« 出遅れたか... | トップページ | サイクリニック »

metroをいじって

ずいぶん前に入手したdahonのステム。
metroに付けようと思って早半年。(^^;
最近ようやく重い腰を上げて作業を始めました。

年式が結構古いせいか現行の物と比べると色々違う点がありました。
ハンドルバークランプのクイックの穴径が小さかったので、先日秘密基地へ行った際に
穴をφ6.5に拡張。
クランプのカバー側に溝が掘ってあったり、ステムパイプ部には周り止めの凹みぞも
無いんですね。
111123_006_800

metroのオリジナルステムを取り外して...
あら、ヘッドのグリスがドロドロ。(^^;
うちのmetroは初期型なので他のdahon車と同様のアヘッド構造になってますので
ステムは簡単に交換できます。
111123_002_800

ステム本体もかなりくたびれてますね。
そういえば、元はグレーだったのを自分で黒く塗ったんだっけ。
111123_001_800_2

これで少しはきれいになるかな、って思ったら...
フォーク側が長い。(^^;
111123_003_800

フォークを切るか、スペーサをかましてガタが出ないようにしないとダメです。
元に戻して今日はお終い。
せっかくやる気になったのになぁ。(^^;

ヘッドパーツのグリスアップができたので良しとするか。

|

« 出遅れたか... | トップページ | サイクリニック »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

そんで6mmのカラーでいいんですか?w

投稿: yosiko2 | 2011年11月23日 (水) 18時49分

>yosiko2さん
カラーの必要厚さは11mmなんですよ。(^^;
10mm+1mmスペーサーかな。

投稿: ita | 2011年11月23日 (水) 20時41分

タイトルが良い♪

投稿: 栗 | 2011年11月24日 (木) 17時28分

あら、このステム、HELIOS 2005年モデルのステムと同じですわ。
ハンドルクランプ部の溝は、折り畳み時にハンドルのセンターが
ズレないようにする為のもの。この溝に合うように、オリジナル
ハンドルのセンターには突起が付いてました。
HELIOSオリジナルのハンドルが宅の倉庫に眠ってたような…。

「タイトルが良い♪」に、私も一票。(笑)

投稿: ゆっきょ | 2011年11月24日 (木) 22時06分

先日、近所の裏道で目の前に鉄パイプのハードルが!
前後輪ロックでズリズリ・・・ヤマホンがVブレーキで助かりました。(^-^;
何者かが車止めで設置したようです。

投稿: ふみまろ | 2011年11月26日 (土) 13時45分

>栗さん
あはは、そんなとこが受けるとは。(^^;

>ゆっきょさん
上に同じ。

このステムもHELIOSに付いてた物なんです。
なるほど、ハンドルバーのセンター出しのためのミゾでしたか。
秘密基地には色んなステムが転がってたりしますので。(^^;

>ふみまろさん
うちのmetroはすっかりママチャリ代わり。
フロントWどころか、リアシングルでも用は足りてしまう感じです。(^^;

投稿: ita | 2011年11月26日 (土) 18時25分

そそ 11mmスペーサー作ってありますよ
明日Kさんだけの秘密基地開放日がありますお暇なら取りに来て~w

投稿: yosiko2 | 2011年12月16日 (金) 20時00分

>yosiko2さん
ゴメン、コメント忘れてた。(^^;
ありがとうございます。>スペーサ
近いうちに「metroをいじって2」だな。

投稿: ita | 2011年12月17日 (土) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 出遅れたか... | トップページ | サイクリニック »