗黒speedのSTI部のゴムカバーが加水分解を起こしたみたいでベタベタするので交換します。
この前、やろうと思ったのだけどワイヤーを外さなくちゃいけない事に気がついたので
先送りしてました。
バーテープは巻き直してから日が浅いので、そのまま再利用。(^^;
ってシフトワイヤーが斬新なとこ通ってますがな。(爆)
できあがってよく見ると「ありっ?」
とりあえず、見なかったことにしよう。バキッ!!☆/(x_x)
今日はyosiko2さんがむうぱぱさんのPECOにかかりっきり。
takuさんは栄村に行ってて不在なので、私もバーテープ巻きだけとは言ってられない状況。
暗技研の掲示板から新たに来られたteenageさんと、そのお友達のTさん。
teenageさんはspeedをシングル仕様にしてピスト風に仕上げてました。(写真が無かった)
キャリパーブレーキにしたいとのご相談。
「451にしちゃいなさいよ」とみんなから言われ、要ご検討です。
お友達のTさんはHELIOS。走っていてガチャガチャするとの事だったので、変速調整。
ついでにフロントハブのグリスアップ。
「サドルが堅くてお尻が痛い」見るとIビームのシートポスト。これではサドルの選択肢も
限られちゃいますね。
確か奥にある廃車のHELIOSのシートポストが余っていたはず...あった。
これでサドル選びの旅に出られます。(^^;
まこぱぱさんのリアホイールのベアリング交換。
先日、見た際には交換用のベアリングが無かったのでバラしてみる訳にもいかなかったのですが
今回は遠慮無くド~ンと行ってみよう。(笑)
ああ、やはりハブとフリーがシマノのように一体式になっていて、ベアリングは2個だけの
シールドベアリング式としては珍しい形でした。
セラミックベアリングを入れて、なかなか軸方向のガタがとれず難儀しましたが、これ以上はムリってとこで良しとしました。
Cappuccinoさんはポケロケのリアホイール。
こちらも以前、フリー部のベアリングサイズが合わず、保留になっていた箇所。
ようやくセラミックベアリングへ交換完了。長らくお待たせいたしました。(^^;
そんなこんなするうちにPECOのフロントWが完成。
かなり気合いの入ったFDブラケット。
すごいね、しかし。これ見ちゃうとなんでも行けちゃうって気がするよ。(^^;
詳細はこちらをご参照ください。
手の空いたスキにちょいとお願いして延長用のアダプタを作ってもらいました。
これで100mm巾のロードも86mm巾の暗黒SPEEDも大丈夫。