metroをいじって2
私も含めて世間は3連休。でも、我が家でのほほんと休んでいるのは私だけ。
あとの3人はお仕事、バイトで忙しそう。(^^;
クリスマスの団欒ってのは無しで~す。
だれもいないので、玄関に持ち込んでの作業です。
寒いせいかタイヤが硬くて外れない。(^^;
タイヤレバーが折れるんじゃないかと思いつつ、なんとか外してチューブ交換。
外したチューブには残圧ありました。パンクじゃなくてバルブ不良みたい。
ついでに先日断念したステム交換。
こないだyosiko2さんが11mmのスペーサーをわざわざ届けてくれました。
前傾してるこのステムに今までのアヘッドステムは長すぎるかなぁ。
シルバーも浮いてる?
これでまた来週から駅まで自転車通勤。寒いけど。(^^;
| 固定リンク
« 忘年会 | トップページ | レーシングポニー »
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
いい感じですね。
私のメトロもノーマルのハンドルポストには問題があると思ってます。
無茶なチャレンジも卒業かなと思ってるので楽なポジションに改造でもしよかな?
でも後、甲州街道だけは走っとかないと・・・・
投稿: 手塚 | 2011年12月24日 (土) 09時15分
うちはタイヤレバーが2本折れました・・・
冬のメンテは何かと辛いものがあります。
ところで最後の画像はCATEYE HL-EL500でしょうか?
HL-EL120をSBXで使っていますが無灯火よりマシな程度です。
500シリーズ520、530、540、単三が4本で6V・・・
CATEYEのサイトで仕様を見ても使い勝手までは分かりません。
老眼、近眼、乱視、鳥目の四重苦ですから明るいライトが気になります。
投稿: ふみまろ | 2011年12月24日 (土) 10時11分
タイトル。
二度目は、褒めてあげませんよ。(笑)
投稿: 栗 | 2011年12月24日 (土) 18時37分
>手塚さん
交換するとステム周りがすっきりした感じですね。
え?無茶なチャレンジだったんですか。(^^;
手塚さんにとっては朝飯前の事だと思ってましたよ。>大阪行きとか富士山とか
>ふみまろさん
確かにHl-EL500です。これはけっして明るい部類ではないですね。
これの交換用のLEDがあるのですが(電流値変わらず明るさ倍以上)
ケーシングがバラせなくて途中で頓挫してます。(^^;
>栗さん
ちっ!
投稿: ita | 2011年12月24日 (土) 23時02分