嶺岡林道
この連休、久しぶりに輪行ツーリングに行きたくなったので「ヤマ行こ」掲示板で
「嶺岡?」とちょいと釣り糸を垂れてみたら当たりがあったので(笑)急遽企画をアップ。
私以外に参加表明が4名、プラス会社の後輩(S崎くん)が1名、総勢6名で爽やかな青空の下、
嶺岡林道の新緑の中を走って来ました。
まずは千葉駅始発の電車で集合。
会社の後輩はロードで参加。千葉駅まで走って来たみたい。やっぱりロード乗りは違うね。(^^;
ただ、輪行袋がデカ!先頭車両の全面に手頃な手すりがなかったので、つり革からぶら下げて
転倒防止。
安房勝山駅で全員集合。
乾し肉さんは新車で登場。genさんは16インチのMC-1A。これでみんなを曳いて走るというか
我々は追いつけないんだから参っちゃうよね。(^^;
Cappuccinoさんはポケロケ、nobuoさんはFrettaで参加。
最初の急坂を上り切ったとこからの景色。いいお天気ですね。
養蜂場のおじさんのような帽子はgenさんです。意表を突いて暗技研ジャージで登場。
嶺岡林道はこんな感じで森の中をアップダウンを繰り返しながら走って行きます。
登りばっかりじゃないので、なんとかがんばれます。(笑)
今回、唯一のアクシデント。genさんがパンク。
某自転車店の店員だとも噂されてるお方ですからサクサクっと交換。
いつもは嶺岡いきいき館で昼食なんですが、今日は鴨川まで下った所でお昼にしましょう
とのことで、ここではアイスだけ。
genさんの「これで最後の登りです」に何度もだまされながら、気力を失いつつも
なんとか鴨川へのダウンヒルへ。
「ここからガツンと下ります」と言ってる先に登りが見えてるんだもの。(笑)
Cappuccinoさん、nobuoさんも自転車乗りの「もう坂は終わりです」にはひっかからないでしょう。(^^;
連休中ということもあり、genさんお勧めの地魚回転鮨は大混雑。
となりにあった地魚炭火焼き、なんていうお店に。
私と乾し肉さんは金目の焼き魚をチョイス。なんとテーブルに炭のコンロが置かれて
「え、自分で焼くの?」(^^;
しかし、これが滅法うまかった。
ここでCappuccinoさん、鴨川からの輪行宣言するも、電車の時間に合わず。
当初、ここでリタイヤする気満々だった私も「なんだか行けそうな気がする~」
でもって、結局走って行くことに。
その後の道中、「あのときちょうどいい電車があればよかったのに~」と二人で泣き泣き走りました。(笑)
S崎くんは金谷に荷物を預けてあり、そこが17時までとのことで、我々のペースでは
絶対間に合わないから先に行った方がいいよ、とルートも保田への直線ルートで先行。
あとで聞いたら1時間ちょいで着いちゃったと言うから、ローディは恐るべし。
彼もロードツーリングとは全く違う小径車のまったりツーリングに驚いたことでしょう。
休憩は多いし、休憩時間長いし、食べるし、おしゃべりも多い。(笑)
自転車の楽しみ方は色々あるってことで。(^^;
ようやく「ばんや」に到着し、お風呂に入って反省会。
こちらもかなり込んでいて、なかなか席につけず。
ようやく席についたものの電車の時間が迫っていたので、軽~く済ませて早々に撤収。
輪行準備に時間がかかるという乾し肉さんを置いて、我々は電車に飛び乗りました。
途中、緊急地震速報が入り驚きましたが、電車は止まることもなく無事帰宅。
厳しいルートなんだけど、また行きたくなる嶺岡林道。
やっぱりあの爽快感がいいんでしょうかね?
参加してくれたみなさん、お疲れ様でした。
また懲りずに行きましょう。(^^)v