すぱすぱシフト
先週、暗黒speedで走った際に変速がいまいちだったのでちょいと調整。
あら、アウターキャップ付け忘れてるし。(^^;
それでへんな風に角度付いちゃってるので抵抗になってたのかな。
RD回りのワイヤー。前回、ワイヤー交換した時に、ローラーマジックをやめたんだけど、
輪行時に微妙にジャマ。
これでシフトアップもスパスパ、ストレス無し。
昨日、mixiの中でandoroidでスポーク長計算用のアプリをって話になったので
我が家のプログラマに「こんな感じで、よろしく」
「卒論が忙しくて、そんな事で遊んでられない。これ、読んでがんばって。」
と渡されてしまった。(^^;
完成までの道のりは遠いみたいです。(笑)
| 固定リンク
« 新宿山の手七福神巡り | トップページ | 温故知新 »
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
あら!結局お父さんが作る事になったのね!
アメブロの方では、キツネさんも作ってくれると志願してくれたんだけど
所長が作られると言ってたよ~と書いたら、じゃぁ~私は違うプログラムを作りますと言ってました。
明日は一人秘密基地で頼まれてる作業をしてます
投稿: yosiko2 | 2012年1月14日 (土) 21時49分
itaさんが卒論手伝えば(゚o゚)?
投稿: ちゅんちゅん | 2012年1月14日 (土) 22時03分
おぉ~その手があった!
itaさんが卒論やって、息子がプログラム!
でも恐ろしい卒論になりそうだw
投稿: yosiko2 | 2012年1月14日 (土) 22時10分
その黄色いのはなんですか?
スパスパ切れるですか?
投稿: KEN | 2012年1月14日 (土) 22時24分
所長頑張ってください!
僕も最近スマホにしたんでwktkしながら待ってます(笑
>計算表
投稿: マルヨン改 | 2012年1月14日 (土) 22時35分
をを~。遂にソフトウェアまで暗黒化ですか~。すげ~(笑)
暗黒SPEED P20ですが、スプロケが小さいのに変わりました?
11T-21Tとか?w
投稿: ゆっきょ | 2012年1月15日 (日) 09時29分
卒論のテーマは「自転車用電子制御ブレーキ」
Di2のブレーキ版ですがケーブルレスなバイクになります。
等ピッチで動かすだけの変速機と違い難易度は高いですね。
レバー操作にリニアに反応する制御がみそかな。
下り坂で電池切れ、ノーブレーキになったり(笑)
投稿: ふみまろ | 2012年1月15日 (日) 11時33分
yosiko2さんの所でitaさんが作ろうとされてると聞きました、
なるほど、息子さんそう言えばIT系の方だったんですよね(^^)
自分は単純なタイヤ互換サイズ確認ツールでも作ってみようかと、
ETRTOとか書かれるとわかりにくいもので(笑)
投稿: きつね | 2012年1月15日 (日) 12時01分
>yosiko2さん
なぬ?きつねさんが?
あ~、そっちにお願いしちゃおうかな。(^^;
私がやるとなるといつになるか判らないですから。(笑)
>ちゅんちゅんさん
卒論とこのアプリ、そりゃアプリの方が簡単。(^^;
奴の卒論は私では全く理解不能。
>KENさん
黄色いのが「ローラーマジック」というパーツです。
別にこれ付けたからシフト性能が上がる訳ではありません。
プーリーが入っているのでRDからのワイヤーをギュっと角度をつけて
曲げられるという代物。
ただ、製造中止になってるので入手難です。
>マルヨン改さん
androidでスポーク長計算って2つばかり出てきましたよ。
使い勝手がどうだかは判りませんが。
というか、そういう需要というか作ろうとした人がいたことに驚いた。
私が作ってもユーザーはせいぜい3人くらいだろうと踏んでたんだけど。(^^;
>ゆっきょさん
出来上がるとこまでたどり着けるかが問題です。(^^;
スプロケは変えてないですよ。12-23Tだったはず。
>ふみまろさん
電子制御ブレーキ、そりゃ難しい。
やっぱり脳波検知でブレーキをオンオフされるわけだよね。(^^;
>きつねさん
キタ~、きつねさん、もしかして本職?
やって頂けるのなら私は即座に手を引きます。(笑)
私はEXCELでマクロを作る程度がせいぜいなレベルですから。
あと出来るのは「FORTRAN(いつの時代じゃ)」「BASIC(爆)」「C」そんな程度のもんなんですよ。(^^;
機械屋だし。
きらいじゃないから時間さえかければ本見ながらできるとは思うけど。
投稿: ita | 2012年1月15日 (日) 18時41分
>yosiko2さん
業務連絡です。
今日のプーリーのベアリングはφ9xφ17x5でしたっけ?
それなら#689ですけど、残念ながらenduroのセラミックには無いサイズです。
#688や#699ならあるんですけどね。(^^;
投稿: ita | 2012年1月15日 (日) 19時14分
今日はお疲れさまでした。
>今日のプーリーのベアリングはφ9xφ17x5でしたっけ?
そうですよ~
やはりenduroのセラミックベアリングは無かったですか残念です。
itaさんとbottiさんに作った暗黒スペシャルプーリーを作るしかないですね。
投稿: yosiko2 | 2012年1月15日 (日) 20時14分
> まだストックがありました。
まだ秘密基地にグレーを5個ストックしています~(^-^;)
もしもまだ欲しい人がいたら現地渡しで募金箱に¥550お願いします
と書いておこう(笑)
投稿: taku | 2012年1月15日 (日) 22時13分
通りすがりですが、こんなのもあります。使えるかは分かりませんが。。。
https://market.android.com/details?id=com.BikeBuddie&hl=ja
投稿: axelatom | 2012年1月16日 (月) 20時32分
>yosiko2さん
オリジナルのサイズが微妙。(^^;
内径か外径か、どちらか合うサイズがあればいいのですが、うまいサイズが無いんですよ。>セラミック
やっぱラジコン屋?
>takuさん
秘密基地にあるんですか?
それはいいですね。
>axelatomさん
情報ありがとございます。
探すと結構あるもんですね。
こちらとしては、暗技研のサイトにあるエクセルシートのように
ハブ、リムを選択する方式が欲しいんですよね。(^^;
そうなるとやっぱり自分で作らないと、ってなっちゃいます。
投稿: ita | 2012年1月16日 (月) 22時23分
本職はIT関係ではありますが、ハード・運用系が本職です、
とりあえず、Android開発環境は作りましたので仮で組んでみます
出来なかったら会社の人間に押しつけます(笑)
GUI部のデザインは後で相談させて下さい(^^)
あと、ラジコン関係では1790サイズのベアリングはあまり聞いた事ないですね、
ラジコンで高精度のベアリングはSquatと言う会社が出していますが、
軽く調べた感じでは見あたりません、1680だとよく使われるのですが。
投稿: きつね | 2012年1月17日 (火) 00時51分
>きつねさん
おお、あとは任せた!(。_゜☆\ バキ
基本操作としては
「ハブ」「リム」「スポーク本数」「クロス数(何本組み)」を選択し、あとは計算。
まあ、それだけなんですけどね。(^^;
「ハブ」「リム」の寸法と各々のホール数をデータとして持たせ、
プルダウンで選ぶ、という感じが希望です。
このベアリング、たしかにあまり使わないサイズではありますね。
もうちょっと汎用性のあるベアリングを選択してくれればいいのにな。(^^;
投稿: ita | 2012年1月18日 (水) 08時43分