クロモリ
最近、自転車雑誌はほとんど買う事はないのですが、本屋さんは一応チェックしてます。
それはたまにこんな本を見つけるから。
「あれ?前に買った本だっけ?」と一瞬躊躇しましたが、「vol.2」とあったので大丈夫。
中をパラパラっと見ても見たこと無かったし。(笑)
「鉄フレームの作り方教えます!」
作ってみたい。(^^;
アメリカだと通販でフレームキットなんかが売っているんですよね。
パイプとラグがセットになってて。
でも、ロー付けの技術を習得しなくちゃならないし、なによりしっかりした治具が必要。
まともな治具を用意する方がフレームの材料代なんかよりよっぽどお金かかるんじゃ
ないだろうか。
最近、「なんか作りたい病」がうずうずと発作をおこしてるみたいで、やたら色々
図面ばっかり書いてます。木工だったり、変なデザイン画だったり。
果たして形になるのはいくつあることやら...。
| 固定リンク
« ナイター | トップページ | 出遅れたか... »
「その他の自転車関係」カテゴリの記事
- いつもの材木屋さんから新年のご挨拶(2019.01.01)
- 秘密基地忘年会(2018.12.31)
- ドナドナ(2018.12.16)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- 久し振りの秘密基地(2018.10.07)
コメント
いずれは暗黒ビルダーに・・・・(^^;)
投稿: 湯人 | 2011年11月19日 (土) 21時46分
やってみたいですね~。
ガスとアークは10年前まで、使ってましたが…
あの焼けた赤い色が堪りません。
投稿: むうぱぱ | 2011年11月19日 (土) 23時01分
僕もその本見ていて作りたくなってきました。
そう、問題は治具なんですよね~。
投稿: ken | 2011年11月20日 (日) 01時25分
ポケチャリはロウずけなんですよ。
あの頃にしては出来が良かったとは思うんですけどね・・・
台座部分とか付ける部分に対して肉厚にしないと数年後ダメージが来て割れたりと有るので考えたりするのも一苦労ですけどね~
冶具まで買わなきゃいけないとなると資金と置き場所ですよね(^_^;)
ぜひ作りましょうよ♪
投稿: 煽風 | 2011年11月20日 (日) 02時09分
>湯人さん
ビルダーはともかく、一度はやってみたいですねぇ。
>むうぱぱさん
ガスもアークも行けますか。
私はアークのマネゴト程度かな。(^^;
>kenさん
フレームのような精度を要求するものは治具が無いとね。
できれば定盤も欲しいし。(^^;
>煽風さん
あ、プロがいた!
問題は資金と場所。やっぱり宝くじに期待だな。(^^;
投稿: ita | 2011年11月20日 (日) 07時03分
いや、だからその、本気でやるなら1億円融資の話がw
投稿: yosiko2 | 2011年11月20日 (日) 21時10分
凄~く重そうな作業台ですね。
目印で張られたワイヤーを見てブロック塀の工事を思い出しました。
来年には暗技研製フレームが見られるかな?
投稿: ふみまろ | 2011年11月21日 (月) 18時57分
>yosiko2さん
ああ、例の話ね。(^^;
でも、私がもしやるなら自己資金のみ、だな。
自分のやりたいことに横からチャチャ入れられたくないし。
>ふみまろさん
重くないと使い物になりませんから。>定盤
暗技研フレーム、う~ん、できるんでしょうか?
投稿: ita | 2011年11月22日 (火) 21時21分