2012年2月の8件の記事
かぶり物 締め切るよ~
ぼちぼち「暗黒なかぶり物 part2」の受付を締め切ります。
ここに受付データを置いておきますので、一応もれ・間違いが無いかのご確認をお願いします。
(なんせ高熱で脳細胞がやられてる可能性大なので...(^^;)
キャンセル、追加は25日まで受け付けます。
そういう訳でよろしく。
P.S.ジャージの追加注文も受け付けてます。(言い忘れてたけど)
インフルエンザ
いやぁ、参りました。
日曜の夜、ちょっと身体が重い感じがして早めに床に着いたのですが
月曜の朝、身体が動けず起き上がれない。
少し熱っぽいかなと測ってみたら38℃。(^^;
鼻水、咳、頭痛、関節痛とカゼ症状のオンパレード。
とりあえず会社には休むと連絡を入れて、病院に行こうと思って思い出した。
インフルエンザの判定する際は発熱後12時間経っていないと正確じゃない、と。
行きつけの内科と連絡を取り、閉院間際の夕方6時半頃に来なさいと指示される。
行くと待合室では無く、別室に隔離。
検査をしてほどなく「インフルエンザ A型だね」と。(^^;
さらに
・20才を過ぎてる(倍以上過ぎてるけどさ(^^;)ので異常行動の可能性は低いので
タミフルを処方します。
・1日2日で熱は下がるけども、それから2,3日は外へ出ないように。
・家の中ではマスク着用し、極力家族との接触を避けること。
・特に食事は別々にすること。(マスクを外すことになるのでうつしやすい)
それから3日経ってようやく熱が下がり始めました。
高熱と寝たきりだったので腰が痛い。(^^;
金曜日には会社へ行けるかなぁ、と思っていたら家族から「とんでもない!」と却下。
中途半端で会社に出て、回りにうつすほうが休んで仕事に穴開けるよりも何倍も
悪質だろうと。
確かにそれはそうなんだけどさ、会社人間のつらいとこですね。(^^;
そしたら会社から電話がかかって来て、明日までに予算数字の修正をして
提出しないといけない、と。
しょうが無いので、データを送ってもらい、家でシコシコやっつけました。(^^;
予算数値見てると頭痛くなっちゃうんだけど...。パッとしない数字だもんで。(^^;
こんな絵に描いたような右肩上がりのグラフだと言うことないんだけどねぇ。
ん?これは何かって?
会社の売上げじゃないっすよ。額が小さいもんね。
何を隠そう、暗技研でのセラミックベアリングの扱い高。
最後が下がってる?って。よく見て、そこは今年に入っての2ヶ月分。
それですでに去年の半分以上行ってるんだから。(^^;
インシュロック
実は昨日、サイコンを取付するさいにボケをかましてしまいました。
一個目。
インシュロックがスポークを巻き込んでますがな。(^^;
幸いこれは早い時点で気が付いたので、切断しても長さ的に余裕があったのでセーフ。
あ、この写真は取付直した後だった。
実はセンサーを裏表に付けてしまいました。(^^;
取説をちゃんと読まないのが悪いのですが、表に見える側に電池ケースのフタが
来るとは思わなんだ。(^^;
作動テストしても反応しないし、おかしいなと調べたら逆向きってのに気が付きました。
それはいいのですが、取付直そうとするとインシュロックが無い。
キャットアイの製品に付属するインシュロックは巾が2.5mmで長さは200mmくらい。
こんな細長いのは持ってません。(^^;
手持ちにあった100mmじゃ微妙に足りない。
確か、以前にもこんなことがあって、その時は2.5x100を2本つないだような記憶が...。
で、調べてみると同じ事象で困った方は結構いるみたいで、そこでこのサイズの製品が
あるという事が判りました。
近所のホームセンターでは扱っていないみたいなので通販で注文。
キャットアイの付属品と全く同じ物ですね。
これで大丈夫。
しかし、100本はいらんわなぁ。(^^;
残りは秘密基地へでも置いておきましょうかね。
欲しい方適当に持って行ってください。
ところでキャトアイの取説に書いてある取付向き。
フロントフォークから後ろに付けるってどうなの?
振動や衝撃でずれて内側へ入り込むとスポークに巻き込む危険性があると思うのですが。
上にある私の取付写真は(ここでも取説はよく読まず)ホイールの回転がこうだから
当然この向きと判断して付けたんだけど。
この向きならば内側へ入ってもスポークに弾かれるでしょ?
みなさんはどう思います?
サイコンを替える訳は...
ロードバイクのサイコンを替えることにしました。
これまではキャットアイのV3、ケイデンスから心拍まで計測できる優れもの。
次に選んだのは同じキャットアイのCC-RD300W。ワイヤレスではあるけど機能はいたってシンプル。
左端のは暗黒speedで使っているCC-RD400DW。こちらはケイデンスも測れます。
もう、ロードバイクでものんびりしか走らないから、ケイデンスもいらないし、ましてや
心拍なんて必要ないさ。
ってのは表向きの理由で、実はV3の小さい文字が見えないから。(爆)
特にケイデンスの表示なんてまるで読めないし。(^^;
それに比べてこちらのSTRADAシリーズは文字が大きくて目に優しい。
操作性もいいので気に入ってます。
有線タイプは1個あるのですが、無線の方がすっきりしてていいよね。
キャットアイのこのシリーズの取付ブラケット、簡単に取付られるのはいいんだけど
このポッチがデカイのが気に入らなかった。
そういえば、以前むうぱぱさんがタイラップで止めるタイプを紹介してたっけな。
それを入手してよく見ると...これって細いハンドルバーに取り付けるのには向かない?
でもって、新たに見つけたのが右端のこれ。
これならすっきりしてていんじゃね?
ハンドルバーに付けると、こんな感じ。
で、サイコン付けて、いつ走るのかって?
う~ん、も少しあったかくなってからかな。(^^;
レアモノたくさん
今日は「暗黒なかぶりものpart2」のサンプルを持って秘密基地へ。
スタンドに載っていたバイクは...
takuさんちのお宝倉庫から出てきたという(笑)スペシャライズドのレアモノMTB。
「SPECIALIZED Ultimate Final Edition」
世界で60本しか生産されなかったうちの1本。
カーボンパイプでラグはチタンですよ。
当時のカタログ(1995年)を見せてもらいましたが、フレーム+フォークでウン十万円
コンポがさらにその半分くらい(^^;
17年前でその値段っていったい...。(^^;
こんなものが出てくるって、おそるべし。>takuさんちのお宝倉庫
ぜひとも一度行ってみたいものです。(笑)
吉祥寺にある「小ざさ」(おざさと読むそうです)の羊羹。
私は知らなかったのですが行列が出来るお店で有名らしいです。
1日限定150棹、お一人様5棹までで早朝3時4時から並ばないと買えないそうです。
小豆の味が濃く、おいしくいただきました。
わーくん、ごちそうさまでした。
で、帰ってきてから家で一杯飲みながら「なんか乾き物でいいからちょうだい」と言ったら
出てきたのは明治のカール。
「なんか変な形のが出てきたぞ」
「あ、それってカールおじさんじゃないの?」
へ~、そんなのがあるなんて知らなかった。(^^;
今日はレアモノづくしの一日でした。
暗黒なかぶりもの...part2
またまた、しょうもないもん作っちゃいました!(笑)
今回はジャージとは違って、プロトタイプを先行手配です。
とは言ってもデザインを修正することは考えてません。このまんま。(^^;
サイズがS、M、Lの3種類あります。
生地はサイクルジャージと同じルミエースですので、結構クタクタな感じ。
この上からヘルメットをかぶっても違和感は無いと思います。
つばには芯が入っています。
サイズ等、詳細はWAVE-ONEのサイトを参照してください。
秘密基地にはサイズサンプルを用意しますので、そちらでは実際にかぶっての
確認も可能です。
納期は45日となっていますので、今月一杯くらいまで申し込みを受け付けて
3月初めに注文する予定です。
金額は\2,100-。(送料別)
ご希望の方はメールでもコメントでも直接でも、表明してください。
コメントに入れる方はメールアドレスを記入してくださいね。(表には出ませんので)
PECO試乗会
急ぎの図面仕事が入り、みんな手一杯で忙しいので「猫の手」代わりで休日出勤。
でも、14時から曙橋のイークルでむうぱぱさんの暗黒なPECOの試乗会をやるっていうので
ちょいと仕事を中断して行って来ました。
こちらがむうぱぱさんのPECO。後ろはガープですね。
OX bikesが出しているPECO。気にはなってるけど先立つものが無い。(^^;
気軽に畳んで持ち歩ける1台が欲しいんだけどな。
さて、yosiko2さんには頼まれていたベアリングを渡しておきます。
(きつねさんとボリショイ荒川さんの分も渡しておきましたよ~)
フロント2輪でそこに座席が。しかも大人でも充分乗れそうなスペース。
シートベルトまで装備されていましたよ。
その「船」(側車風に言うと)の下にはホイールが。
スペアホイールかと思いきや、船を外してホイールをセットすると普通の自転車になるみたい。
面白いですねぇ。
ところで、この自転車、後輪にブレーキが無かったんだよなぁ。
フロントは左右ともにディスクブレーキでしたけど。
おまわりさんに止められないようにネ。(^^;
あ、ひょっとしたらコーズターブレーキだったのかもしれないな。
(面白いことに後輪にパーキングブレーキが装備されれいましたよ)
こちらはまたまたまたまた(^^;フリーさんの新車だとか。渋いです。
クラシカルな雰囲気がいいですね。
フリーさんは小柄なのでこの650Cがちょうどいいとの事。
しかし、フリーさんの増車っぷりには驚かされます。12台目だそうです。(笑)
1時間ほどお邪魔した後、再び会社へ戻りました。
帰り際、イークルの奥様から「今日はPECOの試乗会だから...」と
これをいただきました。>ペコちゃんのチョコ(笑)
あと、今日は新たな暗技研グッズをお披露目したのですが、それはまた後日。(^^;